goo blog サービス終了のお知らせ 

とものおもちゃ箱(Tomo's JoyToyBox)

岡崎市電と挙母線探索、そして挙母錯誤車、シリーズ連載中。
ボウリングAV200への道、映画・ドラマの感想等々

ヘーベル建設観察レポート181113

2018-11-13 23:27:05 | may be a diary
まだ更地のままでした。
しかし、更地の上に機材を積んだトラックが入り込み、いかにもこれか仕事を始める雰囲気でした。

そういえば、我が家の場合、更地にする前が超難工事だったですよ。
一般的(?)な難工事は多分、鬼怒川流域洪水周辺もそんな気がしますが、超軟弱地盤に基礎打ちする場合でしょう。たぶんそんなのはヘーベルさんはお手の物です。

しかし、うちの場合は違いました。なんと超優良過ぎ地盤。
調査機が30センチ下で止まり歯がたたなかったのです、敷地内全般的に。
しかもそれだけではありません。

今回レポートしているお宅は段差15cm程度ですが、
私の家は段差1m15cm、それぞれの下に歯が立たない地盤が鎮座しているのです。

設計上、地盤の一部を「削って」いただくため、ヘーベルが石屋に依頼したのです。
しかし、最終的にでかい掘削重機でもなかなか削れませんと嘆くほど。
石屋は本来、楔を等間隔で入れてバァンと割れる石を扱うのが仕事。
バァンと割れない厄介な岩石は放置されるみたいです。
でも、車庫を確保するために削って欲しかったし、.....
ハイエースが余裕で止められる奥行きを確保しました。

そうでした。我が家が建つこんもり山の団地の個々の土地の下にはそんな岩石がごろごろしているはずです。
団地造成業者が「お茶を濁して」盛り土したんですよ、きっと。
だって一番高い位置の道路より宅地が1m15cmも高いんですから。

何の話だっけ。

ヘーベル建設観察レポート181106

2018-11-07 01:36:12 | may be a diary
たまたま職場の近くでヘーベルへの改築が始まった。
経過を気が向いた時に書いてみます。
今日現在はサラ地状態。
基礎工事もまだです。

道路に対して横向きの広めの土地です。
奥半分と手前左1/3が15cm 程高くなっています。

見た目だけでは地盤状況は判りませんが、鬼怒川流域洪水で流されなかった家同様、調査結果を反映した工事をしてくれるでしょう。

ちなみに鬼怒川洪水の決壊現場2軒目の流されなかった家もヘーベルで、査定ではそのまま住めると判断したとのことです。
                
                     

10月26日(金)のつぶやき

2018-10-27 02:02:41 | may be a diary

最悪の一年だった

2018-04-03 01:14:01 | may be a diary
3/30で最悪の一年が終わった。
といってもまだ後処理をやってる。
でも片づければ終わり。

昨年は
隣の席から降ってくる仕事を払い落せなかった。
以前から持ってる自分の仕事も隣による前工程の錯乱と管理部署の怠慢により、
例年7月から始まる作業が
昨年度は1月から始まった。
つまり、7~3月の9か月で実施する仕事が、
なんと3か月に「圧縮」された。
ありえない...


今年からは担当業務が変わり
腕利の部下がそろうグループの長になった。
業務は既知で部下とも以前から疎通できる仲。
自分でコントロールしていい一年にしたい。

初めての「食べ過ぎ」

2015-05-24 23:32:31 | may be a diary
今日の晩、5ヶ月半になる息子の一生で最初の「食べ過ぎ」の日となった。
実は今朝から少しサイクルが違った。
妻が朝の乳の予定そっちのけで片付けをしていたために、昼より早めに大量にミルクを飲んだ。このおかげで「腹が空く」感覚を憶えたのかもしれない。昼から夕にかけてはまあまあ飲んだ。
しかし、晩は違った。
妻は飲み込み用の「水」とともに離乳食を用意して食べさせ始めた。するとなんと水を要求、がんがん飲み始めた。当然離乳食「'も'間に挟んだ」が水は早々と飲み干した。
そこで、水代わりにミルクを用意、離乳食も調子よく食べるは、ミルクもがんがん飲むはで、さすがに心配になった。
案の定、最後に泣き出した。
そこでオレが抱きあげたがお腹が落ち着かない様子でまだ泣く。仕方がないので、抱いたまま歩き回った。
振動でお腹を刺激して落ち着くのだろう、泣き止む。だが止まるとまた泣く。
実はこれ、眠いときなどの愚図りパターンなのだが、ミルクの直後に起きるのは初めて。それも泣きと落ち着きの切り替わりが敏感、どう診ても食べすぎでお腹が持たれたのだと思う。

明日以降の「出物」が心配だ。

2月15日(日)のつぶやき

2015-02-16 02:50:57 | may be a diary

今Windows7 の 23個もの更新プログラムをインストール中... っていうか、何でこんなに更新
しなくちゃいけない。同じソースがあっちこっちにばら撒かれているんじゃないの? 他にも更新してきたのに、何でまた更新が必要? セキュリティ無しで実装し指摘までわからないんでしょ?