goo blog サービス終了のお知らせ 

映画。「ゴジラ−1.0」。ネタバレ無し。

2023年11月05日 | 映像の森。
最新作ゴジラの予告編見てみたけど、

どれもネタバレしちゃうじゃな〜い🤣



み・た・ぜ!


ゴジラキャストの座談会みたいなの
やってるのは知ってましたけど、

全然通らずに映画見ました。

時間帯で傾向とか色々あるでしょうけれど、

男性ばっかりでした😅

でも、
観客の年代は様々で、
ゴジラファンの層の厚さを見ましたね。

山崎監督の手腕は如何に!?
(もう観た🤣)


色々言いたいこと、
あるぜ〜!!


ネタバレ記事は次回!

ところで、
観終わってから知ったのですが、

今回の題名、
{ゴジラ マイナスワン}

なの??

マイナスいち

だと思ってました。。。。

コメント

映画。「ミステリと言う勿れ」。

2023年09月26日 | 映像の森。


結局見ちゃったよね。。。



意外だったのが、

原作よりもスッキリさせた脚本が、
逆によかった。


原作に登場した全てのキャラクタが出演するわけではなく、

原作にあったシーンも削られていたけれど、

スッキリしていたおかげでうまい展開でした。


そして、
松下洸平くんは、


いい声だった。


最近そればっかりだけど(笑)。


これまで見てきた彼の役とは違う所が、
声の変化で感動させられました。


最近また彼は歌っているけれど、
その歌の修練が彼の俳優業も輝かせる気がします。


柴咲コウさんも良かったな。

彼女の役は、
元キャリアウーマンなのか、
とにかく仕事をしていたらしく、
子供も大きくなってきたので復帰したいみたいなのですが、

その雰囲気がまず外見に出ていて良かった。


広島編はテレビドラマ版の途中にあった話なのに、
そこだけ切り取られていたのもわかった。


そしてガロくんはほとんど登場しない回だった(ネタバレ)。


普通に面白いし、


この主題歌はヌー様なのだが、

この主題歌がどれだけ売れるかは
BE:FIRSTの獲得する冠に影響したのでビクビクでした。


おしまい。

コメント (2)

『ミステリと言う勿れ」のお話。

2023年09月16日 | 映像の森。




この間、特別番組がありましたね。


その後、

家族が原作を1、2、3巻を借りてきたので、
1巻を読みました。

2巻を開きました。

2巻から広島編やないかい!


ネタバレしちゃうやん!

(知ってた)


改めて、

ガロとアンジュはきょうだいやん。

でしょ?

しかもアンジュが姉だった。。。


いやここは、
テレビドラマも兄弟にしなあかんよ。

姉弟だから、
結婚できないから、

シスコンなのよ。

そうじゃなきゃ話のキモがわからないじゃないの!

プンプン。


アンジュが妹の設定でもいいからさ。


意味わかんないじゃない。

(聞いてた)



そして映画がやりますね。


多分見ないとは思います。



機会がなかったので特に記事にはしていないのですが、
最近
「リボルバーリリー」は映画館で見ました(笑)。

ビザワン
(BE:FIRSTの映画「BE  THE ONE」)も見たし。。


やっぱり、
9月のこの映画は見ないかも。。。

わからない。。

でも注目しています。
コメント (2)

ティザー。Stray Kids 『Social Path(feat.LiSA)』。

2023年08月27日 | 映像の森。
ストレイキッズのことは何もわからないのですが、
とんでもないコラボがきましたね。



ティザーなので、
MVが来るんだと思います。


我らが日本の歌姫と共演ですよ。

すっごい楽曲が来るって、
これを観るだけで分かりますね。
楽しみです。
コメント (2)

NHKライブエール。ももクロ。

2023年08月16日 | 映像の森。
ライブエールの位置付けが曖昧なまま、
BE:FIRSTが出るので録画しました。

ももクロ出てきたゾー!




今、
ダンス&ボーカルグループにおいて、

ヘッドセットのマイクのグループが被せ(歌の音源を小さく流すこと)をすることに批判があったりするのです。

でもそれは、
ダンスを見せたいので、
歌はちゃんとした音を流せば、

聞こえなくて困ることはないわけですよ。
ファンがね。

それはコンセプトがあるから、
ダンス&ボーカル側のメンバーも、
プロがそう指導するから従っているわけで、

素人が変な文句言っちゃだめなのよ。


そんな中、
確かに、
時代はハンドマイクらしいのです。


そしてももクロですよ。

十五年選手のハンドマイクでダンス&ボーカル突っ走ってきた彼女らは、
やっぱりすごいね。


NHKの音楽番組の音響は、
日本屈指らしいので、
流石によくわかります。

コメント (4)