goo blog サービス終了のお知らせ 

東北大学柔道部-部ログ

部内での出来事を徒然なるままに

新歓ブログ一日目

2024年04月01日 | 新入生の皆さんへ

こんばんは!!

最近免許合宿のせいで練習に行けてない青木です。

そろそろ2週間ぐらい道着を着ていないので柔道が恋しくなってきました。

今日から4月に入りましたが仙台は暖かくなったのでしょうか?

私が合宿している平泉では花粉が飛び始めていて軽度の花粉症の私でも鼻水がとまりません。

 

 

さて、東北大学柔道部では今日から新歓ブログが毎日更新されます。ブログを書く順番は出席番号順で、トップバッターは幼稚園から高校までずっと出席番号一番だった「あおき」でした(^_^;)

明日から部員たちがおもしろい投稿をしてくれると思うので今日はこれくらいにしておきます。

お楽しみに!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

化学反応式を教えてくれる新入生募集中

2023年04月10日 | 新入生の皆さんへ

今、石田あたりが思ってそうなこと、当てます。

 

「こいつ、勉強しろよ」

 

 

宮教にもポスターぶち込んできました。

 

 

Q.宮教大の私が…旧帝大の人たちと話せますかね…?

A.大丈夫です。私もだいたい話噛み合っていません。

 嘘です。確かに部員の勉強の話を聞くと「??」となりますが、勉強以外の話だと呆れるような話ばかりしています。

 

Q.未経験者だけど大丈夫ですか?

A.大丈夫です。私もです。

 分からないことは分からないと先輩や同期に伝えるとみんな総出で教えてくれます。

 1年生が石田主将を抑え込むことも可能です。

 

Q.先輩は怖いですか?

A.はい。上記の写真にミーティング中にふざけている脇野くんが写っていますが、この後2つ上の代主将の笠原さんに埋められました。

 嘘です。練習中は皆さん真面目ですが、練習以外の場面では優しくて面白いお兄さんばかりです。

 残念ながら笠原さんの話は嘘ではありません。

 

Q.他の部活と悩んでいます。

A.悩んでください。私も音楽系の部活の見学に参加しましたが結局入らずここに迷い込みました。

 正直、ファゴットちゃんは大学卒業後も吹けちゃいますからね。柔道部のマネなんて学生時代じゃないとできないからね!

 「柔道部しか興味ねぇ!」と入部してくれる子も、他の部活と悩みじっくり考えた結果柔道部に決めてくれた子も、同じくらい最高ぶち可愛いです。

 

 

可愛い後輩が欲しいです。よろしくお願いします。

 

 

そろそろ終わらないと石田あたりから勉強しろよって怒られそうなので勉強に戻ります。

4月3日に3年後期の成績が発表され、落単はありましたが無事に卒業できそうなことが分かりました。

ブログを書かない輩が多いですが教採の勉強に比べたらブログ書くのなんて何百倍も楽しいです。

部活行きたいなー。

 

以上、先ほど解いた模試にて今の時期ではありえない正答率を叩き出しやる気が失せてしまった中谷でした。

大人しく再開します。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクラサク

2023年03月09日 | 新入生の皆さんへ

どうも。門馬です。初めての割り込み失礼します。

先程これまで住んでいたユニバーシティハウスの退去手続きを行い、無事住む家がなくなりました。

 

退去する際に片付ける荷物が想像より多くなってしまい、残っていた紙袋に荷物を入れてトボトボ歩いていたのですが、紙袋が重さに耐えられずに破れて荷物が道路に散乱するという事件が起きました。

その際に通りすがった女性に助けていただき、さらには袋まで譲ってくださるという心優しい方に出会いました!このブログを読んではいないでしょうが、あの時は本当にありがとうございました!

この優しさを他の誰かに還元できるようになりたいです。

 

そして一時的にその荷物を預かってくれた茂木にも助けられました。今日自分が行ったときは部室棟も道場も開いてなかったのでどうしようかと思っていたので、通りすがった茂木は感謝しかないです。

と茂木に伝えたら、「日頃の門馬さんに対する態度に比べれば大したことないですよ」と言っていました。感謝はするけど分かっているなら直せ。

 

そして今は北山の家にいます。もちろんスプラやめられないんだけど。

 

今日は様々な人の優しさのおかげで生きていられることを実感しました。おかげで心置きなく京都に行けそうです。この感謝の気持ちを表すために、この後の夜行バスで感謝の正拳突きでもしようと思います。

 

 

ここから本題

 

今日、東北大学の一般入試前期の合格発表が行われました。

合格された受験生の皆さん、本当におめでとうございます!

