遅くなりましたが、昨日は高浜市でU-12の
トレーニングマッチでした。
11人制20分ハーフで、高浜FC、半田SC、朝日丘FC
との試合予定でしたが、高浜、半田ともに
A・Bチームとの2試合となっており、
1チームしか構成出来ない&交代要員も2人だけ
さらには4年生が2人も入らざるを得ない中で
育成は、な・な・なんと5試合も
こなす必要がありました。
が、あの炎天下で、しかも11人制の広いピッチでは
さすがに最後まで持たず。。。
(か)に至っては、3試合目が終わった時点で
軽い熱中症気味となり、4試合目はベンチで休息。
5試合目はコーチの判断でチームとして棄権する
こととなりました。
試合結果としては、組織的に鍛えられてきた相手に、
個人の技術だけで試合に勝つことは
なかなか出来ないわけですが、
ドリブルの技術は十分通用していたし、
バックラインで無理をせずにパスで相手を
交わしていくシーンなどもあり、
良かったように思います。
一方で、苦し紛れのパス(誰に?)とか
ボールを奪われて奪い返しにいかないシーンなど
反省が必要なところもありました。
今日はU-10(4年生以下)が同じように
炎天下の中で試合をしています。
さらには17時半からフットサル練習があったりもする。
暑さに負けずに頑張れたかな?
トレーニングマッチでした。
11人制20分ハーフで、高浜FC、半田SC、朝日丘FC
との試合予定でしたが、高浜、半田ともに
A・Bチームとの2試合となっており、
1チームしか構成出来ない&交代要員も2人だけ
さらには4年生が2人も入らざるを得ない中で
育成は、な・な・なんと5試合も
こなす必要がありました。
が、あの炎天下で、しかも11人制の広いピッチでは
さすがに最後まで持たず。。。
(か)に至っては、3試合目が終わった時点で
軽い熱中症気味となり、4試合目はベンチで休息。
5試合目はコーチの判断でチームとして棄権する
こととなりました。
試合結果としては、組織的に鍛えられてきた相手に、
個人の技術だけで試合に勝つことは
なかなか出来ないわけですが、
ドリブルの技術は十分通用していたし、
バックラインで無理をせずにパスで相手を
交わしていくシーンなどもあり、
良かったように思います。
一方で、苦し紛れのパス(誰に?)とか
ボールを奪われて奪い返しにいかないシーンなど
反省が必要なところもありました。
今日はU-10(4年生以下)が同じように
炎天下の中で試合をしています。
さらには17時半からフットサル練習があったりもする。
暑さに負けずに頑張れたかな?
今日は知多半島の小野浦海岸で
初のビーチサッカー大会。
思うようにコントロール出来ないボールに
苦戦が続き、ここまで1勝3敗。
まあ楽しければいいと思うので
予選リーグ残り1試合、派手にやっちゃってください。
初のビーチサッカー大会。
思うようにコントロール出来ないボールに
苦戦が続き、ここまで1勝3敗。
まあ楽しければいいと思うので
予選リーグ残り1試合、派手にやっちゃってください。

今日の育成Aチームは
午前:四日市チャレンジマッチ(8人制×2試合)
午後:COPAdeOASIS決勝大会(フットサル)
という多忙なスケジュール。
四日市への送迎はチームメイトのおとーさんに
お願いして(助かりました~)、
午後から栄のオアシス21へ。
ウン年ぶりの栄は人が一杯でクラクラしました(汗
オアシス21の銀河の広場にフットサル用の
樹脂製?フロアが敷かれ、まるで常設!?と
思うような立派なピッチが出現していた。
試合の実況までついていてなかなかの演出ぶりだった。
(か)に聞いたところの話では、ピッチはオーシャンアリーナ
よりも止まりやすくてやりやすかったそう。
決勝大会は予選を勝ち抜いた8チームでのトーナメント。
初戦の相手はユニコSS。
【試合結果】
vsユニコ ●2-4(1-2/1-2)
午前中2試合こなしてからということで、
リラックスした形で入っていけるかと思いきや、
いつものごとく動きは硬かった。
気合が入りすぎるのか、前のめりになりすぎる感じで
相手をかわして、というよりも真直ぐつっかかっていき、
最後は力技、ってなプレーもまだまだ目立った。
少しずつ、ヒラリヒラリと相手をかわすドリブルや、
スペースがちゃんと見えたパスも出始め、惜しいシーンも
何度かあったのだけどね。
あと、シュートは打つべきタイミングで打たないと、
相手がゴール前に集まってきて、シュートコースが
なくなってしまう。
このあたりの感覚ももっと上げていかないと。
フットサルもサッカーもゴールを奪うのが目的なんだから。
がんばれ!

昨日は中日スポーツ協賛のU-12フットサル大会予選。
予選に勝つと名古屋栄のど真ん中、あのオアシス21で
8チームでの決勝トーナメント。
ちなみに昨年の優勝はオーシャンズU-12。
予選会場は長久手の愛知フットサルクラブ。
もちろん人工芝。
今回の育成はU-12の1チームエントリー。
ということで実際には厳しい選抜試験(?)を
勝ち残った、U-11、U-10もメンバーに加わっている。
試合は前後半7分なのだけど、3チームでの予選のせいなのか、
ホーム&アウェイ風なのか、2試合ずつ対戦。
【試合結果】
vsFCビアンコ(日進市) ○(4-1)(2-1)
vsBOBO FC(みよし市) ○(4-0)(7-3)
一番最初のビアンコとの試合は、実は食事その他で
見逃してしまったのだけど、動きが堅く、内容的には
良くなかったそう。
それでもちゃんと勝ったのは良かった。
2試合目以降は、これまでの試合よりも各選手が
周囲をちゃんと意識して、早くパスするところはしつつ、
ドリブルとの選択も随分とやれるようになったと思う。
守備の意識もようやくついてきたようで、
完全に裏を取られてゴレイロと1対1となるシーンも
随分少なくなったようには見えた(まだ、なくなった
わけではもちろんないが。。。)。
後ろの方でのサイドチェンジや、ワン・ツーからの
打開も見られるようになった。
こうなると、もともと足下の技術では負けないので、
およそ一方的にボールを保持出来るようになるし、
あとはいかにフィニッシュをきっちり決めるか、
という感じになってきている。
今年のチームになってたぶん始めて、
予選を気持ちよくトップ通過!
この調子でオアシス21でも、周りの選手どころか、
大人達をも魅了する、育成らしいプレーを期待したい。
たぶん、やれるんじゃない!?