goo blog サービス終了のお知らせ 

東北大学柔道部-部ログ

部内での出来事を徒然なるままに

スポフェスがありましたね!

2019年04月08日 | 新入生の皆さんへ

こんばんは、今野です。タイトルの通り、4月6日にスポフェスが開催されました!

暴風警報が出るくらいの強風のなか、柔道部もブースを出したりメインステージで発表したりしていました。



ブースの様子です。写真だと天気が穏やかそうですね!
この時は何もなくて寂しい感じでしたが、この後のぼりを立てたり、椅子に道着をかけたりして柔道部のブースであることをちゃんとアピールしました。

メインステージでの発表内容は2年生で1週間くらいかけて考えたので、中止にならなくて本当によかったです。お疲れさまでした!



スポフェスが終わってからわちゃわちゃしている廣川さんとまるの写真です。大野さんも写っています。
とっても楽しそうですね!部員同士の仲がいいところも、柔道部の大きな魅力の1つだと思います(o^▽^o)

そして今日は、新入生の方々が8人も道場に来てくれました!活気があってすごく嬉しかったです。ぜひまた見学に来てもらえたらなと思います。もちろん体験も大歓迎です!お待ちしてます(*^^*)


今振られているのは、山田さん、佐藤さん、本間さん、菅原さんです。私は剛樹に振っておきます。よろしくお願いします!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春だ!桜だ!新歓だ!

2019年04月06日 | 新入生の皆さんへ
こんばんは、新歓係の小金丸です。



キャンパスでの勧誘が解禁され、いよいよ新歓が本格的にスタートしました!
看板を設置したり、ビラを掲示したり、のぼりを立てたり、準備の段階からワクワクが止まらなかったのですが、いざ新入生の姿を見るとさらにテンションが上がります。


今日はイベントとして、時間割決め大会とスポフェスがありました!
が、時間割決め大会とスポフェスの記事は誰かが書いてくれると思うので割愛させていただきます。(ネタを残しといたので振られている人は書いてくださいね!)
あ、そういえば自分の時間割決まってないわ😅
早く決めないかんな、、


さて、今日の部ログのメインです。
スポフェスのあと、キャンパスに残っていた新入生に声をかけて、毎年恒例スイーツパラダイスに行ってきました!
たくさんの新入生(と他の部活の人たち)が興味を持ってくれ、「スイパラ行きたいなー」という声があちこちから聞こえてきてニヤニヤが止まりませんでした。勧誘を避けるように早足で歩いている人たちも「このあとスイパラ行きます!」の声が聞こえると振り向いてくれます。スイーツの力、おそるべし。

このようにかなりの反響があり、集合時間になると40人以上もの人集まってくれました!嬉しい限りです。
でもスイパラの予約の席は35人分。非常に申し訳なかったけど10人くらいは焼肉に行ってもらいました。ごめんなさい!


自分はスイパラ担当でした。歳が近い僕が言うのもアレですが、みんな本当にいい子たちで「後輩ってこんなに可愛いんだな」と思いました。柔道部に入部してくれて直属の後輩になるともっと可愛いんやろうなぁ。


たくさん話せて楽しい時間になりました!来てくれてありがとう!!





来週、再来週も週末にイベントやると思うので、今日行けなかった人も是非来てください!こちらのQRコードからLINEを追加するとそういうイベントの告知がくるので是非追加をお願いします🙇‍♂️

公式アカウントなので安心して追加してくださいね!

それから、来週からは平日の放課後16:30から道場が開いているので、いつでも見学・体験ができます!貸し道着もあるので道着がなくてもでも大丈夫!初心者もどんどん来てください!女子選手、マネージャー希望の子も大歓迎です!
練習後にはご飯にも連れて行きます!待っとるよ(^^)



それでは今振られている山田さん、本間さん、紗蘭に加えて、菅原さんと佐藤さんお願いします!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただいま!

2019年04月03日 | 新入生の皆さんへ

こんばんは、新2年の小金丸です。

 

2ヶ月にわたる工事が終わり、慣れ親しんだ川内の道場に帰ってきました。

やっぱり川内は最高です。暖房のおかげで、ここ最近の4月とは思えない寒さを感じさせません。

本当に恵まれた環境で柔道ができているんだな、と実感している今日この頃であります。

 

それにしても最近寒すぎます。この前雪が積もったときはドン引きしてしまいました。早く春らしく暖かくなってほしいものです。

 

そうはいうものの道場の窓から見える桜の枝の先には蕾が。

 

昨日は雪が降ったので桜の蕾と雪の奇跡のツーショットが撮れました!