 

春から念願のキャンパスライフです!きっと期待に胸が膨らんでいることでしょう。

 

そして、私たち東北大学学友会柔道部は新入生募集中です!

柔道経験の有無、男女、選手マネージャー関係なく大歓迎です!

「大学で柔道なんて・・・」と思う方もいらっしゃると思いますが、今の部員も最初はそんな気持ちから柔道部の新歓に参加し、そして入部を決意して楽しく練習している人たちです。

HP、SNS等から情報を発信しているのでフォロー&チェックお願いします!

柔道部に関することはもちろん、履修や生活に関する悩みもお答えしますので、気軽にご質問ください!

HP:http://tohokudai-judo.sakura.ne.jp/

Instagram:https://instagram.com/tohoku.judo_official?igshid=YmMyMTA2M2Y=

Twitter:https://twitter.com/TONPEIUNIV_JUDO?t=8WvblJqYRhW9cuFNE8HURQ&s=09

公式LINE:https://lin.ee/H5jIwXJ

 

公式LINEは↑から追加できますのでよろしくお願いします!

 

 

また、柔道部に関する悩みに答えた動画をYouTubeにて公開中です!

これを見れば柔道部がどんな部活か分かるので、見ていただけると嬉しいです!(後ろでふざけている部員にも注目!)

 

 

去年のカッコイイ動画も見ていただけると、私たちが行っている七帝柔道の魅力が分かるので是非ご覧ください!!

 

 

改めて合格おめでとうございます!

川内キャンパスでお会いできることを楽しみにしています

 

明日からの錬成大会の様子もブログで更新するのでお楽しみに。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新居探しの心得

2022年11月26日 | 新入生の皆さんへ

どうも、クリスマスに予定がある人代表の門馬です。クリスマスはきっと忙しいので早めに書きます。

 

 

まず前の記事に書かれているとおり、【Tohoku University Giving Campaign】開催中です!

ほんの数分で終わりますし、東北大生でなくでも投票できます。

キャンペーンは明日27日までとなっているので、まだの方は柔道部への投票よろしくお願いします!

 

 

前回書いてから1ヶ月も経っていないのに、どうしてまたすぐに振られて早く書けと急かされるのでしょう・・・・・・?

とりあえず他に振られている人は早く書きましょう。

 

先日カナダに留学していた廣川さんが帰ってきて、柔道場に来てくれました!

追い込み期間中にも関わらず久しぶりに道場に顔を出して頂きありがとうございます!!

また、廣川さんに限らず練習に来て下さったOBの方々もありがとうございます!

北大戦に向けて頑張ります!!

誰よりも目立つ廣川さん

 

そして、昨日AOⅡ期の合格発表がありました。合格された皆さん、本当におめでとうございます!春から夢の大学生活が始まるということで胸が高鳴っていることでしょう。

 

そして、合格を決めた新入生が第一にしなければいけないこと、それが新居決定です。

 

・・・という部ログを書こうと思ったのですが、そういえば春にこんなことを書いた先輩がいました。もし新居に悩み中の方がいたらこの記事を参考にして下さい。

東北大生って結局どこに住めばいいの?→迷ったら…… - 東北大学柔道部-部ログ

 

 

そしてかくいう私もユニバーシティハウス三条に住んでいて、2年経ったら出ないといけないため新居探しをしていました。

 

・・・していました?過去形??

 

そうです!なんと春から住む場所が決まりました!!

そして!場所は!!何と!!!川内!!!!

 

遂にキャンパスに近いところになりました。今までは雨の日も自転車で行かなければたどり着かないような場所に住んでいましたが、やっと歩いてキャンパスに行けるような場所に住むことができそうです。しかも川内でもかなりキャンパスに近いところで、恐らく柔道部トップクラスの近さになりそうです。これで裏切り者の石田さんも見返せそうです。良い物件を見つけてくれた親には感謝しかないです。早くも春が楽しみですね。

物件の情報を聞きに行ったところ、「もうすぐAO入試の結果が出て、新入生が一斉にやってくるところだったからギリギリだったね。」と言われました。早めに見つかって良かったです。

 

新入生の皆さんには良い物件を奪ってしまった形になりますが、まだまだ良さそうな物件はありそうなので早めに決めておくのをオススメします。特に仙台は場所の差が大きく出るので、どの辺に住むのが良いかしっかり考えるのが大事だと思います。それでユニバは後悔しました。

 

そして、新入生にとって考える必要があるのは新居だけではありません。

そう、部活・サークルです。

 

大学で本気になれるものをやりたい!新しいことを始めたい!という方大歓迎です!

