喉が痛いのは今日でだいぶ収まりました。やっぱり病院のチカラはすげー。やっぱり病院はいいですね。変に悩まずに突撃すべきですよね~。
さて、某日記でミニ四駆のことに触れてあったので懐かしいな~と思いながら昔を思い出してましたよ。嗚呼、ホントもうすっかり年だなw
私が最初にミニ四駆に手を出したのは小学四年生のとき。最初に買ったマシーンはコンカラーJrでした。当時、600円は凄い大金だった記憶があります。
そしてすぐさま「爆走兄弟レッツ&ゴー!」って漫画がコロコロに連載され始めてフルカウルミニ四駆が大ブームを巻き起こしたんですよね。私もフルカウルミニ四駆は特に好きで、全部で30台くらい買いました。
1994~1997年は本当に凄いブームでしたよ。学校のクラスの友達の大半がミニ四駆をやってて、自分の改造したミニ四駆を持ってきて自慢するのが楽しみでした。
私は1998年に発売されたマックスブレーカーまで買った記憶があるので、実質5年間くらいかな。
BMをやり始めたのが3年前くらいだから、それよりも長い期間ですね・・・。今思うとよく続いたと思う。
ここでちょっと子供のときにハマった玩具をまとめてみます。
1992~1996年=ドラゴンボール・カードダス
1994~1998年=ミニ四駆
1996~1997年=ハイパーヨーヨー
1996~1999年=ポケットモンスター
1999~2000年=モンスター・コレクション(富士見書房)
2000~2000年=マジック・ザ・ギャザリング
2000~2000年=遊戯王オフィシャルカードゲーム
2000~2000年=ポケットモンスターカードゲーム
これを見ると分かると思いますが、私は2000年くらいからカードゲームにすっかりハマってしまいまして、当時のあらゆるカードゲームに手を出したと思うw
ちなみに、カードゲームで一番面白かったのはモンスター・コレクション(モンコレ)。友達と頻繁にトレードしたり、対戦したりしてましたね。
しかも、モンコレのカードは、全て有名な絵師さんが描いてたりするので、コレクション性も高かったと思います。
さて、某日記でミニ四駆のことに触れてあったので懐かしいな~と思いながら昔を思い出してましたよ。嗚呼、ホントもうすっかり年だなw
私が最初にミニ四駆に手を出したのは小学四年生のとき。最初に買ったマシーンはコンカラーJrでした。当時、600円は凄い大金だった記憶があります。
そしてすぐさま「爆走兄弟レッツ&ゴー!」って漫画がコロコロに連載され始めてフルカウルミニ四駆が大ブームを巻き起こしたんですよね。私もフルカウルミニ四駆は特に好きで、全部で30台くらい買いました。
1994~1997年は本当に凄いブームでしたよ。学校のクラスの友達の大半がミニ四駆をやってて、自分の改造したミニ四駆を持ってきて自慢するのが楽しみでした。
私は1998年に発売されたマックスブレーカーまで買った記憶があるので、実質5年間くらいかな。
BMをやり始めたのが3年前くらいだから、それよりも長い期間ですね・・・。今思うとよく続いたと思う。
ここでちょっと子供のときにハマった玩具をまとめてみます。
1992~1996年=ドラゴンボール・カードダス
1994~1998年=ミニ四駆
1996~1997年=ハイパーヨーヨー
1996~1999年=ポケットモンスター
1999~2000年=モンスター・コレクション(富士見書房)
2000~2000年=マジック・ザ・ギャザリング
2000~2000年=遊戯王オフィシャルカードゲーム
2000~2000年=ポケットモンスターカードゲーム
これを見ると分かると思いますが、私は2000年くらいからカードゲームにすっかりハマってしまいまして、当時のあらゆるカードゲームに手を出したと思うw
ちなみに、カードゲームで一番面白かったのはモンスター・コレクション(モンコレ)。友達と頻繁にトレードしたり、対戦したりしてましたね。
しかも、モンコレのカードは、全て有名な絵師さんが描いてたりするので、コレクション性も高かったと思います。