うしくの辺り:魅力度最下位? 茨城県の南部

茨城県の牛久市を中心に、散歩やドライブで見つけた素敵な場所や不思議に思ったことをつづった。魅力度最下位茨城の地味な魅力。

牛久市民の木リスト

2020-03-14 06:00:00 | 自然

茨城県牛久市

東猯穴の八幡神社の境内にあった牛久市民の木。

 

 

牛久市の市民の木について,市役所のホームページを検索してみた。

以下のようになっていた。

ケヤキ 3本:エノキ 1本:スダジイ 10本:スギ 5本:イチョウ 1本:クスノキ 1本:トチノキ 1本:カヤ 1本:ムクノキ 1本:コブシ 1本:キンモクセイ 1本:ヤマザクラ 1本

合計36本

 

常緑のスダジイが最多。サクラは1本しないのは意外だ。

ふつう名木はサクラが多いと思う。

選んだ基準はわからない。

寺社が多いが個人宅も多い。

たぶん、その集落一のお屋敷で、昔から親しまれてきた木なのだろう。

今回ブログは写真で紹介できないが、そのうち訪ねてアップしよう。

 

以下,市のホームページから引用

市民の木について

  長い年月をかけて成長し、私たちの生活の一部として、その地の歴史や文化を象徴している貴重な樹木・各地区に保存されている巨樹・巨木を“市民の木”として指定しています。
各市民の木には、その木に関する歴史や自然を紹介する解説板を設置しています。市内をゆっくり散策して、“市民の木”をたずねてみてください。

市民の木(2019年9月17日更新)

No.
種名
所在地
所有者など
1
ケヤキ ニレ科 東猯穴町446-1 八幡神社
2
エノキ ニレ科 東猯穴町446-1 八幡神社
5
スダジイ ブナ科 柏田町3047-1

個人所有

6
スダジイ ブナ科 上柏田3-7-1 日枝神社
7
スギ スギ科 上柏田3-7-1 日枝神社
8
イチョウ イチョウ科 岡見町1723

宝積寺

9
トチノキ トチノキ科 牛久町115 正源寺
12
スダジイ ブナ科 牛久町2524 八坂神社
14
スダジイ ブナ科 新地町207-1

東林寺

16
イチョウ イチョウ科 久野町2976 観音寺
17
カヤ イチイ科 久野町2976 観音寺
19
クスノキ

クスノキ科

井ノ岡町2130 浄妙寺
20
カヤ イチイ科 井ノ岡町2130 浄妙寺
21
イチョウ イチョウ科 井ノ岡町2130 浄妙寺
22
スダジイ ブナ科 奥原町2222-1 鹿嶋大神宮
23
スダジイ ブナ科 奥原町2222-1 鹿嶋大神宮
24
ムクノキ ニレ科 奥原町2222-1 鹿嶋大神宮
25
ムクノキ ニレ科 奥原町2222-1 鹿嶋大神宮
26
スダジイ ブナ科 島田町1803-1 三峰神社
27
ケヤキ ニレ科 島田町1727-2 個人所有
28
ムクノキ ニレ科 島田町1727-2 個人所有
29
ケヤキ ニレ科 正直町1170-1 皇産霊神社
30
ケヤキ ニレ科 正直町1170-1 皇産霊神社
31
スギ スギ科 正直町1170-1 皇産霊神社
32
スギ スギ科 正直町1170-1 皇産霊神社
33
ムクノキ ニレ科 正直町1170-1 皇産霊神社
34
スダジイ ブナ科 小坂町3307 十三塚墓地内
35
スギ スギ科 岡見町2212-1 八坂神社
36
スギ スギ科 岡見町2212-1 八坂神社
38
スギ スギ科 結束町356 鹿島神社
40
カヤ イチイ科 城中町259 得月院
41
スダジイ ブナ科 城中町2689 個人所有
42
スダジイ ブナ科 城中町405 個人所有
43
コブシ モクレン科 牛久町3305-1 個人所有
44
キンモクセイ モクセイ科 正直町1297 個人所有
45
ヤマザクラ バラ科 井ノ岡町3722-1 個人所有
 
計36本
     

           ※3・4・10・11・13・15・18・37・39は指定解除

 

牛久市都市計画課

 

『牛久の巨樹』という本もあるそうだ。

 

ではまた,ぶらり。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 牛久市民の木No.1は? | トップ | ウミウ(海鵜) 鵜飼いの鵜... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

自然」カテゴリの最新記事