富士総研、ウェブを利用した顧客サポート管理システム「BackWorker」を発売 2004-07-12 19:09:35 | ニュース CNET Japan が富士総研がウェブを利用した顧客サポート管理システムを発売を開始したと伝えています. サポート履歴を統合管理することで検索を素早く行えるようにし,同じ質問に対するサポート回数を減らすことができるそうです.
MS、Officeの検索機能を強化へ 2004-07-10 23:48:16 | ニュース ITmedia がMicrosoft が Office に新しい検索技術を組み込もうとしていると伝えています. 新しい検索技術とは,ハードディスク内の情報を検索する技術とのことです.
MMA コンソーシアムセミナー(最新言語モデルとマルチメディア情報検索) 2004-07-09 21:42:19 | ニュース MMA コンソーシアムの「最新言語モデルとマルチメディア情報検索」セミナーの案内が届きました. 副題は「意味位相空間モデルと最新情報検索手法の解説」です.
Re: “あいまい”に検索できる「One to One Ranking System」、特許取得 2004-07-09 10:23:07 | ニュース 正しく検索できているのかのどうか微妙.そもそも検索なのだろうか. 同心円で表示するインターフェースは直感的で面白い. 研究室の修士の学生には,このような従来にない新しい発想を期待したい. というか,特許が取りたい. 導入事例: カーセンサー(中古車検索) 香水ナビ(女性用・男性用香水検索) 大阪住宅センター(モデルハウス検索)
“あいまい”に検索できる「One to One Ranking System」、特許取得 2004-07-09 10:16:39 | ニュース Japan.internet.com がKBJM というベンチャー企業がマウス操作だけであいまい検索ができる One to One Ranking とういシステムで特許を取得したと伝えています. すでにリクルートの「カーセンサー」での中古車検索などに使われています.
遺伝研と富士通、XMLベースの世界最速バイオDBを共同開発 2004-07-08 14:29:46 | ニュース ITmedia が国立遺伝学研究所と富士通が共同で世界最高速の次世代バイオデータベースを開発することで合意したと伝えています. XML ベースにすることで,従来の RDB(関係データベース)にはない高速性が得られるとのことです.
Re: bk1に人力本検索サービス「bk1はてな」がオープン 2004-07-07 21:23:07 | ニュース 以前から気になっていた,はてなの人力検索エンジン. このようなビジネスが成り立つということは,コンピュータによる自動検索もまだまだだということか. なぜこのようなシステムでビジネスができるのかを考えてみれば,研究のネタがたくさん見つかりそうだ.
国立情報学研究所 市民講座 8 語で深める情報学 2004-07-07 21:05:11 | ニュース 国立情報学研究所が 8 語で深める情報学というタイトルの市民講座を開催するという案内が届きました. 第 1 回のテーマは「ロボット」です. 関連ありそうなテーマとしては,第 2 回の「検索エンジン」,第 3 回の「インターネット電話」,第 5 回の「オープンソース」,第 6 回の「e-ラーニング」などがあります.
日立、全文検索 Bibliotheca21 体験版サービスを開始 2004-07-07 20:59:49 | ニュース Japan.internet.com が日立が全文検索用のパッケージングソフト Bibliotheca21 の体験版サービスを始めたと伝えています. インターネットやイントラネット,共有ドライブなどに拡散している文書を Web ブラウザから一括して検索できるそうです. キーワードによる全文検索の他に,自然文による概念検索もサポートしているとのことです.
e-Learning WORLD 2004 2004-07-07 20:31:08 | ニュース 7月28日から30日にかけて,有明・東京ビッグサイトにて「e-Learning WORLD 2004」というイベントが行われます. 事前登録すれば,入場料は無料です. 導入したい企業向けの展示が中心のように思われますが,基調講演(受講無料)では,慶応義塾の塾長の安西祐一郎先生による「e-Learningの新しい展開:学習・コンテンツ・環境の多様性」というタイトルの講演をはじめ,研究の参考になりそうな講演があります.
インテリテストと FXLI、PMP 模擬試験を e ラーニングで提供 2004-07-07 20:28:00 | ニュース nikkeibp.jp が e ラーニングシステムを開発しているインテリテスト・ジャパンが富士ゼロックス総合教育研究所と共同で開発した PMP 資格の模擬試験をインターネット上で受けられるシステムを開発したと伝えています. PMP とは,Project Management Professional の略とのことです.
CRMシステムで行政のアカウンタビリティを高める、米ボルチモア 2004-07-07 20:23:29 | ニュース nikkeibp.jp が米国メリーランド州にあるボルチモア市で導入された CRM システムの効果についてレポートしています. 開設 3 年で累計 7,000 万ドルから 9,000 万ドルも節約できたそうです.
沖電気、キーワード使ってWebの更新内容知らせるサービス 2004-07-07 20:17:16 | ニュース nikkeibp.jp が沖電気がユーザが指定したキーワードをに関する内容が更新していたら電子メールでお知らせするサービスを開始したと伝えています.
bk1に人力本検索サービス「bk1はてな」がオープン 2004-07-07 19:36:56 | ニュース CNET Japan がオンライン書店の bk1 がはてなの人力検索エンジンを導入したと伝えています. うろ覚えの手がかりから人力で目的の本を探し出してくれるそうです. bk1 はてな
goo、「環境教育」コンテンツをEラーニング形式で展開 2004-07-07 12:57:36 | ニュース Japan.internet.com が,goo が環境問題について E ラーニングで学べるコンテンツをビジネスマン向けに提供すると伝えています.