春はもうすぐそこまできているようです。

 

キャンパス内にも新入生がちらほらと現れ始めました。健康診断かな?

 

健康診断といえば、

去年、自分は日時を思いっきり間違え、女子の時間帯に行ってしまいました。見知らぬ女子たちから白い目で見られているような気がして生きた心地がしなかったのを覚えています。苦しかったです。

新入生のみなさん、健康診断の時間はしっかりと確認してから行きましょう!!(もう遅いか)

 

 

さてさて、いよいよ新歓です!東北大学柔道部の魅力を新入生に伝えられるように、新歓係として頑張っていきたいと思います!

 

 

 

 

前のブログで福山も書いていますが、新元号「令和」が発表されました。イントネーションが令↗︎↘︎なのか令なのか、どちらで定着するかは気になるところですね。

 

そういえば発表のあった41日に、ある部員がツイッターで「彼女ができました。」と呟いていました。午前中に投稿されていたので、おそらく嘘であると思われますが、そういう嘘は本当に良くないと思います。

 

 

なんだかまとまりのない文章になってしまいました。まだ書きたいことがあるけど、これ以上書くと余計にまとまりのない記事になってしまうので今日はこの辺で。

また近いうちに書きます!


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新入生の皆さんへ!!

2019年03月22日 | 新入生の皆さんへ


こんばんは。新歓係の廣川です。

タイトルにある通り、今日は新入生向けのブログを書きたいと思います‼️

僕はツイッターの方で新歓アカウントを運営しているのですが、新入生のツイートを見ていると初々しいというか、自分も2年前はこんな感じだったなと、懐かしい気持ちになります😁

そんな不安や期待の入り交じるツイートの中で、気になったものをいくつか取り上げたいと思います。後半は、柔道部が参加するイベントの告知もするので、是非最後まで見てくださいね!

「文系が理系の基礎ゼミとるのってどうなん?」
→全然いけます。興味あるのをとった方がいいよ。自分も文系なのに医学系の基礎ゼミとったけど、ふつーに楽しかったし、文理の隔たりとか全く感じなかった。ちなみに受験の成績順で決まっていくとかそうでないとか。

「TOEFLやばくね。やばくね!」
→そうなの?って感じ(笑)。理系は詳しくないからあんま言えないけど、文系の大半は力試し程度って感じでした。まぁでも対策するのは全然悪いことじゃないし、僕もスターターキットやってました。

「髪染める人多いの?」
→春の1年生には多い気がする。でも圧倒的に黒髪が多い。

「友達できるか不安…」
→柔道部が受け入れます😃

そんなとこですね!なんか困り事あったらコメントでも、ツイッターのDMでもいいので、聞いてください(^^)d

次は、イベントの告知です!

まず、4/4(木)には入学式があります。僕たちは柔道着を来ているので、すぐわかると思います。花道ではポケットティッシュとビラを配るので、式前の暇な時間にビラを読みながら鼻をかんでくださいね(^^)
式が終わったら、是非柔道部に声をかけてください!もしかしたら、胴上げしてくれるかも🏃

4/6(土)には、スプリングフェスティバルがありますよ!様々な部活動、サークルが催し物を用意しています。僕たち柔道部では、2年生がめっちゃおもしろい出し物をするみたいなので、見てあげてください\(^^)/
終了後には、焼肉食べ放題に行く予定なので、お肉を食べたい新入生は柔道部に声をかけてね☀️

同じく4/6(土)に、時間割り決め大会も開催されます‼️
ここで、先輩に教わりながら、一年間の時間割りをさくっと決めちゃいましょう(’-’*)♪
ちなみに僕は文学部です!楽に単位を取れる授業、楽しい先生、マジキチな授業、いっぱい知っているので僕が担当になったらラッキー😁と思ってください(笑)

最後に、柔道部では新歓期間にたくさんイベントを行います!たくさんの新入生に来てほしいので、イベント告知のためのLINEアカウントを作成しました\(^^)/
下にQRコードを添付するので是非追加してくださいね✨