柔道経験者、初心者、マネージャー関わらず歓迎しています。

入居して後悔する物件はあるかもしれませんが、部活は柔道部に入れば後悔させません!きっと充実した大学生活になります!

 

TwitterやInstagram、ブログなどで新歓や柔道部に関する情報を流していくのでフォローお願いします!!

Twitter

https://twitter.com/TONPEIUNIV_JUDO?s=20&t=h259ObepQ3IaxloNekMoTg

Instagram

https://www.instagram.com/tohoku.judo_official/

 

 

過去一「!」を使ったブログを書いたのでこの辺で。続いて有本に振ろうと思います。他に振られている人も早く書きましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワクワク!!!!

2021年04月12日 | 新入生の皆さんへ
最近部ログの見出し画像を設定するのが流行っているみたいなので便乗します。


4年生になりました。小金丸です。

「4年生」と入力したくて
「よねんせい」で変換したら
「四年生」しか出てこなかったので、
「よんねんせい」と打ち直しました。

はい。
新歓期間まいにちぶろぐ!ということで、担当の日の20時までに投稿しないといけないのですが、もう過ぎてしまいました。
頑張って書きたいと思います。
吉永ごめん!

ちなみに、
見出し画像は、昨日行われた岡野昭仁さん(ポルノグラフィティ)の配信LIVE『DISPATCHERS』のイメージ画像です。
人生で初めて自分でお金を払ってLIVEに参加しました。
アーカイブもあるということで、中身に関してはネタバレのため言えませんが、最高の一言に尽きます。お酒を飲みながら部屋を暗くして観るという、配信ライブならではの楽しみ方もできて大満足でした。
でも、いつか生で聴いてみたいです。


ポルノグラフィティ以外にも、
応援している櫻坂46がもうすぐ新曲を出すということで盛り上がっています。

もともとアイドルに興味がなかったのですが、欅坂46時代の「アンビバレント」のMVを見て衝撃を受け、そこからハマってしまいました。
https://www.youtube.com/watch?v=aeM6VF2XOn0

今回の新曲「BAN」は欅坂時代を思い起こさせるようなバキバキのダンスと疾走感のある曲調、そして心に刺さる歌詞(特に2番)が特徴です。
MV、是非ご覧ください!(何様)
https://www.youtube.com/watch?v=fPZ37t3nvco



さて、ここから本題です。
大学の授業はほぼオンラインになってしまいましたが、4月3日からオンライン新歓がスタートしています!
先週の土曜日には、柔道部でも第一回オンライン座談会を行い、4人の新入生が来てくれました!来てくれた人ありがとう!
僕も上級生として参加したのですが、新しい出会いにワクワクが2倍、いや∞倍でした。

次回は明日、火曜日にあります!
理系向けの説明会なので、理系の子は是非来てね!


その他のスケジュールはSNSや公式LINEをチェックしてください!
下にいろいろ紹介していきます!

⚫︎SNS
TwitterとInstagramを絶賛更新中です!
部員紹介など柔道部の紹介や、オンラインイベントの告知などやっています!
是非フォローしてね!

Twitter
https://mobile.twitter.com/tohoku_judo

Instagram
https://instagram.com/tohoku.judo_official?igshid=15eb50yuvokyq

⚫︎新歓公式LINE
今年も公式LINEアカウントを作りました!
中の人と直接連絡を取ることができます!
下のQRコードを読み込むと友達追加できますよ!


⚫︎新歓ホームページ
七帝柔道のことなど、私たち柔道部の活動についてとても詳しく書いてあります!
ぜひご覧ください!
https://tohokudai-judo.wixsite.com/shinkan

⚫︎YouTube
昨年作ったチャンネルです。
2種類のPVが公開されています!是非ご覧ください!
https://www.youtube.com/channel/UCTsx3PWqBdqGWfhZphm627g

ということで、ここまで柔道部の新歓ツールを紹介していきました。
今年も新歓がオンラインになってしまったけど、いろいろ行ってみて、その中で柔道部いいな、と感じてもらえれば嬉しいです。
柔道部の人は人見知りで不器用ですが、本当に良い人ばかりなので是非リピートしてくださいね!

待っとーよ!(唐突の方言)


今日はここまで。

明日はシンです!
よろしく!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新歓頑張ります!

2020年03月16日 | 新入生の皆さんへ
長い間部ログを溜めていた人たちがやっとこさ投稿してくれました。
年末の部ログで花川が「振られてから2週間以上ブログを放置したら、すりあげ200回」と言っていましたが、未だこのペナルティですりあげをしている人を見たことがありません。一番溜めていた日数が長かった本間さんは何回やることになるのでしょうか。。



こんばんは、新歓係の小金丸です!
今日は新入生の皆さんにお知らせがあります!


①新歓用ホームページ
https://tohokudai-judo.wixsite.com/shinkan
かっこいい!!
このホームページ、なんと町田さんが作ってくれました!ありがとうございます!
このホームページにアクセスして、東北大学柔道部のことや七帝柔道のことを知ってくれたら嬉しいです(^^)


②LINE

このQRコードを読み込むと柔道部の新歓用公式アカウントを友達追加できます。LINEではイベントの情報を流したり予約を受け付けたりするので是非追加してくださいね!
ちなみに、一対一でのやりとりも可能です。質問等あれば気軽にメッセージを送ってください!


③Twitter
Twitterでもイベントの情報を流します!
そして今年から新たに、1日1人ずつ部員紹介をしています。

こんな感じです。何かほとんど同じ顔ですね(笑)
ちなみに笠原が書いてくれました。ありがとう!
新歓アカウントの方もぜひぜひフォローをお願いします!


④Instagram

ついに東北大学柔道部も時代の波に乗りました!
中身はほとんどTwitterと同じですが、こちらもたくさん更新していこうと思います!



お知らせは以上です!

新型コロナウイルスの影響で授業開始日の延期が決まりました。新歓にも響きそうですがそれはどの団体も同じです。今年の新歓は、今の時期にSNSをどこまで駆使できるかにかかっていると思うので前向きに頑張りましょう!!


最後に。
最近、部ログ内で菅原さんのドッペルゲンガーが話題になっています。
部共用のノートに研究の時間に出てきた質問とその答えをメモしているのですが(一年生が書く)、そこにはたまに菅原さんではなく管原さんが登場しています。しかも管原さんが使う技は菅原さんと全く一緒です。
あれ、もしかして…?

菅原と管原がゲシュタルト崩壊して怖くなってきたのでそろそろ寝ます。


明日は小笠原です!
それでは!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新入部員募集!!

2019年09月30日 | 新入生の皆さんへ
小金丸です!


今日は暑かったけど、最近朝夕がすっかり涼しくなって秋を感じます。

最近いろんなスポーツの国際大会が盛り上がっていますが、特に自分が注目しているのはラグビーW杯です。今日も部室でスコットランドとサモアの試合を観戦していました。
先日は日本が強豪アイルランドに大金星を挙げましたね!この試合から復帰して即トライ、しかも逆転のトライを決めた福岡堅樹選手は、なんと僕の母校である福岡高校の先輩です!

高2の夏にリオデジャネイロ五輪があり、セブンズの代表であった福岡選手の壮行会をしたのはいい思い出です。
サインもバッチリいただきました✌️
しかし何故かルーズリーフに。失礼なことしてますね…。今は実家に眠っているはずなので今度帰省したら掘り起こしてみようと思います。

いやー、それにしてもかっこよかった。特にアイルランド戦は本当に興奮しました。
一昔前からすると、W杯で日本が勝利するのはとてつもないことみたいですね。今大会、この勢いだと目標のベスト8も夢じゃないと思います!頑張れ日本!!


因みにですが、我らがソフトバンクホークスはリーグ優勝を逃しました。CSに期待です。



さて、長かった夏休みも終わり、明日から後期の授業が始まります。
が、そんなことはおいといて、

柔道部秋新歓

7月の七大戦を以って4年生の先輩方が引退され、道場がかなり寂しくなりました。4年生の穴を埋めるべくチーム全体で強くなければならないのは百も承知ですが、やはり人数不足解消は柔道部喫緊の課題です。この課題をクリアするため今年は秋新歓を本格的に行います。

僕たち柔道部は、一緒に汗を流して練習し、そして試合で一緒に戦ってくれる仲間を求めています。学年、経験は一切問いません。
『熱くなれるものが欲しい』『一緒に高め合える仲間が欲しい』『強くなりたい』そんな人に東北大学柔道部はぴったりの部活です。

「別に柔道に興味があるわけじゃないし…」
そんな人も大丈夫。道場に足を運んで是非道着を着て体験してみてください。僕たちのやっている柔道が、いかに戦略的で頭を使う競技であるか、ということにきっと興味を持ってくれるはず。それを伝える自信はあります。

実は今日、一足早く2名の見学者が道場に来てくれました。嬉しい限りです。
来てくれるだけでも嬉しいのですが、仮に入ってくれたことを考えると(妄想しすぎ)、僕はもうワクワクが止まりません。
それくらい、僕も自分を一層成長させてくれる新しい仲間を求めています。これは部員のみんなも同じことを思っているはずです。

明日からの秋新歓、キャンパス内に柔道部がウロウロしていると思うので、みなさん是非声をかけてみてください。
何度も言いますが、学年、経験問わず大歓迎です!サブアリーナ3階の道場で待ってます!


これで終わります。
今振られているのは菅原さん、花川、津田です。よろしくお願いします!


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成も残すところ1週間ですね

2019年04月23日 | 新入生の皆さんへ
どうも新3年の本間です。
タイトルの通り平成も残すところ1週間となりました。僕の生まれが平成10年なので、平成の3分の2を見てきたんだなと思い振り返ると中々感慨深いです。

就学前後の2000年代前半の記憶だと、テレビはまだ奥行が40センチくらいあって、携帯はみんなパッタンパッタン折りたたんでいました。あとDSの初代が出たのもその辺だったように記憶しています。家のペンキの塗装を手伝って、その礼にと朝起きたら灯油ストーブの上にDSが置いてあった時の興奮はまだ覚えていますね笑

そんなこんなで平成が終わり、平成最後の新歓も終わりを迎えようとしています。柔道部は毎日ブースを作って新入生を待ってます!まだ何に入ろうか悩んでいる新入生はぜひ柔道部に足を運んでみてください。

平成令和ネタだとあまり分量を稼げなかったので、春休みのオフ中のことでも書こうかと思います。ブログ振られたのが1ヶ月くらい前なのでオフのこともかけますね笑

オフは地元の山形の鶴岡に帰ってゆっくりしていました。

実家にはお小遣いで買ったやっすい天体望遠鏡があるのですが、久しぶりにモチベが高まったので望遠鏡を押入れから出して見ました。今年の3月は、木星と土星と月とが同時に観測できるのでラッキー♪と思いながら外に出たのですが、夜空はあいにくの曇り空で土星どころか、月も怪しかったですね。モチベが高まりすぎて、行動先行で天気予報を見るのを忘れてました笑

せっかく望遠鏡を出したので弟に望遠鏡の使い方を仕込むことにしました。



最終的には1人で月を視野に入れてピントを合わせるまで出来るようになりました。クレーターとかは曇りで全く見えないのですがね笑

残りのオフの日では山形で1番美味いと言われるラーメン屋の琴平荘に行ってきました。ラーメン消費量日本一の山形県で人気ナンバーワンということでかなり期待が高まってました。開店30分後くらいに着いたのですが、駐車場はかなり広いのですが満車状態で、なんとか停めて入ったら既に90組待ちでした。。。サスガ人気店

結局待ち時間は2時間でようやっと中に入れました。ちょうどその日は大盛り無料の日だったので迷わず大盛りを注文し待つことにしました。



注文してからはすぐ来ました。味は馬鹿舌なのでよく分からなかったですが、確かに美味かったです笑 2時間待った甲斐はありました!

ラーメンのほとんどが自家製らしく、かなりのこだわりを感じました。個人的には海苔が凄く香りが強くて気に入りました!

