goo blog サービス終了のお知らせ 

KR川のほとり ~FORZA!サッカーKIDS

岡崎市のクラブチーム「RiverSide FC」とK高校サッカー部の応援日記

育成 確実に上手くなってますねぇ

2013-05-03 22:59:57 | RiverSide 育成
試合の解説みたいな側面ばかりになったので、ちょっと付け足し。

そういえば、(か)の試合を見るのは久しぶり。

しかも今日はアップからずっ~と見てました。


5ヶ月前には少ししか出来なかった、アウトサイドのリフティング、

ボールコントロールを乱すことなく余裕のクリア。

オデコにボールを載せてのピッチの往復。

以前は全く出来なかったのに、すんなりUターンして戻ってきました。

アシカみたい!?(笑)


試合中も柔らかいボールタッチから、ボールを引いて

距離を作り、スペースを見つけて相手を抜いていく。


9月にチームを移ってから丸8ヶ月。

こんなに上手くなれるものなのだ!と感心してます。

これらは、

厳しい練習、結果よりも内容を問われる練習試合、

競争の激しい下級生からの突き上げ(こちらの伸びも凄い)、

そして「ここまで来い!」とスーパープレーを卒団生に見せつけられ、

毎日、一生懸命に闘ってきた証なのだろうと思います。


まだまだ上手くなれる。

明日もがんばっていこー!

育成 CA91フェスティバル(1日目)

2013-05-03 18:40:07 | RiverSide 育成
育成チームは今日・明日と試合。

昨年11月、ちょうどバーモントカップとブッキングした時期に

行われたのと同じ、足技自慢チームが全国から集まってくる大会。

会場は瀬戸市のウイングフットサルクラブ。

人工芝のフットサルピッチで8人制、15分1本勝負という

ちょっと不思議な大会。


今日の相手は、

・刈谷81(愛知)
・FC四日市(三重)
・ペルナSC(三重)
・町田JFC(東京)
・FCプエルタ(三重)
・ヒロタFC(富山)
・パンナFC(大阪)
・アバンソFC(山梨)

の8チーム。


この中では町田JFCが一番の強豪。

北澤豪、小林悠、大前元紀(敬称略)といったサッカー界の有名人を

多数輩出している。

BIGとTOTOの広告入りのバスでの会場入りもカッコ良かった。


町田とは最初Bチームが、

途中で全員交代でAチームが対戦。

足下の技術も高いが、組織的な戦いが徹底されており、

Bチームはチンチンにされる。

Aチームは(か)が1ゴールを奪い取ったものの(笑)、

スペースを使われて崩されての2失点。

まあ、組織としてあそこまで完成されているチーム相手だと、

個の技術だけでの戦いはなかなか難しい。


その他はまあ、内容的にもスコア的にも

相手には優っていたようには見えたのだけど。


さて、この「フットサルコートで8人制」の狙いについて

監督さんと主催者が話をしているのをたまたま耳にした。

この狭いピッチにこの人数だと、当然抜いても抜いても

DFが出てくる。

シュートコースもすぐにDFに消される。

そんな中で「ドリブルの道を見つける」、

「針の穴を通すようなパスコースを見つける」、

それを実現するための判断の速さ、プレー精度などなどを

鍛えるためのトレーニング、だそうだ。


なるほど納得!である。

あの密集を抜いていけるなら、5人制のフットサルだろうが

11人制のサッカーだろうが、いとも簡単なものとなるのでしょう。

ダンゴになるのもノープロブレム、それを打開することこそ、

今、取り組むべきことなのだ。


勝ち負けじゃない楽しみ方をまたひとつ学びました。

育成 練習試合の結果(瀬戸FC)

2013-03-09 23:18:12 | RiverSide 育成
今日は8人制の練習試合でした。

会場は瀬戸市の深川小。

最高気温が20度を超えるという暑さと

花粉症シーズン到来という過酷な環境の中で

選手達も大変だったろうと思います。


スーパー6年生主体のA戦と3~5年生主体のB戦の繰り返し。

スコアはよくわかりませんし、

最近は気にもならなくなってきました(笑


(か)は最初のA戦・B戦と続けて出場していたかと思いきや、

その後、出場機会を失う。。。(汗


フィジカルだよりの力任せのプレー、

利き足を使うことへのこだわりの甘さ等など、

コーチの目に余った様です。

練習で何に取り組んでいるのか、

試合でチャレンジすべきプレーは何なのか、

よく肝に命じてプレーしないといけません。


最近、グランパスからの移籍選手や、

今日も静岡県トレセン選手が仲間に加わり、

生存競争がますます厳しくなってきている。

焦って、ゴールという結果に向かいたくなるのもよくわかるけど、

フツーのチームならそれで良いかもしれないが、

育成ではたぶんそれでは評価されない。

がんばってやり続けてほしい。


一方のU-14、今日は珍しくお休み。

ちょうどこの週末は自宅のすぐ近くでトキワカップが

開催されている。

ということで(け)は応援へ。

6年生チームはもちろんのこと、

(か)が昨年まで所属していた5年生チームも

6年生チームを相手に、3勝のリーグ1位で

初日を終えたとのこと(^ω^)

(け)達が優勝してからもう2年かあ。。。懐かしい。


優勝目指してがんばれ!!!

育成 東海フットサルフェスティバルU-12

2013-03-02 19:01:10 | RiverSide 育成
(か)は東海4県のチームが集まったフットサルの大会。

愛知からはリバー育成の他にバーモントカップで上位に入った、

 PETA SS
 緑東FC
 ブリンカール刈谷
 名古屋オーシャンズU-12

が参加。

これと静岡3チーム、三重3チーム、岐阜1チームの計12チーム。

会場は鈴鹿スポーツガーデン室内。

早朝からの移動で、おかーちゃんは大変だったようです。


【試合結果】
 1回戦 vsレゾン袋井FC(静岡) ○4-2
 2回戦 vsPETA SS(愛知)   ●0-1
 2回戦負け vs聖隷JFC(静岡) ●1-5
 2回戦負け2 vs四日市JC    ○3-1


直接見てないので内容はよくわかりません。

(か)はゴレイロ(GK)ではなく、フィールドプレーヤーとして

途中交代で出場させてもらったそうです。


スーパー6年生と一緒にやれるのも、早いものであと1ヶ月。

4月からは不安が一杯ですわ。。。

育成 長野遠征 ~第8回 湯けむりカップフットサル大会

2013-02-23 00:37:51 | RiverSide 育成
もう1週間経ってしまいました(汗

まあ、応援には行かなかったので、結果だけです。

ちなみに結果は千曲市体育協会のHPに載っていました。


【試合結果】試合は順不同です

<1日目 1次予選>

 vs 篠ノ井JSC(長野市) ●1-5
 vs 射水市トレセン(富山県) ●5-8
 vs 吉田SSC(長野市)  ●0-1

朝4時半集合で会場の更埴体育館に向かったにも関わらず、

高速道路の除雪渋滞のおかげで、

ほんとーに試合開始直前の到着だったそうで、

さすがにいつもの調子とはいかなかったようです。

リーグ4位で、2次予選へ。


全32チームの参加で、1次予選の結果から上位グループと

下位グループに分かれての2次予選。


<1日目 2次予選>

 vs 豊科南SC(安曇野市) ○4-0
 vs FC Cano(埼玉県)  ●1-3
 vs FC青木(青木村)   ○2-1


リーグ2位で下位グループの上位トーナメント、

つまり17~24位グループで翌日へ。


コーチに引率してもらって、選ばれし9人の精鋭だけでの遠征なので

洗濯なども選手達が自分でやります。


<2日目 決勝トーナメント>

 vs JFC須坂(須坂市) ○2-2(PK3-2)
 vs 小千谷fairy(新潟県)○6-3
 vs 吉田SSC(長野市)  ●3-3(延長1-3)


順調に勝ち上がり、迎えた決勝の相手は

前日、終了間際に失点して負けた(と後で聞いた)吉田SSC。

延長戦の末に、残念ながら敗退。

3位トーナメントの準優勝ということで、U-14クラブカップの

(け)達と同じような位置。

まあ、実力的にはずいぶん違う感じはするけど(笑


(か)は半分くらいゴレイロでの参加。

1対1も止めた(本人談)とのことなので(PKはスーパー6年生)、

まあ、がんばってくれたのでしょう。


今週末も2日とも試合です~。