goo blog サービス終了のお知らせ 

とものおもちゃ箱(Tomo's JoyToyBox)

岡崎市電と挙母線探索、そして挙母錯誤車、シリーズ連載中。
ボウリングAV200への道、映画・ドラマの感想等々

初歌い

2010-01-17 01:13:44 | Rock and Pops
今、家に着きました。
今日は有志による洋楽オフに行ってきました。

パワーメンバーは正月に大阪ツアーを敢行してましたが、オレは行かなかったので今回が初です。
最近、ムショウにThis Nightが歌いたかったのでスッキリしました。
ついでに普段は歌わない&歌えない曲もばたばたと。

そうそう、This Night繋がりで良い曲を見つけたので「お勉強」しようと考えてます。
さて、どんな曲でしょうねぇ・・・

Bad English

2009-10-20 08:44:37 | Rock and Pops
さっき FMradioで When I see your smileがon airされました。
このグループはJOURNEY familyですよね
Cain と Neal が居て、JOURNEY参加前の Deen も居るんです
そしてCainがJOURNEYに入る前に居たグループのメンバーも
でヒットしたんだから流石です

6/214: Jenny, Jenny(ジェニ ジェニ)

2009-09-03 23:25:40 | Rock and Pops
この曲は'81以降ジェリー藤尾鈴木やすしの歌で聴きました。テンポが良くていいなとは思っていましたが、自分では歌えません。After '81, Sometimes I listened to this song by Jerry Fujio or Yasushi Suzuki.
I like the song, it is fast up tempo number. But I can not sing it.
今回やっとオリジナルを聴きましたが、激しいですね。
ジェリー藤尾も頑張ってはいましたが、途中の叫び声は真似できるものでは無いですね。
This time, the first time I listened to the original. This is a heavy song.
Jerry Fujio was also working hard. However, we can not imitate the cries of little Richard.
この調子で今も残るヒットを出し続けたのは凄いです。Great I think, he continued his hit songs that still remain.

5/214(+6): Kansas City - HEY! HEY! HEY!

2009-08-25 06:30:26 | Rock and Pops
最近、一度に増やしてしまいました。
この調子だと一向に進まないので、どんどん書きます。

ビートルズでおなじみのKansas City ですが、ダウンロードできるリストにビートルズがありません。仕方ないのでトリビュート曲にしました。
THE NEATBEATS と言うそうです。なんか、引きこもりがやっていそうだなぁ。質もちょっと...

以前、柳ケ瀬で、バンドと歌の掛け合いをした曲を勉強しなおそうと思ったのですが...
ビートルズ以前のオリジナルらしい人のもリストに無いし、サンプル聴いて良さそうなのと入れ替えます。
== TR wait please
Recently, I added more songs.
At this rate, I don't proceed to write an article about the song. I will write the article continues.

--- wait please
t is known for playing "Kansas City" by The Beatles. But not The Beatles available for download in the list. Tribute to the songs because we have no choice.
It is said that a group called THE NEATBEATS. Something, they do It is amongst the withdrawal. The quality a bit. . .

ネットラジオ ブルースCH

2009-07-14 20:38:17 | Rock and Pops
昨日のブルースのお話のおさらい
ネットラジオを聴いてみてね。

実は普段聴いてる、とかじゃなくて、今見つけてきたCH。
ブルースばっかり流れてます。
紹介したのは、 Electoric   Electric Blues なので、
もしかすると Elic  Eric Clapton も流れるかも。

オレ自身も聴いたことが無い曲ばかりですが、
ほとんどが昨日説明したルールの上でやってるので、
オレ的にはどの曲でものりのりになってしまうのです。

ブルース初心者

2009-07-14 01:23:51 | Rock and Pops
ブルースとされる曲を好きになることが多いと言うだけの超初心者ですが、受け売り+αで簡単に説明を。

多くの場合、12小節を1単位にして繰り返すとされます。1単位中に起承転結のような構造があって盛り上がりがあります。
しかし、最大の特徴は「結」ではなく「続」だと言うことです。次を催促する構造なので、セッションなどでは、締めの合図をせずに延々と続けることがあります。

楽器や歌が4小節の中で2手に別れて掛け合いもします。そんな中で目配せしたり、直接呼んだりしてセッション参加を促したりします。

ブルースからの派生でよく知られていて分かりやすいのは、初期のロックンロールです。
また、ブギウギもブルースから生まれたらしいです。

プチカラオケオフ

2009-07-12 23:12:15 | Rock and Pops
そういえば、カラオケオフ会に参加した後の感想とかってあまり書いたことがなかったような...(いろいろありまして、歳いってるし)
今回は自分にとって、ちょっとした事件になったので、書くことにしました。

まずはマイケルの追悼をちょっとやるってことだったので、予め知ってるマイケルの曲を携帯にダウンロードして聴き直しました。が、カラオケ機に曲が少なくてちょっと..。味のある曲は先に歌われちゃったので、仕方なく(?) Thrillerをば、何とか歌えたかな。
あと、この機種にしかないGlen Millerの名曲にも挑戦、うーーむ...。

等々、ここまでは普通のカラオケオフでしたが、 今回は別のお客様でバンド練習の方々も居て、練習タイムが設定されてました。 出だしはオールディーズでしたが、オフ会メンバーに合わせて(?)予定外の曲もやったとか?それにクラプトン系の名曲群。 やっぱりしっかりとした演奏だといいですね、酔いしれてました。

いったん場が「カラオケチーム」に戻されたあと、ちょっとバンド系メンバーが増えて深夜のバンド練習タイムに。 なんと、延々とブルースをやってました。 オレ的にはブルース大好きなので、ノリノリでバンドを眺めてましたが、この時間まで残ってた他のオフ会メンバーにはちょっと長かったかも。

で、自分にとっての事件が来てしまいました。 バンド側から「Kansas City」の声とともに、入れと合図が....
えー、ビートルズ版はなん度か練習はしてるけど、オフ会でもやったこと無いし、
と躊躇してたら、既に演目に入っていたバンドから催促が...
しょうがないので頑張って入ってみました。 もう後は夢中、
もともと歌詞をまともに覚えないカラオケ族、 たまたま耳コピー命の練習法をとってるのでそれらしい「音」は出すけどいい加減なのです。
その感覚で歌い始めちゃったから後はシャウトでごまかして(?)、
途中抜けちゃおうかなと休憩したら催促(?)が、
しょうがないから「One two three four five six seven eight Ni--ne Ten」(超早口)で閉めました。
ふーっ。
Beatles - Kansas City 他

ちゅんと歌詞覚えないといけませんねぇ。
蛇足: 今日は、ローリング・ストーンズ記念日だとか...(ブルースつながり)