先月8月21日に、桐朋学園大学附属 子供のための音楽教室 松本教室にて、
音楽学者で、松本教室出身の成田麗奈さんの講演会、盛況のうちに終了いたしました。
「音楽と演奏のはざま」というタイトルで、音楽にまつわる様々なお話を、
先生ご自身の経験も交えて、お話頂きました。
普段授業では扱えない、音楽や楽譜の不思議など、
実際に実例や文献も交えて、教えて頂きました。
音楽を学ぶことは、社会を知ることとも繋がっている、
歴史の中で音楽がどのように、社会の変化に対応しながら変わっていったのか、
そして、その音楽を今現在のわたしたちがどう演奏するのか、
成田先生のお話をお聞きし、聴講された生徒さんも目をキラキラさせて
耳を傾けていました。
松本教室では、これまで多くの音楽家を輩出してきました。
演奏家だけでなく、音楽学者や作曲家、教育者など、
ここ信州から、この松本教室から飛び立っていった多くの音楽家がいます。
これからも、信州で生まれる音楽家の旅立ちを松本教室ではお手伝いしていきたいと思います。
次回の外部イベントは、11月20日開催の《秋の作品分析会》です。
今弾いている作品について、講師と共に分析し、音楽への理解を深めていきます。
分析したい作品がありましたら、お気軽にご参加ください。
(最後に成田麗奈先生と共に)

お話①「音楽学って何?どんなことをしているの?」
音楽教室で音楽学を志してから受験まで、大学で学んだこと・出会った人たち、
今大学で教えていることについてお話しします。
「音楽」にもさまざまな種類や考え方があり、音楽に関わる活動にも、さまざまな職業やアプローチがあることを紹介します。
お話②「演奏をめぐる疑問に挑む〜音楽史・音楽理論を活用しよう!」
「楽譜にある音符や記号はなぜこういうかたちをしているの?」
「どうして音程を覚えなければならないの?」
「6/8拍子は3/4拍子にしちゃだめなの?」
「楽譜に書かれていること・書かれていないことをどうやって読み解けばいいの?」
といった、演奏やソルフェージュ・楽典を学んでいる中で生まれる素朴な疑問について、楽しみながら学びます。
桐朋学園大学附属 子供のための音楽教室〈松本教室〉主催
《音楽と演奏のはざまで~音楽学者・成田麗奈先生をお迎えして》
♪日程
2022年8月21日(日)12時半~14時
♪会場
ミュージックプラザオグチ松本センター ギャラリーノバ
(長野県松本市深志1-2-8、JR松本駅から徒歩5分)
♪内容
松本教室出身で現在は東京都内を中心に音楽学者として活躍されている成田麗奈先生をお迎えし、
音楽や演奏にまつわる様々なお話を音楽学者の視点から語っていただきます。
音楽を演奏をする上での疑問や作品の背景など、質疑応答も含めて一緒にお話ししていきます。音楽を深く知り、
楽しむこの機会に、ぜひご来場ください。
♪参加費
□教室生、教室生保護者: 無料
□外部生: 1000円(当日ご持参ください)
♪お申込み方法
外部より参加をご希望される方は、以下のアドレスまでご連絡ください。
onkyo-matsumoto@tohomusic.ac.jp
なお、お申込み後2日以内に連絡がない場合はお手数ですが、お電話にてお問い合わせください(0263-33‐5562、担当: 渡邉)。
♪注意事項
・要申込、実施日程3日前までにお申し込みください(先着順)。
・参加をご希望される生徒さんは担当講師までお申込みください。
・発熱やせき、のどの痛み等症状のある方はご遠慮いただきますよう、お願い申し上げます。