それでは、振られている人は早めにお願いしますね。新歓期間はブログも大切ですので!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春が終わる前に

2018年04月20日 | 新入生の皆さんへ
こんばんは。夏に活発になり、怒ると最高時速60kmで追いかけてくる月岡です。角田さんに弄られたので部ログ書きます。
まさか角田さんがあの服をそんなに気に入ってたなんて知らなかったです。先輩方が引退される前にもう1回くらいは着ないといけませんね。

さて、ついこの前春になったなあと思ったら、今日は気温が22°Cまであがり、我々大型動物は体温調節に四苦八苦しなければなりませんでした。明日もそうとう暑くなるみたいで、このまま夏に突入してしまいそうでビクビクしてます。

というわけで、春が終わる前に春うた特集でもしましょう。選定基準は卒業ソングを除いた中で僕がよく聞くものです。新歓関係ないので、新入生諸君は一番下の新歓情報まで流し読みしてくれて構いません。
それではどうぞ。

絵はがきの春/Aqua Timez
確か小学生の頃に初めて聞いてえらくハマった曲です。中学生の頃よくカラオケで歌ってました。案外知名度が低いので僕は寂しいです。

風の強い日/back number
back numberの春のうたは色々ありますが、これはインディーズ時代の名曲です。たぶん500回は聞いてます。ライブ映像もたぶん100回は見てます。

春風/Rihwa
いつだか勾当台公園のイベントで生歌聞きました。生歌はやっぱ凄いですよ。鳥肌立ちました。サイン入りシングル買っちゃいました。

サクラ色/アンジェラ・アキ
アンジェラ・アキの綺麗で伸びやかな歌声、いいですよね。確か合唱か何かで兄がよく聞いてたのを覚えてます。名曲です。

花は桜 君は美し/いきものがかり
(公式動画ないので割愛)
実はインディーズ時代のファーストアルバムにも収録されてます。インディーズ版も荒削りでいいですよ。SAKURAと並ぶ春の名曲ですね。

以上で僕の趣味の垂れ流しを終わります。

さあここから新歓情報!
日曜日に萩ホール前で花見やります!僕はまた行けませんが、新入生の皆さんぜひTOEFLで疲れた頭を休ませに来てください!桜が散ってないといいんですが、、、まあ葉桜も風情があって好きです。
実は僕3年間1度も柔道部の花見行ってないんですよね。そろそろ僕も参加したいです。

ここら辺で部ログ終わります。良亮と飛鳥、追加で布施にも振っておきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

油断大敵

2018年04月16日 | 新入生の皆さんへ

こんばんは、松本です。

桜も散りつつある仙台は、昼間は春の陽気を感じられますが、夜になるとまだまだ肌寒い日が続いていますね。今日も店で晩御飯を食べた後外に出たとき、その寒さに思わず「さっっむっ!」と声に出てしまいました。

僕には最近まで悩みがありました。大した悩みではなかったのですが、地味に辛かったです。それは・・・・・

花粉症です。

僕は昔から花粉症で、高校までは春にはマスクと花粉症の薬・目薬が欠かせませんでした。しかし、大学に入って仙台に来てからは、なぜか花粉症の症状があまり出なくなっていました。そのため、ここ2年の経験から「今年も大丈夫だろうな~」なんて油断しているとものの見事に花粉症の症状が出てしまいました。そのためオフ明けからはマスクが手放せなくなっていました。油断大敵ですね。

なんでこんなにひどいのだろうと思って調べると宮城県の去年の花粉は例年よりすこし少なく、2016年に比べ少なくなっていました。それに比べ今年は例年よりやや多く、2017年と比べると非常に多いとなっていました。それによくよく考えると入学して仙台に来た時とすでに花粉のピークを過ぎていたことに気づきました。結局僕の症状が改善されたのではなく、過去二年は運が良かっただけだったようです。新入生の中には僕と同じように花粉症に悩まされている人がいるかもしれません。お大事に!僕はマスクが手放せなくなっていました。今でも念のためマスクはしているのでキャンパスでマスクをした人物を見つけたらそれは僕かもしれません。

花粉症の話題で思いのほか、筆が進んでしまいました。

新入生の皆さんは先週の授業は主にイントロダクションで今週から本格的な授業に入ると思います。僕も1年生のころは受験期を終え、春休みを満喫したまま、大学生活に入ったのでこの時期は慣れるまでしんどかったことを思い出します。一方で新歓期間は1週間以上経ちました。新入生の皆さんはいろいろな団体のイベントに参加したり、見学しに行ったりしたと思います。

