
今日はU-15の練習でも度々お世話になっている、
東海フットサルクラブANNEX篠原でのフットサル大会。
全部で8チームが参加。
と言っても、育成はAチームとペドラの2チーム。
Tokai Dois Sol は3チームとこの2つだけで半数以上(笑
まあチームカラーは結構違っていたので、
いろんな意味で刺激も多かった。
大会は4チーム2ブロックでのリーグ戦の後、
同じ順位同士で試合し、全体順位を決める仕組み。
【Aチーム試合結果】
vs Tokai Dois Sol A △4-4
vs 知多SC ○8-2
vs 西尾タートルズ ○9-3
⇒2勝1分の得失点差でブロック2位へ
1試合目の相手はまさにひたすら早いパス回しで
まさに”フットサル”をしていた。
日本語の上手な年配のブラジル人コーチからの指示も
「誰もドリブルなんか要求してないよ~!」と
いった感じで育成とは真逆な感じ。
試合はいつものごとく、周りの見えてないドリブル、
ボールウォッチャーになりがちな守備意識の低さから
前半で3点のビハインド。
ここから何とか追いついたのは良かったが。。。
このあとのペドラチームの方がワンタッチのワン・ツーで
相手を出し抜くなど、パスとドリブルの選択が適切な印象。
Aチームもコーチからのアドバイスを受け、
2試合目、3試合目と少しずつ意識の変化が出始め、
これまでのドリブルだけに頼った個人技一辺倒から、
コンビネーションからの崩しが見られるようになった。
ペドラはリーグ戦を連勝し、最後に2勝同士で
Tokai Dois Sol Ladies(といっても女子3人だけだが)と
全勝対決となった。
Aチームより上位に行っちゃう??という期待もあったが、
相手の削りが半端なく、この年代でそれはやりすぎだろ?
と思うレベルだったが、ファールもあまり取ってもらえず、
ペドラチームは迫力に負けた感じ。
相手は体格から見て6年生、ブラジル人も混じっていて
それに足下の技術で闘いを挑んでいく育成ペドラ達、と
まるで国際大会の日本代表のような図式だった。
ということで、Aチーム、ペドラともにブロック2位となり、
最後は”育成対決”に。
今日の出来だと、Aチームの苦戦が予想されたものの、
いざ試合が始まれば、Aチームのゴールラッシュで
一方的な試合展開となった。
先輩の顔を立てて、遠慮したのかな?
【最終結果】
Aチームvsペドラ 14-0
育成Aチーム:3位
育成ペドラ:4位
結果は残念ではあるものの、
コンビネーションで相手を崩すことへの意識変化が垣間見れて、
少しは今後に期待が持てたような気がする。