goo blog サービス終了のお知らせ 

KR川のほとり ~FORZA!サッカーKIDS

岡崎市のクラブチーム「RiverSide FC」とK高校サッカー部の応援日記

育成 練習試合の結果(FCグリフォン岐阜)

2012-11-10 22:18:20 | RiverSide 育成
今日の(け)は通常練習、(か)はフットサルの練習試合。

ということで(か)の練習試合の様子だけ。

15時半に城西Gに集合、ハンドボールコートで試合。

試合は6年主体のA戦とそれ以外のB戦をひたすら繰り返し、

終わってみれば、17時~20時半過ぎまでの長丁場!でした。


相手は静学OBが代表を務める技巧派チーム。

確かに試合前のアップ時のドリブル、リフティングを見ていると

育成と同じような雰囲気。

どんな内容になるのか、試合開始が待ち遠しい感じでした。


とはいえ、最初の1時間と最後の30分ほどしか

観戦は出来なかったわけですが(汗

A戦はリバー育成が個人スキル、チームの連携ともに

優っている内容でした。

何度見ても惚れ惚れするボールコントロール、相手との距離感、

連動した動き、まさに「プチバルサ」って感じ。


(か)は時折A戦のGKをやりつつ、主にB戦に出ていましたが、

ドリブルを仕掛けていく姿勢はかなりあって良いのだけれど、

ボールを下げて相手との距離を取り直す動き、

横への揺さぶりが少なく、まだまだ直線的だし力づくな印象。


本人に聞いたところ「下げようとするけど失敗する」との事で

認識はしている様子。

それで諦めず、出来るまでチャレンジするのが大事だし、

その姿勢を重要視するのがリバー育成の信念なのだから、

チャレンジし続ければいいじゃん、と伝えておいた。


3年生、4年生の突き上げもあるし、6年生をお手本にして

がんばっていこう!

育成 練習試合の結果(上地FC、矢作中、八幡ファイターズ、西春SSS)

2012-11-04 20:44:42 | RiverSide 育成
昨日は、上地FCと矢作中(1年生)との練習試合@城西G。

今日は、東尾張の八幡ファイターズ、西春SSSとの練習試合@栗島小でした。

ともに8人制で、(か)は6年生主体のA戦にも主に左MFとして出場していました。


昨日は上地FCとの試合しか見てないのですが、

中学生相手にもスコア的には勝っていたみたい。

リバー育成らしい。


今日の相手は、八幡Fがリバーとよく似た感じのチーム。

HPの指導方針どおり、個人技のしっかりした選手が多く、

1本目は互角の印象だった。

そのあとはリバーがしっかり突き放した感じでしたけど。

西春SSSは、いわゆるフツーのサッカーをやる印象。

リバーがほとんどボールを支配して、内容的には一方的だった感じ。


(か)はA戦2試合(4本)に加え、B戦もGKでの出場もあるが2~3本くらいと、

かなりハードな状況で、最後はヘロヘロでした。

A戦では6年生の邪魔をしないように、との思いが出てしまうようで、

ワンタッチでボールを手放すシーンが目立つが、B戦ではドリブルを

仕掛けるシーンも多く、確実にプレーが変わっているし、

上手くもなっていると感じた。


コーチからは「利き足でのプレー」を何度か指示されていて、

このあたりは今までの意識(左も使えた方が良い)とのギャップに

苦しんている感じもある。

利き足が十分なレベルになるまでは利き足だけに専念せよ、ということ

なのだと思うが、わかっちゃいても咄嗟に出てしまう、というのもあるので

なかなか難しいかもしれない。


昨日は午前練習の午後試合(9時~17時)、今日は午後からひたすら試合

(12時~17時)とサッカー漬けになっております。

がんばれ。


【おまけ】

U14は、昨日は午前中、高校選手権準々決勝 岡崎城西vs愛知 を観戦に行き、

そのあとは矢作中(中2)と8人制の練習試合。

今日は学校行事のため、練習お休み。

城西は昨年に続き、ベスト4進出!

来週、熱田との準決勝です。

育成 石川遠征

2012-10-21 22:45:50 | RiverSide 育成
今日の(か)は朝から遠征。

6時に城西Gに集合、コーチの運転する車で石川まで移動。

先週同様、1対1を制した9人のみの参加。

遠いので、応援には行ってません(^^;

午後8時半に城西Gへ戻ってきました。


フットサル(12分ハーフ)を7試合やって、

3勝1敗3分け だったそうです。

相手チームにはナショナルトレセンの選手もいて、

1日じっくりサッカー漬けになれたようで、この経験が

サッカー選手としての血となり肉となっていくことでしょう。


(か)は土曜日が学芸会だったので、明日は代休。

昼間はしっかり休養して、夕方にはまた平常通りの練習。

これは強くなるわ~。

三重遠征から帰ってきました

2012-10-14 21:29:51 | RiverSide 育成
週末、(か)は遠征メンバーに選ばれ、三重県名張市での遠征に参加していました。

その中身は「蔵持招待サッカー大会」という12チームが参加する、8人制の大会でした。

名張は岡崎から結構遠いし、コーチが選手9人を引率して行かれたこともあり、

応援にも行ってませんので、試合内容はよくわかりません。


1日目の4チームでのリーグ戦をグループ2位で通過し、今日は上位リーグで試合をして、

結局、6位で終わったらしいです(本人談)。


6年生5人、5年生2人、4年生・3年生各1人 という少数で、

15分ハーフの1日3試合、周りは5・6年生中心で15人くらいでの参加、

となると体力的にもきつかったのではないかなあ、とは思います。

昨晩の夕食は「しゃぶしゃぶ食べ放題」で、コーチ含めた10人で、130人前!?くらい

食べたらしいです。

本人曰く、「家では食べない、もやしも食べた」そうです。

こういう経験が人間的な成長につながるのでしょう。


来月のバーモントカップ(フットサル全国大会)に向けて、ここががんばりどころですね。

育成 練習試合の結果(名古屋98FC)

2012-10-08 22:32:33 | RiverSide 育成
今日は体育の日で祝日。

会社は稼働日なのだが、(か)の練習試合ということもあり年休消化。

お陰で、早朝からWOWOWでクラシコ(バルサvsマドリー)観戦。

DFのコマ不足の中で、よくドローで済んだものだ。ふぅ~。


話を戻して。。。

試合会場は中川体育学校センター。

変な名前だけど、中川区のグランド+体育館の施設。

周辺の道は狭いわ、工事もあってアクセス難しいわ、

で多少、迷子になりながらも無事に到着。


試合は前後半の8人制をA戦、B戦各2セット、

最後におまけで11人制をハーフのみ。

試合結果はあまり正確に憶えてないので省略(笑

最初はリバー育成のペースだったが、2セット目くらいから、

相手も育成の独特の戦い方に対応し始めた様で、

早いプレスでボールを奪われるシーンも。


特に相手の小柄なFW(たぶん女の子だと思う)の

執拗かつガッツ溢れるマークに少々手を焼いていた感じだった。

まあ、8人制や11人制ともなると、個人での突破が主体の

育成の戦い方よりも組織的な戦い方が機能しやすいので、

こういう結果もやむを得ない感じがした。


(か)はドリブル突破を仕掛けたりして、育成の選手っぽい

ところも見せ始めていた。

少しはドリブルが上手くなっているかも。

まあ、この調子でがんばりましょう。