goo blog サービス終了のお知らせ 

KR川のほとり ~FORZA!サッカーKIDS

岡崎市のクラブチーム「RiverSide FC」とK高校サッカー部の応援日記

育成 練習試合の結果(八幡ファイターズ)

2013-01-26 23:36:09 | RiverSide 育成
今日の育成は午後から八幡ファイターズとの練習試合。

城西Gハンドボールコートでのフットサル。

ただし、強風&日差しも少なめととても寒い1日だったので、

1本ちょっと見ただけで早々に退散(汗

ということで結果もあまりわからず。


今回はAチームはスーパー6年生のみ、

(か)は3・4年生と一緒にBチーム。

ゴレイロなしでFPだけだったそう。


随分ドリブルも上手くなったが、スーパー6年生と比べると、

あっさりとボールを奪われるし、

味方同士でポジションかぶりまくってるし、

ボールを持ってない時は思いっきりボールウォッチャーだし、

まだまだ道のりは遠い感じ。


今日のプレーで来月の長野遠征のメンバーが決まるらしく、

本人はまあまあの出来と言っていたが、どうなることやら。



U-14はひさしぶりの篠原フットサル場での練習。

練習開始前に先日のクラブカップ準決勝のVTR(撮影 by me)を見ながら

コーチからの解説付きで反省会をしたそう。

VTRが少しは役に立ったようで幸いです(笑)

育成 練習試合の結果(上地FC)

2013-01-13 22:08:33 | RiverSide 育成
今日は昼過ぎ~日没まで、上地FCと練習試合。

会場は城西Gで、大人用ゴールを使った8人制。

A戦とB戦の繰り返しで、(か)はA戦の

最初はGK、途中からはMFとして出場。


スコアはあいかわらず良くわからず。

リバーのスーパー6年生5人は、8人制でもフットサルの様に

結構激しいポジションチェンジをするのだが、

(か)を含めた残りのメンバーはその動きに連動出来ず、

ポジションがかぶったり、下手すると邪魔になったり、と

未だにいろいろ難しそう。


フットサルは人数も少ないし、ピッチも狭いので、

まだポジションがおかしくても目立たない感じがするが、

8人制は悩んでる感が外から見てもわかる(気がする)。


足元の技術はもちろんだけど、あの連動した動きの中に

違和感なく加われるように、頭を使って、広い視野を持って

プレー出来るようになれると良いな~。

育成 練習試合の結果(CFビアンコ)

