goo blog サービス終了のお知らせ 

ニュース記事表示高度化実験~自分好みになっていくニュース~

2004-07-04 02:14:09 | ニュース
googoo ラボニュース記事表示高度化実験~自分好みになっていくニュース~という試みを始めていました.
アテネ五輪特集のニュースサイトを対象に,ユーザが読んだ記事からお薦め記事を選んで表示するというパーソナライゼーションサービスです.

Re: ブログでのアフィリエイトが電子商店の常識となる日

2004-07-03 12:55:59 | ニュース
私も Amazon.co.jp のアフィリエイトサービスに参加している.
Amazon では,アソシエイト・サービスという名前だ.

自分が購入した DVD を紹介し,Amazon へリンクしている.
まだページが完成していないので URL は公にしていないが,どのくらいの人が自分のページにたどりつくのか,どのくらいの人が自分のページから Amazon へ DVD をチェックしにいくのか,今から楽しみだ.
実際の所,紹介料で儲けようとは思っていない.

こういうインセンティブが,消費者による推薦ページを増やしているのだろう.

Amazon.co.jp: アソシエイト・プログラム

ブログでのアフィリエイトが電子商店の常識となる日

2004-07-03 00:39:14 | ニュース
nikkeibp.jp楽天市場が行っている blog による口コミマーケティングの試みについての記事を掲載していました.
消費者の推薦をコメントを見たユーザがその商品を買うと,推薦者にポイントをあげるというシステムになっているそうです.
ある商店では,この楽天アフィリエイト経由の売上が,全体の4割に達しているとのことです.

主要Blog、CMSツール機能比較(2004年7月版)

2004-07-03 00:23:48 | ニュース
ITmediablog システムと CMS(コンテンツマネージメントシステム)の機能を比較した記事を掲載していました.
使われているデータベースシステム,構築に使われているプログラミング言語,日本語環境が使えるか,使われている HTTP サーバの4項目で比較しています.
blog とは「トラックバックや ping 機能を実装し,日頃の備忘録用途であるもの」,CMS とは「コンテンツをモジュール管理してページ状の配置を GUI メニューで変更できるもの」と定義しています.

MSN Search、“史上最大”のアップグレード

2004-07-01 20:36:27 | ニュース
MSN がリニューアルして,検索が新しくなった.
確かに見た目は変わったが,すごく便利になったかと言うと?

テスト中の次世代検索エンジンというのも試してみた.
たとえば Bioinformatics と Textbook.
結果を見ても,どこが次世代なのか Google より何が新しいのか,さっぱりわからなかった.

ITmedia: MSN Search、“史上最大”のアップグレード
Microsoft: テスト中の次世代検索エンジン Sandbox

Tiger vs Longhorn -- 新OSではデスクトップ検索が焦点に

2004-07-01 20:29:29 | ニュース
Tiger は MacOS の新バージョン,Longhorn は Windows の新バージョン.
いずれもファイル検索機能を売りにしている.

MacOS の新しい検索機能は,デモで見たところ,速いし便利そう.
Windows はあまり使わないからどうでもいいや.

ファイル検索では情報検索の研究はしにくいだろうなぁ.
ウェブ検索は未知のものを探しているから,あるべきファイルが出てこなくても,そのことがわからない.
ところが,自分で保存したファイルは覚えているから,ファイル検索はあることは分かっているがどこにあるのかがわからないものを探す.
ここのところが根本的に違うので,人工知能屋にはウェブ検索の方が楽そう.

ITmedia: Tiger vs Longhorn -- 新OSではデスクトップ検索が焦点に

e ラーニング利用者の8割が「効果あり」、ガートナー調査

2004-06-30 20:02:53 | ニュース
ビジネスマンを対象に調査したら,8割の人が「効果がある」と答えたそうだ.
まぁ「効果がない」ことはないだろう.

だからといって,すべての研修・教育を e ラーニングでってことにはならないだろう.
この記事では,e ラーニングだけで学習したのか,それとも通常の研修に e ラーニングを組み合わせたのかについて書かれていない.

e ラーニングだけですべてうまくいくなら,授業はしなくてもいいかな.

nikkeibp.jp: eラーニング利用者の8割が「効果あり」、ガートナー調査

メタデータ検索エンジンと Spotlight

2004-06-29 18:13:46 | ニュース
Mac OS 10.4(Tiger)がお披露目された.
新機能の一つが,メタデータ検索エンジンと Spotlight だ.
メタデータ検索エンジンはアーキテクチャで,Spotlight はアプリケーションのようだ.

メタデータ検索エンジンによって,ファイルフォーマットによらない検索が素早くできるようになるとのことだ.
インデキシングを OS にやらせて,ファイルの読み書きをするたびにインデックスを更新することによって,すべてのファイルを検索することができるようになるらしい.

Spotlight では,インクリメンタルサーチを実現し,一文字入力した時点から絞り込みと検索結果の表示を開始するらしい.
また,あいまいな検索にも対応しているらしいが,どうやって実現しているのか詳細は不明.(そんなにインテリジェントじゃない気もする.)

マイクロソフトも新しい OS ではファイル検索に力を入れているらしいので,対決が楽しみだ.

Mac OS X Tiger: 検索テクノロジー
Mac OS X Tiger: Spolight

マイクロソフト、検索分野で攻勢に

2004-06-29 17:56:58 | ニュース
ビル・ゲイツがマイクロソフトの検索技術について語った.
自然言語処理の技術を用いて質問文(クエリ)を解析し,検索するというもので,アプローチ自体はかなり昔から言われているもの.
問題は,実際にそんなことができるのか,ということ.

マイクロソフトのサイトが 7 月に変身するらしいので,楽しみにしていよう.
でも,日本語版は用意してないだろうなぁ,きっと.

CNET Japan: マイクロソフト、検索分野で攻勢に--ビル・ゲイツが「画期的な機能」を約束

バイオインフォマティクス技術者認定制度

2004-06-28 14:31:04 | ニュース
バイオインフォマティクスにも検定制度ができた.
どのくらいのレベルなのかまだわからないけど,初級は,大学生や実務経験数年の社会人を対象としており,学生のうちに取っておくと就職に有利な資格となるかもしれない.

日本経済新聞 2004-06-28 付け朝刊 21 面(科学)
バイオ情報産業化コンソーシアム(JBIC)

ネットラーニング、サーバーを他社に開放

2004-06-28 11:01:51 | ニュース
ネットラーニングというインターネットを使って研究を行っている会社が,出版社や専門学校などに自社のサーバーを貸し出すとのこと.

これまで E ラーニング関連はあまり調査してこなかったので,このニュースがどの程度のインパクトがあるものなのかまだわからない.
この会社,調べてみたらかなりの大企業だった.

NIKKEI NET: ネットラーニング、サーバーを他社に開放
(株)ネットラーニング

米国と EU、GPS の共存で合意

2004-06-27 10:38:10 | ニュース
GPS は元々アメリカの軍事用だったので,戦争になると使えなくされてしまう.
だから,EU が自前で次世代 GPS システムを構築しようと計画していたんだけど,これがアメリカのシステムと電波が干渉するとかでもめていた.
それで,お互いに干渉しないようにしましょうということで合意したということだ.

GPS を利用したシステムを研究・開発している人にとっては,GPS がなくなりさえしなければいいんだけど.

NIKKEI NET: 米国とEU、GPSの共存で合意