まだまだ悩んでいるという人はぜひ柔道部の練習を見に来てください。川内サブアリーナ3階で平日16:30から、土曜日13:30から練習しています。見学の後にはご飯に行きます。ぜひ来てください。お待ちしています。練習を見に行くのは…という人は厚生会館前の前に柔道部のブースを作っています。部員もいるので話を聞きに行ってみてください。また今週末、4月22日の日曜日に13:00から萩ホール前の広場で花見を開催します。新入生の皆さんの参加、お待ちしています。

次はすでに振られている角田さん、佐藤、お願いします。あと新たに本間に振ります。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祭りと焼き肉 そして少しばかりのおしらせ

2018年04月15日 | 新入生の皆さんへ

 

  すごくお久しぶりです。なんとか無事に3年生になりました山田です。最後に部ログを書いたのはなんと4ヶ月前、つまり昨年の12月のことです。確かあのとき書いた題材は、なにを血迷ったのか一人で光のページェントというリア充の巣窟に突撃したことだったと思います。(メンタルがゴリゴリ削られたのはご愛嬌。)あのときの自分はまさか例年にない寒さを経験し、10日間も寝込むことになるとは思わなかったことでしょう...。まして遠征先でインフルにかかるとは夢にも思わなかったでしょう......。

 さて、与太話はここまでにしといて、昨日は年に一度の部活のアピールイベントであるスポーツフェスティバル、略してスポフェスなるものが行われました。我々柔道部(といっても実際にやったのは2年生ですが)は例年通り、劇のパフォーマンスを行いました。そのパフォーマーの中にマネージャーである町田君もいるのですが、その彼がきれいな飛び関節を決めていてすごくびっくりしました。と同時に彼しかこの技を使えないと思うと少し複雑な心境にもなりましたが...。他のみんなもそれぞれの役割を果たし、特に変質者役の廣川君のパフォーマンスもいい意味で気持ち悪く、個人的にはかなり印象に残りました。七大戦での経験が、ここにも生きてくるのだと、畳を押さえながら思いました。

 そして、スポフェスの後は集まってくれた新入生のみんなと一緒に焼き肉屋に行きました。場所はいつもどおりじゅうじゅうという柔道部行きつけの店に行きました。(店舗は違いますが。)普段よりも近い距離で話をしたり食べたりもするので、いろいろな話を聞くことができて楽しかったです。特に今回は意外と自分と同じ工学部に所属している子が多いのもあって、彼らと話しをしていると、自分がまだ一年生だったころの記憶が思い出されるような感じがし、自分にもこんな時代があったのだと強く感じられました。思いました。それと同時に、もし彼らとまた一緒になる機会があったら何かしらのアドバイスができるようになりたいと思いました。そして大人数の新入生と食べた焼き肉はいつも以上においしく感じられました。新入生の皆さん、来てくれて本当にありがとうございました。

 最後に、来週の日曜日にお花見が開催されます。場所は萩ホール前の芝生で予定では午後1時頃に花見が始まります。花見の後はみんなでボーリングしに行くのでぜひ参加してください。少し早いですがこれで終わりにします。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼肉前夜

2018年04月13日 | 新入生の皆さんへ

こんばんは、町田です。

新年度の授業が始まり、今日で1週間を終えました。新入生の皆さんは、どうだったでしょうか?1年生の頃の僕はと言えば、大講義室の大きさで大学生となったことを実感していました。あれから1年経ったとは思えません。あまりにも早すぎました。

そういえば、最近困ったことがあります。ノートパソコンの調子が悪いということです。購入当初に比べ、起動時間が明らかに長くなりました。NXパッドがどうしてもオフに出来ません(一度オフにしましたが、変なところでやる気を見せたのか、勝手にオンになり、オンが固定されたまま治りません)。ですが、僕の大学生活はこのノートパソコンを頼りにしているので、もう少し頑張ってほしいと思いました。一仕事片付いたら、リフレッシュしてあげようと思います。

さて、タイトルにある通り、今日は焼肉前夜です...ということは、明日のスポーツフェスティバル後焼肉を食べに行きます!