2013-01-13 08:43:11 | RiverSide 育成
昨日は夕方から新年初の練習試合。

会場は城西Gハンドボール場、つまりフットサル。

相手は岐阜のCFビアンコ。

調べてみると先日U-14が対戦した、セレスティーノの下部組織。

NPO法人が両チームを運営しているらしい。


10分のゲームをA戦・B戦とひたすら3時間ほど繰り返す。

お互い足元重視のチームらしく「スコアよりも内容」という雰囲気だった。

よって、スコアはよくわからない。

6年主体のA戦はリバーが、それ以下のB戦は相手が押し気味だったか。


(か)はA戦のゴレイロ(GK)と最後はフィールド(FP)、

B戦はFPで出場。

B戦のFPはまだスピードとパワーに頼っている感じがしなくもないが、

細かいボールタッチでの切り返しなど、練習の成果も出ていた。

さらに縦のリズム変化などが加わっていけば、そうそう止められない

選手になっていけるのでは?と思う。

パワフルなシュートも相変わらず健在だし。


ただしA戦のFPでは、やはり6年生に遠慮があるようで、、、

この辺りはもう少し自信をつけるための経験が必要な様子。

あと、6年生同士では普通に出来ている約束事、キックインしたら

すぐ受けるとか、味方がボールを奪取したら、ワイドに開くとか

そういうところがまだまだ。

ボールウォッチャーになっていることも多い。

まあ、U-14でも出来てないことがあるし、難しいことなのだけどね。


試合中、リバーの選手がヒールリフトをした時、相手ベンチから

「カッコいい~」とか歓声があがっていた。

ケガをした子の交代選手を決めるじゃんけんが異様に盛り上がってたり、

「サッカーするのが心底楽しくて仕方ない」という雰囲気に満ち溢れていた。


体罰とか怒鳴られてとかじゃなく、こんな風に技術を高めていくのが理想的で、

そんな中でやれている選手達は幸せ者だと思いました。

育成 優勝!!! ~四日市南自動車学校杯

2012-12-16 23:07:14 | RiverSide 育成


(か)は朝から三重県菰野町(御在所岳のふもと)で

8人制の大会に参加。

眠い目をこすりながら、現地に8時前に到着。

昨日からの雨で会場である、朝明緑地公園グラウンドの

コンディションが心配だったが、

とても水はけが良さそうで、全然大丈夫だった。

天気予報では暖かい1日とのことだったが、

「御在所おろし」というのか、山から降りてくる風が強く、

結構、寒かった。


大会は8チームが参加するトーナメント。

15分ハーフの8人制。


【試合結果】
 1回戦 vsヴィゴラス ○6-0
 準決勝 vs内部R   ○1-1(PK3-2)
 決勝  vs川島SS   ○4-1


ということで優勝!!!

(か)は右MFとして、決勝以外は半分、決勝はフル出場。

1回戦ではひさしぶりの得点。

そういえば今日は兄弟そろい踏みだね(笑)

育成はディフェンスラインがしっかりしていて、

 ・まずボールを失わない

 ・相手の速攻にも1対1で絶対負けない

という感じで、見ていてとても安心。


内部R戦は前半先制されて、やや苦しい戦いだったが、

内容的には全然、心配する感じはなかった。

川島SS戦は、相手は今年の全日出場チームだが、

見た目が小さかったから、たぶん5年生(U-11)が代わりに

来ていたのではないかなあと。

確かに足下の技術はしっかりしていて、末恐ろしい感じはしたが

育成のスーパー6年生にかかってしまえば、力の差ははっきり

出ていたと思う。


この大会、参加チーム数は少ないのだけど、

スポンサーが多く、トロフィーと賞品の充実度は驚くばかり。

育成の選手も優勝のメダルや副賞、MVPなど個人賞もいくつか頂き、

大満足だったのではないかなあと思う。

良かった、良かった(笑)

育成 聖隷FC招待フットサル

2012-12-09 22:16:17 | RiverSide 育成
先週末、四日市で5年生以下の8人制大会に参加しました。

おとーさんはU14の練習送迎のため、行きませんでした。

結果は結構やられたそうです。

まあ、個人技よりも組織的な戦いが優位な8人制以上では

なかなか厳しい上に、スーパー6年生抜きですから、

仕方ないところでしょう。




さて、今日は浜松の聖隷FC主催のフットサル大会。

浜松西ICからすぐとは言え、この寒い時期の

朝8時集合はなかなか辛いもんです。


大会は全12チームが3ブロックにわかれた予選リーグと

その後、順位トーナメント。

育成からはスーパー6年生+(か)のAチームと、

3~6年生で構成されるBチームの2チームが参加。

会場の聖隷クリストファー高校のフットサル場は

人工芝2面の本格的なもの。

静岡の人工芝比率はとても高いですねえ。


【Bチーム試合結果】
 Bブロック予選
  vs聖隷FC ●2-5
  vs田原  ●1-5
  vsいさみ ●0-6

 B4位でC3位との順位戦
  vs鴨江 ●0-?


【Aチーム試合結果】
 Cブロック予選
  vs佐藤SS-A ●2-3
  vsSHONAI  ○7-3
  vs鴨江   ○6-0

 Cブロック2位となるも、得失点差で2位トップとなり、
 1位トーナメントへ。

 C1位の佐藤SS-Aとのリベンジマッチ。
  vs佐藤SS-A ●3-5

 3位決定戦
  vsAAS ○6-3


Bチームは全敗でしたが、最後まで諦めずに

ドリブルにこだわって仕掛けていく姿が良かったです。


Aチームはリベンジマッチの前半、リードを奪いながら

後半に逆転されてしまったのが残念でした。

相手のプレスが厳しくなって、

ちょっとバタバタしてしまった感じ。

(か)がスーパーセーブでもしてくれれば良かったのだけど。。。


でも、育成の足技は結構、注目の的になっていたようで、

「リバーサイド、強いなあ」という声がチラホラ

聞こえてました。

ちょっと誇らしかったです(^o^)

ラボーナでのシュート(惜しくも外れ)、ヒールリフトなど

技も披露していましたし、選手達も楽しめたようでしたので

まあ、良かったのですかね。


来週はまた四日市。

年末まで毎週、試合続きです(汗