今度は柔道部の誰かを連れて行ってみたいな〜☺

ということで明日はブースの設置を任されてるので早く寝ます。ブログ振られている人は書きましょう。僕は書きました。早く書きましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

僕が配るビラ散るたびに

2019年04月17日 | 新入生の皆さんへ
届かぬ想いがまた一つ
やんわり笑顔で離れてく
そしてまたブルーになった


小金丸です。こんばんは。
振られている福山に「書く」と言ってしまったので書きます。

仙台でも桜が満開になった(もう散り始めた?)ので、まずはこの前撮った写真を。
サブアリーナと桜です。

我ながらいい写真が撮れました✌️(ドヤ



さて、新歓も2週目に突入しました。
先週に比べて、ビラを受け取ってくれる新入生がだんだん減ってきて悲しい気持ちでいっぱいです。()
新歓ムードに慣れてきたのでしょう。
そういえば去年の自分もビラをもらわなくなってきたような…

受け取らない子たちの気持ちももちろんわかります。でも渡す側の気持ちが今年になってわかりました。
スルーされるとめちゃくちゃ悲しいので是非これからも受け取ってくださいね!(笑)


ビラ配りはそんな感じですが、今日も放課後たくさんの新入生が道場に来てくれました!嬉しい限りです。ありがとう!

経験者が来てくれるのももちろん嬉しいのですが、白帯スタートの自分にとって、未経験の子が来てくれるのは本当に嬉しいです。
中にはリピートして来てくれる子も。
ただ、今のところほとんどの人が他の部活やサークルと迷っているそうです。

実は去年、僕はある部活と柔道部ですごく迷っていました。柔道部と同じように某部も学友会の運動部であり、競技に対する情熱が伝わってくる素晴らしい部活でした。
どちらかの新歓に行くたびに気持ちが揺れてしまい、結局、どっちをやりたいかで天秤にかけることはできませんでした。

では何が決め手になったのか。それは柔道部の人たちの人柄です。
人で決めるなんて…と思う人もいるかもしれませんが、少なくとも自分はこの1年間柔道部を続けてきて、この選択は間違いなかったと思っているし、実際みんな素敵な人ばかりです。詳しいエピソードは恥ずかしくて書けませんが(笑)
2年生が言うのは早すぎるかもしれないけど、入部して本当によかったです。

自分は毎日日記をつけているのですが、それによると去年の今日はちょうど柔道部に行って背負い投げを習った日でした。「悩みすぎて死にそう…。」って書いてある笑笑
去年の悩んでいる自分に、柔道部で間違いなかったよ!って教えてあげたいけど、何だかんだ悩んでいた時も楽しかったのかな、と日記を見返していて思いました。


まあ長々と書きましたが、伝えたかったのは、悩んだ時は人で選ぶのもありってことです。



最後にイベントの告知を。
今週の日曜日(21日)の13:00から、萩ホール前で花見をします!
そして、お花見のあとはボーリングに行きます!!
さらに、夜ご飯も付いてきます!!!柔道部行きつけのお店に行きますよ〜

途中参加とかでも全然OKなので、ぜひ来てくださいね!


今振られているのは、布施さん、松本さん、山田さん、本間さん、菅原さん、福山です。よろしくお願いします。




おまけ
入部を決めた日の日記
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大看板設置完了!(4月5日)

2019年04月11日 | 新入生の皆さんへ
こんにちは、佐藤です。
今までブログに書かれていませんでしたが、大看板を設置しました!
画像はこちらです。


かっこいい看板ですね!
厚生会館(生協や学食があるところ)の前に飾ってあるので興味がある方はぜひ見に行ってみてください。
また柔道部は大看板だけでなく小看板も設置しています。センスがあるものがたくさんあるので探してみると面白いかもしれません。

さて、去年から柔道部のブログを見ている方はお気づきでしょうが、この記事は1年前の佐藤が書いた記事とほとんど同じ内容になっています。
そこで今回は追加でチラシの紹介をしようと思います。
現在柔道部が配っているチラシはこれです!


皆さんはもう手に入れましたか?
なんとこのチラシにはQRコードがついています。
LINEで友達を追加からこのQRコードを読み込むと、柔道部のイベントを知ることができる公式アカウントを友達に追加できます!
なんだかハイテクですね。

チラシを持ってない人でも以下のQRコードをダウンロードして、友達を追加からQRを読み込むと追加できるみたいです。
チラシを持っていない方はこちらからどうぞ!

大看板の画像より大きくなってしまいました。

柔道部は平日16:30からサブアリーナ三階で練習しています。
場所が分からない方は、放課後に生協付近に柔道部ののぼりが立っているはずなので気軽に話しかけてみてください。
練習では道着をきて体験することもできます。
ぜひ、見学に来てください!

次のブログは、今振られている山田、本間、菅原、松本、花川に加えて月岡に振っておきます。よろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする