goo blog サービス終了のお知らせ 

TISSUE PAPER

景気も、気分も、晴れますように

エビちゃんが九州に!

2006年11月04日 | 私的日常
エビちゃんが母校の九州産業大学の学祭に来るとのことだったので、わざわざその大学まで見に行ったのですが、人多すぎて見れなかったぁー!orz
ていうか整理券配るならさっさと告知しとけよなぁ。無駄足もいいところです。

あ、そういえば今日は二ヶ月ぶりにスロットで勝つことが出来たので、プレステ3が買えるメドが立ちました。変な使い方して消えるくらいならプレステ買っちゃおうと思います。どの道、お金が貯まったら買う予定でしたし。買えるもんなら発売日に60GBタイプを買いたいところ。
ヨドバシは予約受付してないので、当日並ぶと買えるかもしれませんが・・・よく考えたら発売日って11月11日ですよね。私その日の朝は沖縄にいるんですよね。う~ん、沖縄にはヨドバシなんてないしな。
あぁ、こんなことならあの日ツタヤオンラインで予約だけでもしとけば良かった。どう考えても発売日の購入は無理だな。とりあえずHDMIケーブルだけでも発注しておきます。
ちなみにこのケーブルは一本で5~6000円という馬鹿みたいに高い値段しますので、購入を検討されてる方は安い通販とかで買ったほうがいいかもです。


◆げーせん
最近ちょっとAC弐寺から離れているので、明日はリハビリを兼ねて作ったオリコをやりに行こうかと思います。

№13→Aurora→moon_child→蠍火

もちろんHYPERで。仮想九段、十段コースよりかなり楽なはず。これくらいの難易度が今の私には一番心地良いです。ていうか八段もこれくらいが妥当な気がw
ちなみにまだ八段取れてません~ もう取る気もないけど~w

世界史を学ぶ必要性

2006年11月01日 | 私的日常
うたわれるものおもしれーということでこんにちわ。
完璧に風邪引きました。最近メチャ寒くなってますからね。暖房器具無しでの夜更かしは無謀でした。普通に今しゃべれないですよ・・・。


なんか最近話題になってますよね。高校の履修科目不足で卒業できないとかなんとか。なにやら世界史の授業をやってないらしいですね。
受験に必要じゃないから、出題範囲が広いから、得点配分が低いから・・・。確かに世界史を避けて通ろうとする考えは分からなくもないです。しかし私に言わせてみればね、世界史をやらないなんて逆に損してると思いますよ。世界史はほぼすべての地域の歴史を兼ねて勉強するので歴史の視野が大幅に広くなります。ハッキリ言って歴史を知らないことには現代に残されている諸問題も分からないままです。
世界史を勉強すると、イスラエルを中心とする中東問題、北と南の格差問題である南北問題、人種の問題などが何故引き起こされたのか、など様々な問題について学ぶことが出来ます。ちなみに20世紀には2度もの世界大戦が引き起こされましたが、あの大戦がどのようないきさつで引き起こされてしまったのか知っているでしょうか。世界史を学べば、先の大戦は偶然ではなく、必然的に起こされてしまったものだと言うことを学ぶことが出来ます。
例え受験にはあまり関係ないとしても、視野を広げると言う視点で見れば世界史にかなう教科はないと思ってます。今後使う可能性の低い漢文や古典を学ぶよりずっと効果的だと思いませんか。
そもそも「受験に必要ないから勉強する必要がない」のではなく、「受験資格を得るために必要な卒業ができない」のですから、“受験のために”世界史を学ぶ必要があります。大変かもしれませんが、今からでもがんばって勉強してください。世界史は楽しいですよ。

ホームページのアカウントが抹消されてしまいました

2006年10月28日 | 私的日常
ホームページのアカウントが抹消されてしまいました・・・。ホームページに行こうとしたら何故か404 Not Found。
レンタルサーバーから何の連絡もメールもないし、なんで!?と思って利用規約を見てみると、最終ログインから三ヶ月ログインしないと自動的にアカウントが消されるらしい。
今までオエビとかのアカウント削除には躍起になってたのですが、まさかホームページ自体が消されることになるとは思いもしませんでしたよ。幸い以前と同じアドレスで登録できたから面倒ごとにはならなかったけど・・・。まあ・・・あれですね。たまには更新しろということですね。
最終更新(ログイン)が5月7日。しかもリンク修正。そして今日が10月28日。そりゃあ消されますよね・・・。

金曜の朝が辛い

2006年10月20日 | 私的日常
Kanonが木曜深夜に放送されてる所為で金曜日の午前中の遅刻率上昇中。今日も遅刻だったので結局学校はサボり。単位が・・・。
日記のアクセス数はすっかり平常運行。でも昨日と一昨日で10日分くらいのアクセスが。いつもこれくらいの人が見てくれてると嬉しいんですけどねー。


◆弐寺
行きつけのゲーセンについにドラムが導入されました。それの所為なのか、弐寺筐体にも改造の手が加わったようで、ターンテーブルとボタンの感じが少し違和感。カラーリングも変えたようで、ターンテーブルに至っては黄色に染まってましたよ。う~む、やたら目立つな。
まずはオーロラ穴4連走。とっても腕が落ちてましたorz
それで次は仮想九段&十段コースを作ってそれぞれプレイ。エキスパなのに普通にコンチェで死にかけた。
同じく十段コースでは№13で死にかけてOne More Lovely落ち。
せめて点数だけでも更新だ!と思ったけど、ボタンの反応も改造の所為でおかしくなってて全然点数出ないし・・・。

今日の弐寺は絶不調でしたね!

