goo blog サービス終了のお知らせ 

KR川のほとり ~FORZA!サッカーKIDS

岡崎市のクラブチーム「RiverSide FC」とK高校サッカー部の応援日記

愛知県U-15リーグ(津島AFC B)

2016-07-16 12:13:46 | RiverSide FC
今日はU-15とU-18がブッキング。

いずれも送迎必須なのでカミさんと分担。

会場は津島市東公園。3連休初日で高速はいつもより混んでいた。

リバーの先発は3年+2年。1年生なしなのは何か懐かしい感じ。

試合は序盤から、リバーが一方的に押し込む展開。前半の給水タイムまでで5-0。

相手からのプレッシャーも緩く、個人技での突破も図れるので、フィニッシュの精度が多少悪くても、それ以上にチャンスが出来るので得点出来る。

後半からは1年生も途中交代で入り、終わってみればハットトリック3人、12-0の圧勝。

(か)はボランチで出場。これまでよりもボールを受けるシーンが多かった。改善されているが、K高の7番や13番に比べるとまだ少ない気はするが。

リーグ戦も残り4節。いよいよ中学サッカーも終わりに近づいてきた。
最後まで頑張りましょう。

愛知県U-15リーグ(名古屋SC)

2016-04-30 12:43:13 | RiverSide FC
今日はリバーの公式戦。

会場の西尾みなとまちは連敗続きの相性の悪いグランド。ここらで流れを変えたいところ。

haruが昨日の試合で足を傷めたため、エース不在の1年生4人の布陣で試合は始まった。

もちろん、あれだけゲームを作り、単独でボールを運ぶ事は出来ないが、ピッチに立つ全員が役割を果たし、リバー主導でゲームは進む。

そんな中でゴール前のゴタゴタから1年生が押し込み、リバーが先制。

その後も追加点を奪い、前半を3-0で折り返す。逆転負けした前節と同じなのが多少気掛かり。

後半からharuが投入される。左サイドをドリブルで駆け上がり、シュートはもちろん、幾度となくチャンスを演出。

後半、先にリバーが得点。そのままの勢いで得点を重ねての圧勝。ベンチの3年生も後半から投入され、積極的なプレーが見られたのは良い事。

(か)はCBとして相手の攻撃を良く跳ね返していた。ボールを自ら運ぶシーンも多く、積極性が目立った。

ただし、CKなどセットプレーではゴール前へ上がるが、この日もゴールはなし。上がらせてもらっている以上、早く結果を出したいものだ。

愛知県U-15リーグ(名古屋98FC)

2016-04-25 06:50:47 | RiverSide FC
昨日は午後から相性の悪い西尾みなとまちGでの県リーグ。

結果は前半3-0から、まさかの逆転負け。

前半はほぼゲームを支配。このまま楽勝かと思っていたが…

後半から相手のプレスが厳しくなったが、ここまでやられたのはナゼか、選手同士、良く話し合って対策を練る必要がある。分からなければ監督に教えを請えば良い。

この日は三年生が2人、スタメンを外れた。悔しさを糧に何が足りないか、考えて練習を頑張るのみ。


愛知県U-15リーグ(祖父江SC)

2016-04-16 18:28:06 | RiverSide FC
今日のリバーは県リーグ第5節。

会場は祖父江の森G。隣に図書館があり、時間つぶしにはもってこいなのだけど、今日は開館時間と同時にキックオフの第1試合なので残念な感じ。

3年生が1人休みの為、1年生が2人スタメンだか、桜祭りで闘える気持ちと技術があるのはわかったので、かなり安心して見てられた。

今、1年生は14人いるのだけど噂にはあと2人増えるとの話も。チーム内に競争があるのは絶対に良い事。そのうち始まるU-13リーグも期待出来るでしょう。

さて、試合は開始早々にリバーが相手GKミスから先制。さらに追加点を奪い、このまま一方的に試合が進むかと思ったが、綺麗に崩され失点。ここから一進一退の攻防が続く。

リバーは左からtigerが、右からもshunとkohが何度もチャンスを作るがゴールが割れない。これまで消極的なプレーが多かったshunだが、今日は自分から仕掛けるなど見違えるプレーだった。これも1年生効果なのだと思う。

なんとか1点追加して前半終了。

後半は1年生を更に入れ、(か)もCBからボランチにあがり、攻撃的な布陣となる。

相手チームが選手交代で明らかに戦力ダウンした事もあり、3点追加して終了。

今までよりも両サイドを使って広く攻められた事で、中央にスペースが生まれ、攻めやすくなったんじゃないかと思う。

まだまだ1年生も含めて連携のレベルは上げないといけないが、今日の試合を見る限り、フィールドプレーヤーでは個人のレベルが…というのはなくなったかなあ、と思う。

次も期待しよう。

K高はU-18 県1部リーグ第2節。松蔭高を相手に4-2で開幕から連勝。ブッキングしたので見れず。

(け)は今週初めから練習に復帰し、この試合もスタメンだったそうだが、さすがに体力続かず前半のみの出場だったそう。
チームも勝ったし、良かったのではないかな。

岡崎桜祭りサッカー大会(甲山中)

2016-04-10 19:20:30 | RiverSide FC
今日は岡崎トレセンにも多くの選手を出している、甲山との2回戦。

午後からの試合だったので、午前中にガッツリ自転車に乗れて良かった。

試合前、監督・コーチ・選手全員で円陣を組み、チームの気合いがこちらまで伝わってきた。スタメンは昨日と同じ。

試合は開始早々にリバーが先制。これでゲームをコントロール出来るかと思った矢先、直ぐに同点に追いつかれてしまう。

相手のプレスが早く、判断が遅れると間合いを詰められボールを失うシーンが続き、ほぼ相手のペースで試合が進む。

リバーはフロントコートにボールを運ぶのすら困難な有様で、追加点を許すのにも大して時間がかからなかった。

先制点以外にいい所なく、1-3で前半を終了。

後半、1年生を入れ、tigerと(か)のポジションを一つずつ上げてからは、攻め込む時間も増えて何度かチャンスも作るが、ゴールに繋がらない。

逆にCKやFKのセットプレーから失点を重ね、6失点の大敗で試合終了。

甲山は、部活ならではのフィジカルの強さだけでなく、パスの出し手が追い越していく連動した攻め、攻守の切り替えの速さなど組織としてよく鍛えられている印象を受けた。桜祭りはもちろん、中学総体でもかなりの活躍が期待出来る。

リバーはある意味、先週のラランジャ戦以上に、ショックを受けたと思う。なにが足りないのか、先ずなにをやるべきなのか、考える良い機会にして欲しい。