goo blog サービス終了のお知らせ 

KR川のほとり ~FORZA!サッカーKIDS

岡崎市のクラブチーム「RiverSide FC」とK高校サッカー部の応援日記

U-13リーグ(ドルフィンB)

2014-10-19 17:10:04 | RiverSide FC

テスト週間を経て、今日はリーグ戦第6節。

リーグ上位を争う、ドルフィンBとの一戦。本当は第1節だったのだが、悪天候で延期になっていた試合。

会場は祖父江の森。隣に温水プールと図書館があり、土のグランドではあるがなかなか綺麗な所。ただし、岡崎からは遠い😣

【試合結果】
⚫️0-2 ドルフィンB

ドルフィンはAチームがTOPリーグに所属する強豪。Bチームでさえ、セカンドGKがいた。

前半はドルフィンBにボールを支配される。全体がコンパクトだし寄せも早い。攻めのリズムが早く、サイドチェンジなどま適切に使う。足下も上手い。

U-13のわりに組織的な闘い方がよく出来ていて、個人技頼りのまだまだ寄せ集めの感じのリバーとは対照的。

ディフェンスラインが何とか個人技で跳ね返し続けたものの、さすがに我慢しきれなくなるし、裏を取られたりもして、前半2失点。リバーのシュートはなかったような気が…

後半、このままだとマズイなーと思っていたが、ハーフタイムで上手く立て直し、リバーが攻め込む時間が続く。

ディフェンスラインの裏を取ったり、GKへのバックパスへ詰め寄るシーンもあったが、最後までゴールは奪えず。

強豪とはいえBチームだし、個人技では圧勝して欲しい所だったが、エースのハルがボールを持つと2人、3人で挟みにくるなど自由にプレーさせてもらえず。

各選手の判断のスピード、パスの速さなど明らかに負けていたと思う。Aチームだと果たしてどんなレベルになるんかな?

さあ、練習あるのみ!

U-13リーグ(FORZA中京)

2014-10-04 14:13:27 | RiverSide FC

刈谷グリーンGから阿久比中に移動して、(か)の応援。

何とこの試合はお互い10人。珍しい。
前節の敗戦から何を学んだか、が問われる一戦。

【試合結果】
⚪️4-2 FORZA中京

試合前の円陣から今までとは違って、よく声が出ていた。

前半、ボールはよく回せていたが、攻撃の要、ハルのファーストタッチにいつもの丁寧さがなく、ボールを失うシーンが目立った。

そのうちに、CBとGKの連携ミスから先制を許してしまう。試合中も声は出るようになったとは思うが、まだ大事なところで出せてないのだろう。

その後、裏への飛び出しからリョウのゴールで追いつき、前半は1-1で終了。

後半、相手は途中から駆けつけた1人が加わり、いつもの11対10人へ。

ディフェンスラインの中途半端なクリアミスから、先に追加点を許すものの、すぐに(か)のドリブル突破からのゴールで追いつく。本人いわく、5人抜き😊

ここからはほぼ、リバーのペースで試合が進む。今日の(か)は特に後半、ボールを保持してタメを作る、ダイレクトにパスを出す、といった選択が上手く出来てゲームを作れていた。
これまで見た中では一番の出来だと思う。

敗戦が活きたかな。

U-13リーグ( 三河FC )

2014-09-28 11:52:45 | RiverSide FC

今日は阿久比中でリーグ戦。
ここまで上位に位置している相手との試合なので、これに勝ってリーグ優勝争いに残りたいところ。

【試合結果】
⚫️2-4 三河FC

足元の技術がしっかりした選手も多く、なかなか自由にボールを持たせてもらえない。また、ボールを止めた所へすぐに二人目が挟みに来るため、ボールを奪われるシーンも目立った。

一進一退の攻防が続く中から(はる)のゴールで先制。これで一気に流れを作りたい所だったが、中盤で奪われたボールをシュートまで持っていかれてしまい、すぐに追いつかれてしまう。そのまま前半終了。

後半も入りは良かったし、何度かゴールチャンスを作るものの決めきれず。そのうち、立て続けに失点。

相手DFと1対1となるシーンなどもあったし、与えたPKを外してくれるラッキーもあったが、1点返すのが精一杯。
リーグ戦初の敗戦となってしまった。

個人の技術、仲間との連携、チームとしての戦術、どれも課題だらけ。毎日の練習で取り組んでいくしかないですね。





U-14カップ( AMA FC)

2014-09-27 14:01:57 | RiverSide FC

今日からU-14カップが開幕。
U-13からも(か)を含め四人がメンバー入りさせてもらった。

会場は愛西市親水公園。愛知県の西の端って感じのところ。日差しが眩しい好天なのだけど乾燥していて心地よい。

【試合結果】
⚫️0-4 AMA FC

ボールが収まる、パスがつながるという点で相手が一枚上手だった。U-13からも(か)が左ボランチ、(はる)がトップ下でスタメン出場したが、一学年上の速い寄せにボールをキープすることすら出来ず。

相手の猛攻を粘り強く跳ね返していたものの、ボールを奪ってから上手く攻めの流れが作れず、そのうちに失点を重ねてしまう。

この経験を明日のU-13リーグにぜひ活かして欲しい。


U-13リーグ( 豊橋ソルチ)

2014-09-07 14:55:27 | RiverSide FC

今日は(か)のリーグ戦。

昨晩からの雨も朝にはやみ、やや暑さも感じる良い天気に。

会場は阿久比スポーツ村の天然芝グランド。なんて贅沢なんでしょー😙

【試合結果】
○4-2 豊橋ソルチ

今日もリバーはモチロン10人。
相手チームはここまでリバーと未対戦の相手と二分一敗なので、この試合の結果でこの先の星勘定も多少出来る。

試合は前半、DFラインの判断ミス等から2失点。攻めもゴール前で相手の守備に跳ね返され、シュートまでもっていけず、かなり苦しい状況でした。

ところが後半、(か)がSBからMFにポジションチェンジすると、ディフェンスライン裏へのスルーパスが通り始め、これをスピードに乗ったFW陣がゴールに結びつけ始める。

これでリバーの攻撃は勢いに乗り、一気に逆転。時折受けるカウンターもDF陣が踏ん張り続け、4点を奪っての快勝😄

この調子で次も頑張れ!