goo blog サービス終了のお知らせ 

KR川のほとり ~FORZA!サッカーKIDS

岡崎市のクラブチーム「RiverSide FC」とK高校サッカー部の応援日記

育成 あいち小学生フットサル大会(予選)

2012-10-06 21:41:12 | RiverSide 育成
今日はフットサル大会の予選。

カテゴリーが5・6年生となるので、(か)はスーパーな6年生達と一緒のチームでエントリー。

しかもガタイの良さから、正GKとして背番号1での参加。

とは言え、当然のことながらGK経験はないので、

スーパーな6年生達が取られた分を取り返してくれることを期待。

会場は豊田市の東、東海フットサルクラブで人工芝の野外グラウンド。

3チームでリーグ戦を行い、(たぶん)リーグ1位が11月の決勝トーナメントへ。

決勝トーナメント会場は、あのオーシャンズアリーナ!


【試合結果】
 vsFCホッツA ●1-2
 vsテゾーウロFC ○4-0


1試合目、ミドルシュートから先制されてしまう。

まあ、いつもの調子で華麗なドリブル突破から、すぐに逆転するものと思っていたが、

ボールが足につかない感じで、なかなか相手を抜ききれない。

一旦は追いついたものの、その後、追加点を許してしまう。

全般にボールは支配していたのだが、相手の守備も固く、

後半、ゴール前でのFKも壁に阻まれ、残念ながら負けてしまった。


2試合目はいつもの調子が出てきた感じで、前半で勝負を決めた感じだった。


ホッツとテゾーウロの結果は知らないが、たぶんホッツが勝っているだろうから、

予選敗退だろうと思う。

初のGKでまあ仕方ないところもあるが、来月のバーモントカップなど、

しばらくGKを任されることにはなるだろうから、もう少し、

チームに貢献出来るようにキーパー練習も必要かな。


試合の帰りに寄り道して、GKグローブも買ったので、明日から特訓だ(笑

育成 練習試合の結果(岐阜ブラバSSS)

2012-09-17 22:48:56 | RiverSide 育成
今日は岐阜でフットサルの練習試合。

室内での本格的なフットサル初試合ということで、会社は休みを取って応援へ。

会場は岐阜のほぼ西の端、海津市の石津小学校。

台風の影響で、朝から超荒れ模様の天候ではあったが、そこは室内でのフットサル

ということで、とても快適に過ごせました(笑)