スポーツフェスティバルは13時から行われます!雨の予報ではありますが、新入生の方々は是非お越し下さい!運動系だけでなく、文化系の団体もブースを開きます!大学の講義が始まって、初めての土曜日...疲れているかもしれませんが、思い切って東北大学へ!待ってます!!!

少し文章が短い気もしますが、この辺で終わります。次は、振られている人でお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うっかりに注意

2018年04月12日 | 新入生の皆さんへ

「これってもしかして...」

「あのブログ王の影山が...」

「ブログ書いてるぅ〜〜〜!!!?」

 

どうも影山です。

元ネタがわかる方は多分あの映画を見てるんじゃないかなぁと思うこの頃、振られてもいないのにブログを書いてしまいました。もしかしたら別井と入れ替わってしまったかもしれません笑

 

今日の夜、それは突然やって来た    〜inサワキ〜

 

フセ「今日ブログ書く人いないっすね〜」

サトー「振られてる人も書かないしな〜」

ぼく「じゃあ書いちゃおうかなぁ〜笑(まあ書く事にはならんやろ)」

フセ「本当ですか!!お願いします!(真剣)」

サトー「今言いましたよね(威圧)」

ぼく「あああぁぁぁぁァァァァ」

 

という事でブログ書いてます。うっかりには注意しましょう。

 

ネタも無いので今日あった事について書きます。

僕は最近実験の授業があり、結構待ち時間が長いんだよねーとか言ってたら、同期の理系三人は僕の今やってる実験を把握してるっぽくてめちゃくちゃ会話が盛り上がって楽しかったです。特に角田は

「大腸菌は培養に時間がかかるんだ!」とか「液体培地でも培養するんだよなぁ〜」とか言ってめちゃくちゃテンション上がっててびっくりしました。

これで僕のブログを終わります。

 

最後に、今週土曜のスポフェスの後に焼肉に行きます!柔道に興味がある人や焼肉に興味がある人は是非是非参加してください!時間が余るようなら部室に来ればゲームもあるので楽しめます!ブースにいる部員に話しかけてみて下さい!!

 

次は振られている人とサワキに行った人達に振っておきます

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春爛漫

2018年04月11日 | 新入生の皆さんへ
こんばんは、月岡です。三寒四温という言葉通り、春らしい暖かさと晩冬を思わせる冷え込みが代わる代わる訪れる今日この頃。桜も咲き誇り、仙台にもようやく春が巡ってきました。

春っていいですよね。大学三年生にもなると春になったところで生活に大きな変化はありませんが、それでも街全体が新しい季節に浮かれているように感じます。

当然川内キャンパスも新歓ムードに溢れ、どこかお祭りのような雰囲気まであります。我々柔道部も空きコマを利用してビラ配りに熱を入れています。

そのビラ配りですが、やはりビラを受け取ってもらえた時の喜びは一入ですね。昨日僕がビラを渡した新入生がなんと練習に見学に来てくれて、僕はここ最近で一番嬉しかったです。

逆にビラを受け取ってもらえないと非常に凹みます。明らかに新入生なのに「いや新入生じゃないです」って言われたり、「興味ないんで」って突っぱねられたり、目も合わせずに無視して通り過ぎたりされるたびに悲しみと虚無感に襲われます。明日からもめげずに頑張ります。

さて、ここからは宣伝です。

今週の土曜日は川内北キャンパスでスポーツフェスティバルという新歓イベントがあります。13時スタートで、柔道部の発表は3番目です。きっと二年生が面白い出し物を用意してくれているでしょう。ブースも設置しているので、興味を持たれた方はぜひブースに足を運んでみてください。

そしてスポフェスが終わったあと(終了予定は16時です)、
焼肉に行きます!焼肉!
柔道部の新歓は腹一杯食べられるところがいいですよね(自画自賛)。焼肉行きたい新入生はお近くの柔道部員まで。

ちょっと話が脱線しますが、さっき宣伝したスポフェスというのは運動部が合同で新歓をする、高校でいうと部活動紹介みたいなイベントです。主催は学友会体育部で、実行委員長はなんと僕です。新入生諸君はぜひ来てください。泣いて喜びます。

明日も早起きしてビラ配りです。たくさん受け取ってもらえるよう頑張ります。
振られてる人はいい加減そろそろ書いてください。追加で松本にも振っておきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする