この更新で、寝言100個目にようやく達成できる。昨年8月開設だからこれでも15ヶ月以上経過しているのだけど、まあゆっくりペースでいきます。
寝言、としたのは特に大きなジャンル分けができないような話や、ちょっとしたネタや新聞記事なんかを引っ張るのにジャンル分けが足を引っ張りそうだったので付けてみた名前だったのだが、いつのまにかボヤキ記事になってしまっているような気もしたり。
他のblogを読んで . . . 本文を読む
ボジョレーぬーぼー先生の季節なので、久々にワインを飲んだ。オーガニックワインと書かれたそれは、栽培にも製造にも制約のかかった有機農法でのワインだという。ヌーボーらしく、非常にスッキリとしたライトボディなもので、様子みつつゆっくりと空けた。一緒に飲む人もいないので、深夜に一人コップ片手に手酌酒ならぬ手酌ワイン状態。
で、最後の一杯を入れたら、ガリン?とかいう音がしたような気がした。が、既に部屋は電 . . . 本文を読む
研究会の発表スライドを作成していて知ったこと。
ご清聴とご静聴の違い。
●ご清聴 … 相手が聞いてくれるという尊敬語。
●ご静聴 … 静かに聴くこと。
ということなので、
司会 「皆様、ご静聴お願いします」
で始まって、
発表者「皆様、ご清聴どうもありがとうございました」
で終わるんだけど、これらって実は違う意味だったんだなあ。
. . . 本文を読む
仕事でWikiを触る必要があったのだが、これが面倒くさい。
特に自分は管理者権限であれこれ自由にできるのだが、他の一般ユーザは機能にいろいろ制限がついてしまったりしていて、それになかなか気づかなかったりするのが億劫だ。
他のユーザとしてどのように動作するかを確認するためブラウザを2面立ち上げてやろうと思ったのだが、同一のブラウザの別画面ではそのような別のユーザになることもできない。そのため、P . . . 本文を読む
HDDレコーダ買ってから、平日は毎日録画している
朝のNHK教育番組一群を、帰宅後見ていた。
いつもどおり「ピタゴラスイッチ ミニ」を見ていたら
詩織と沙織という双子(5歳)のおにゃのこ
…が登場して激しく転げまくったヲレ。
「しおり」と「さおり」で「双子」ですよ、先生。
破壊力満点だね。うん。
しかも「おとうさんスイッチ」のコーナーで。
パパに命令ってやつですね。ええ。
_| ̄|○ ゴ . . . 本文を読む
blogのデザインを変更したらリンクが見やすくなったのと
右側にgooへのリンクがあることに気付いたので、
ちょっとリンクを整理する。元々は他のblogへのリンクしか
置かないつもりだったのだけど、とど島更新が止まっているし。
とりあえず、島のリンクからきゅうり関係者中心に、一部の
リンクを移転することにしました。なお、休業中のようなHPや
表に出していないページは、リンク張らずに置いてます。もし . . . 本文を読む
閉店1時間前を切ったスーパーで値引き品漁り中、
ふと精肉コーナーを除くと豚の生姜焼きのタレ漬けした
パックを発見。同じ大きさのパックが4つ売れ残ってる。
一番安いのはどれだ?と、値段チェックしていたら、
350円、360円、340円、200円
あれ?と思いよく見たが、少しずつg数が違うだけで
パックの大きさも同じものなのに、1個だけ極端に安い。
もしかして加工日の違いか?と思い調べたが、 . . . 本文を読む
NHK教育のお子様番組(おかあさんといっしょよりも更に低年齢向け)を
見ていたら、作曲者の欄にどこかで見た名前が出ている。あれ?と思って
調べてみたら、大当たり。
尾崎亜美とか、上野洋子とか。
…って、おい、これ本当かよ!?
なんて凄い人沢山連れてきているんだ… . . . 本文を読む