goo blog サービス終了のお知らせ 

Web サイトのアクセスログ解析ソフト「SiteTracker」の最新版

2004-07-31 16:34:49 | ニュース
impress Watch が,アスキーソリューションズが Web サイトのアクセスログ解析ソフト SiteTracker 7 を発売すると伝えている.
解析結果をレポートやグラフとして対話形式で作成できるとのこと.

様々な機能があるようだが,キラーファンクションとなるようなものは見当たらない.
データマイニング機能などを強調しているようには見えないので,研究の余地はまだあるのではないだろうか.

マイクロソフト、多数の文書フォーマットに対応する検索ツールを初披露

2004-07-31 15:20:06 | ニュース
ITmedia が,Microsoft が次世代 OS である Longhorn の中核機能となるとみられる多数のファイルフォーマットに対応した検索ツールを初披露したと伝えている.

Apple の Mac OS X も,次のメジャーアップデートで Spotlight と呼ばれるファイル検索機能を追加すると発表している.
これからしばらくはハードディスクに格納されたファイルの検索機能にも注目が集まるだろう.

Java 技術の仕様策定を進める JCP がデータ・マイニングの仕様作成要求「JSR 73」を認定

2004-07-30 14:57:21 | ニュース
IT Pro が,Java のデータマイニング用 API である JDMAPI の仕様が標準化団体の JCP に認定されたと伝えている.
これまでは,アプリケーションごとに独自のデータマイニングプログラムを開発してきたが,JDMAPI が普及すれば,どのアプリーケションにも組み込むことができるようになるとのことだ.

卒業研究などで,これから Java でデータマイニングシステムを作るなら,JDMAPI に準拠させるといいだろう.
視覚化や属性選択など他で開発されたモジュールと組み合わせることができるようになるはず.たぶん.

IBM の復活―Day 3 リサーチ:研究と市場の架け橋

2004-07-29 17:20:11 | ニュース
CNET Japan が,「IBM の復活」と題したスペシャルレポートを 3 日連続で掲載している.
3 日目は IBM の研究部門について書かれている.

Agrawal がデータマイニング研究を始めたきっかけのエピソードや,Agrawal たちが今取り組んでいる研究の話など,データマイニングの研究に興味がある人が読んだら参考になりそうなレポートとなっている.

IBM の北京研究所には毎年約 1,800 人分の履歴書が博士取得(見込み)者から届き,そのうち実際に採用されるのは十数人とのことだ.
私も東京基礎研究所に採用方法について問い合わせたことがあるんだけど,そんなにすごい倍率だったとは.
IBM の研究員はやっぱり優秀なんですね.

日本 IBM、自由回答を自動分析するソリューションを開発

2004-07-27 19:46:38 | ニュース
Japan.internet.com が,日本 IBM が日本語テキストマイニング技術を利用してユーザのコメントを好意的なものと非好意的なものに分類するソリューションを開発したと伝えています.
名詞,動詞,形容詞に加え,係り受け解析の結果を利用して分析しているとのことです.

参考: 日本 IBM 東京基礎研究所テキストマイニングプロジェクト

Eric Allman 氏、Eメール送信者認証技術における Sendmail の取り組みを説明

2004-07-27 19:36:19 | ニュース
Japan.internet.com が,センドメールが米社のチーフである Allman 氏を招き,電子メールの送信者認証技術の現状と Sendmail 社の取り組みについて説明したと伝えています.
認証技術が確立されれば,Sendmail ですぐにサポートする用意があり,この技術が普及することによって詐欺行為を行うことは難しくなるだろうとのことです.

GPS ケータイをタイムカード代わりに使う

2004-07-26 15:59:38 | ニュース
nikkeibp.jp が,ケータイ on Business のサイトで,GPS ケータイを営業支援,業務報告,勤怠管理などに利用する方法について紹介していると伝えています.
現在 GPS 機能がついているケータイの機種一覧や,各キャリアが提供している ASP サービスやこれと連携した各種パッケージソリューションを紹介しています.
将来的には GPS の搭載が義務化され,GPS がケータイの標準機能となるのは間違いないとのことです.

IT サービス企業 業務分析

2004-07-23 16:41:10 | ニュース
IT Pro日経ビジネスソリューションズが 2003 年度のソリューションプロバイダの業績ランキングをまとめたと伝えています.
売上高ランキングのトップは NTT データ,成長率ランキングの実質トップはニイウス,収益力ランキングのトップはオービック,生産性ランキングのトップはネットワンシステムズとのことです.
従業員の平均年収のトップは野村総合研究所で 985 万円,2 位は電通国際情報サービスで 891 万円,3 位は 836 万円の日本ユニシスだそうです.
従業員の平均年齢が最も高いのはシーキューブで 41.4 歳,最も低いのはジャステックで 28.9 歳とのことです.