goo blog サービス終了のお知らせ 

情報処理学会論文誌:データベース

2004-08-10 23:59:09 | 研究
情報処理学会論文誌:データベースが届いた.
関連する論文は次の通り.


+ 情報処理学会論文誌:データベース, No. SIG 7 (TOD 22)
 特集:情報融合

[注目記事:情報抽出]
- 公開されている論文 DB からのマクロ情報抽出に対するリサーチマイニング手法と他手法の比較
 吉田誠, 小林隆志, 横田治夫(東京工業大学)

[注目記事:評判情報抽出]
- 感性品質評価語辞書を利用したテキストマイニング
 佐野真(ジャストシステム)

[注目記事:情報検索・評判情報抽出]
- A Reputation Search Engine That Collects People's Opinions Using Information Extraction Technology
 Kenji Tateishi, Yoshihide Ishiguro, and Toshikazu Fukushima (NEC)

[注目記事:情報検索]
- Web ディレクトリを言語資源として利用した言語横断情報検索
 木村文則(奈良先端科学技術大学院大学), 前田亮(立命館大学), 宮崎純(奈良先端大), 吉川正俊(名古屋大学), 植村俊亮(奈良先端大)

[注目記事:ウェブコミュニティ]
- ウェブコミュニティチャートとウェブディレクトリの比較に関する一考察
 豊田正史, 吉田聡, 喜連川優(東京大学)

- Web ディレクトリ拡張の自動化手法
 風間一洋, 原田昌紀, 佐藤進也(NTT 未来ねっと研究所)

[注目記事:バイオインフォマティクス]
- 隠れマルコフモデルを利用した遺伝子発現情報と位置情報の統合
 加納真(日本 IBM), 石川俊平, 油谷浩幸(東京大学)

情報処理学会研究会

2004-08-04 19:58:59 | 研究
情報処理学会の三つの研究会に登録した.

- 知能と複雑系(ICS)
- 自然言語処理(NL)
- データベースシステム(DBS)

登録した理由は,研究報告を手に入れるため.
過去の研究報告も情報処理学会電子図書館から入手可能になった.

人工知能学会論文誌に新着論文

2004-08-03 19:34:52 | 研究
人工知能学会論文誌に新着論文が掲載されたとのお知らせが届いた.
関連ありそうな論文は次の二つ.

峯 恒憲, 松野 大輔, 雨宮 真人
エージェントコミュニティを利用した P2P 型情報検索

梛野 憲克, 山田 誠二
Future View: ブラウジング戦略の学習に基づく Web ナビゲーション

二つ目の著者の梛野君とは大学の同級生.
彼は,今,ディーベックスという会社の社長をしているらしい.

日経サイエンス 9 月号

2004-07-28 08:41:28 | 研究
DNA で組み立てるナノマシン
ついに土星へ カッシーニ探査機の挑戦
遺伝子ドーピング
病気を起こす反復配列
世界を見守る賢いセンサー網
オオカミが変えたイエローストーン公園
改造バクテリア 注文通りの生物をつくる
幹細胞の実力 再生医療への険しい道のり


各記事へのコメントは別の記事で.

参考: 日経サイエンス

日経ソフトウェア 9 月号

2004-07-28 08:25:36 | 研究
「一冊まるごと OS 大特集!」「``知ってるつもり''を``完全理解''にする」というコピーで,OS の基本,Linux 入門,Windows API などを解説.
想定している読者層が微妙なため,私には役に立ちそうにもない.(私は Windows プログラミングはほとんどしないから.)
OS の基本といいながら,Windows の話になってしまっているのが良くない.

私が注目したのは,特別レポート「VBA はこれからどうなる」.
プログラミングの授業で VBA を教えていることもあり,消え行く運命なら別の言語に変えなくてはならないので困っていた.
記事には,枯れた言語だから安心して使える,Office に付属する限り大丈夫というようなことが書いてあった.
確かにその通りだと思うので,まずは一安心.

連載「Java 街道を行く」は 3 回目で抽象クラスについて.
けっこうきちんと書いてあり,学生にすすめてもいいかも.

あと毎回楽しみにしているのが「ゲーム業界のウラのウラはオモテ!」
ゲーム業界の男女比と給料について.
想像通りなんだけど,実際に業界を知っている人が書いているのがいい.

参考: 日経ソフトウェア

情報処理学会論文誌, Vol. 45, No. 7

2004-07-19 17:25:43 | 研究
情報処理学会の論文誌が届きました.

情報処理学会論文誌, Vol. 45, No. 7

[注目記事: 情報抽出]
電子メールにおける重要文抽出と携帯電話向け要約システムへの適用.
長谷川隆明(NTT サイバースペース研究所), 林良彦(大阪大学), 山崎毅文(NTT レゾナント).

[注目記事: ソフトウェア開発]
Visual Design for Server-Side Programs and Program Generation.
Takao Shimomura (Tokushima Univ.), Muneo Takahashi (Toin Univ. of Yokohama), Kenji Ikeda, and Yoshio Mogami (Tokushima Univ.).

情報処理, Vol. 45, No. 7

2004-07-19 17:14:23 | 研究
情報処理学会誌が届きました.

情報処理, Vol. 45, No. 7
特集: 組み込みソフトウェア

[注目記事: ソフトウェア開発]
組み込みソフトウェアのモデル検査技術入門.
中島震(国立情報学研究所).

[注目記事: 自然言語]
解説: 文法記述に基づく言語解析の進展と他言語処理の可能性.
増市博, 大熊智子(富士ゼロックス), 原田康也(早稲田大学).

[注目記事: ゲームプログラミング]
トピックス: 飛車落ちのプロに勝ったコンピュータ将棋.
小谷善行(東京農工大学).

人工知能学会誌, Vol. 19, No. 4

2004-07-06 10:27:32 | 研究
人工知能学会の学会誌が届きました.

人工知能学会誌, Vol. 19 No. 4
特集:ユビキタスコンピューティング

[注目論文:データマイニング]
連載:データマイニングを実践家達の声(第3回)マイニング技術を活用した金融業の与信モデルの現状と課題. 小野潔(UFJ 銀行).


人工知能学会論文誌, Vol. 19, No. 4
論文特集:エージェント

[注目記事:機械学習]
強化学習エージェントへの階層化意思決定法の導入ー追跡問題を例にー. 片山謙吾,興石尚宏,成久洋之(岡山理科大学).
Profit Sharing 法における強化関数に関する一考察. 植村歩,辰巳昭治(大阪市立大学).

[注目記事:情報検索]
Web 情報検索におけるリフレクションの支援ー探索行動フィードバックシステムの構築ー. 斉藤ひとみ(愛知教育大学),三輪和久(名古屋大学).
新聞記事コーパスでの単語出現特徴を利用した観光イベント情報の検索支援. 小作浩美, 内山将夫, 井佐原均(情報通信研究機構), 河野恭之, 木戸出正継(奈良先端科学技術大学院大学).