試合はリバー2チーム、ブラバ3チームが前後半8分ハーフのゲームを

入れ替わり立ち替わり繰り返す、というもの。

リバーは6年生を中心としたAチームと、それ以外のBという分け方だったが、

(か)と(はる)はAにも混ぜてもらいつつ、Bにも参加するという、

かなりハードな感じだった。


まあ、Aチームへの参加時はGKか、FPでもオマケみたいなものなので、

それほど運動量が多かったわけではなかったが。

それにしても、朝9時半~15時半くらいまで、途中30分ほど昼休憩があったとはいえ、

結構ハードだったとは思う。


そういう状況だったため、勝敗はまあよくわからない。

Aチームは6年生だけで構成すれば、一方的になりそうなものだったが、

今日は5年生の底上げも目的のひとつだった様子で、(か)と(はる)の

出ないゲームはほとんどなかったような状態だったので、スコア的には

負けたゲームもあったように思う。


(はる)はこれまでにフットサル経験もあるので、まだ、動きに慣れが感じられたが、

(か)はフットサルシューズもボールもほんの数日前に買ったばかりで、

フットサルももちろん初体験。

昨晩、ネットでルールに目を通したくらいのものだったし、何といっても

6年生とのレベル差がありすぎて、どう動けば良いのか、さっぱりわからなかったとは思う。


とは言え、こんなハイレベルな中で、いきなりゲームに参加させてもらえるなんて、

こんなに勉強になることはないだろう。

これからも続く、練習試合、合宿の中で、経験値を積んで、少しは戦力と

認めてもらえるような形で、バーモントカップを始めとする大会に

参加していければと思う。

おつかれさんでした。

育成 イエローカード

2012-09-16 07:02:28 | RiverSide 育成
(か)がリバー育成に参加して2週間。

公文教室の日を除く、平日3日と週末2日の練習でクタクタな姿を目にして、

がんばってるなあ~と思っていたのだが、

先日、チームの掲示板に


 「練習態度の悪い選手がいる。このままではいけないので話し合いをする」


との連絡があった。


見た瞬間にドキッとして、話し合いのある15日まで心配で仕方なかったが、

予想通り、(か)の態度が問題視されていた。


本人は「話しかけてくる選手がいて、俺だけじゃないのに・・・」

とのことだが、思い当たるところはある様子。

この辺りの事実関係調査がやや甘い感じはするものの、(か)に落ち度が

あったのも事実のようなので、

 「今度こんなことがあるようなら退団してもらう」

ということで話は終わったそう。


チームの規約に

「やる気のない者は周りの選手に悪影響を与えるので退団してもらうこともある」

とあるので、仕方ないと言えばそれまで。


確かに育成の練習は、黙々と単純に見える練習を繰り返すシーンばかりで、

練習中の笑顔や談笑は一切なく、ある意味、軍隊のような感じ。

これまでの「楽しくサッカー」という雰囲気からは180度違うわけで、

今回の出来事で本人も自覚を新たに出来たものと思う。


話し合いのあとは、いつもどおり練習をして、

来月の三重県遠征のメンバー選定1対1にも勝ち残ったとのことで、

後腐れもなく、練習は続けられている。


トキワのみんなに迷惑をかけてまでここに来たので、頑張り続けてほしい。

育成 練習試合の結果(上地FC)

2012-09-09 22:06:42 | RiverSide 育成
今日は(か)のリバー育成での初の練習試合。

先週初めからメンバーに加わり、公文デーを除き、平日練習にも参加してきた。

土曜日も4時間の練習で、帰宅後はかなり疲れている様子だが、

まあ元気に練習を楽しんでいる。

練習試合の相手は上地FC。

リバー育成も上は6年生から1年生?まで全員参加。


途中からの観戦だったので、スコアは不明。

が、一方的な内容でリバー育成がボールを支配。

何といっても育成の6年生は、EXILE東海大会準優勝のメンバー。

その辺のクラブチームの選手では、ボールを触ることすら出来ない(^^


今日は8人制だったので、(か)と(はる)の元トキワコンビは

6年生と一緒のチームでプレー。

ボールを触る数、保持する時間は6年生に比べると圧倒的に少なく、

この育成という場でどういうプレーを目指すべきなのか、

ということをもっと意識しないといけない感じ。

3本目かな?左MFで出場していたときは、ドリブルでの仕掛けも

あって、プレースタイルが変わり始めていると感じるところもあったが、

まだ容易にパスを選択してしまう所が目立った。

目標とする姿は目の前にたくさんいるので、これから徐々に変わって

いくことに期待!


今月はこの先、日帰りの遠征などもいろいろ控えているようなので、

(メンバーに選ばれれば)何かと忙しくなりそう。

まあ、父兄のサポートは原則なし、選手達自らでやっていく、という

方針なので、あまり手出しは出来ないのだけれど。


一方の(け)は瑞穂でメニコンCUP(U15東西対抗)があるということで、

リバーU14の練習はオフ。

監督より頂いた招待券を片手に、リバーの仲間と共に電車に乗って試合観戦。

さすがにボールが触りたかったようで、帰宅後、近所の公園で

(か)と一緒にボールを蹴ってました。


あと、この週末、トキワ5年生は岐阜のイビコンCUPに出場。

悪天候のなか、見事に優勝を飾ったとのことです。

おめでとうございます。

2人がいなくなっても大丈夫!ってことで安心しました。