Docomo903iシリーズ、私はこれ

2006年10月17日 | 私的日常
新しく発表された903iシリーズ。今日、モックを触ってきたので少しその感想をば。

SO903i
3インチワイドディスプレイ搭載。とにかく液晶がデカイ。3インチはSH903iTVと並んで業界最大らしい。それに液晶を閉じた状態にするとMP3プレーヤーのような形状になって閉じたまま操作できるらしい。閉じた状態はCreativeのZENにそっくり。内蔵メモリは1GB。10MBが一般的なDocomo端末の中では圧倒的。デザインも申し分ないので、値段次第ではこれが一番の人気機種になると思う。

SH903i
先代のSH902iSと902iを合体させたようなデザイン。開いた状態ではSH902iSのようで、閉じた状態はSH902iに近い。2.8インチ液晶搭載でこれまたデカイ。ただ、液晶は従来のベールビューモバイルASVではなく、視野角切り替え機能はなし。プライバシー保護としてコントラストを下げる機能があるのみ。個人的に視野角切り替えは凄く便利だと思うので何故これを切ったのかは謎。カメラも変わっている様子はないので、先代のものと同じかも。今回のシャープは個人的に二番手です。

D903i
スライド式2.8インチ液晶は902と同じ。デザイン的にも最近は保守的で大幅な変化はなし。大画面が売りの三菱だけど、他の機種のディスプレイも大幅に大きくなったので、2.8型のままの液晶は見劣りする感が否めません。スピードセレクターは引き続き採用されていて定番になりそうです。新たにFMラジオ、FMトランスミッターを標準装備。トランスミッターは便利だけど、折角付けるのであれば、音楽面をもっと強化して欲しかったね。外部メモリもmicroSDだし。もうちょっとかな・・・。三番手。

N903i
この機種の売りは恐らく解像度。2.5型VGAという恐ろしい解像度です。フルブラウザも縦横を切り替えて使用できるみたいだし、PCと同じような感覚で観覧できそうですね。ただ、VGA液晶は少し厚みがある。フェリカも液晶側についているような感じだったので余計に分厚くなったのかもしれません・・・。個人的にデザインもいいとは言えませんでした。・・・四番手かな。

P903i
保守の松下は今回も保守的にきた。もういい加減この系統のデザインはどうなのか。音楽72時間連続といっても対応メモリがまだ普及してないmicroSDでしょ。音楽をアピールするなら今の時代はフラッシュメモリを載せないと・・・。五番手。

F903i
・・・・・・・。この機種の特徴はどこでしょう?値段はリーズナブルでしょうが・・・。先代902iSから明らかに劣化した感は否めません。前のやつはなかなか高級感があったのに、今回の富士通は玩具みたい。正直これはどうかな・・・と。六番手。


以上の6機種を見てきました。やはり一押しはソニエリ。でもこれハイスペック過ぎて一体いくらするのやら。新規で三万以内ならマジで欲しい。でもこれ高いだろーなー。

酷使しすぎたかな・・・

2006年10月14日 | 私的日常
早くもテレビの調子が悪い。リモコンが効きにくいのは電池が消耗しているからだろうけど、リモコンの反応が遅いのは明らかに異常なカンジ。
昨日なんかも、レコーダーと連動して外部出力でKanonを予約したけど、オープニングテーマの半分くらい録れてなかった。
・・・しばらく様子見て直らなかったら修理かな。きついな。
パソコンのゲームもテレビでやってたりして、かなり酷使してますからね。ま、仕方ないか。


◆色バトン
りゅうさんが回してくれたので答えてみます。

・好きな色は?
ブラックとかシルバーとか高級感のあるやつ。艶ありで。

・嫌いな色は?
ライトグリーンとかスカイブルーのような色素薄くて安っぽいやつ。

・携帯の色は何色?
シェルブルー。↓の一番右。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/5d/c1af68956a4b9c586e86c239489c1c55.jpg
・あなたの心の色は何色?
青に赤を足して、更に黒を加えたような色。何色になるんだろ。
  
・回してくれた人の心の色は?
白かな~と思います。

・美術の時間、絵の具セットの中で一番最初に無くなった色は?
白と緑が一番減ってましたね。やっぱり定番でしょ。

・今はいているパンツの色は?
え・・・これ野郎に聞くことかな?

・次の6つの色に合う人を選んでバトンを回して下さい。(赤、青、オレンジ、ピンク、黒、白)
やりたい人はやって下さい。誰が見てるか分からないので渡しようがないし。

店の濃さ

2006年10月09日 | 私的日常
パソコン再セットアップしたらスゲー快適になりました。今までの2倍は快適に。
ビデオキャプチャーもインストールし直したらちゃんと動作するようになったのでKanonでもキャプしてみようかな。特に意味はないけど。


今日は美容室に行く為に福岡市内へ。最近、髪を切るときはわざわざ福岡まで行ってます。安いし、非常に上手。しかもカット時間が早いんです。
そのあとは博多駅前で「アジアふくこい祭り2006」なるイベントが行われてたので、それを一時間ほどずーっと眺めてました。
このイベントの所為なのか、プレーオフの試合をみんなで応援してワーッと盛り上がってるような雰囲気ではなかったのが少し残念。つーか、どこのモニターもプレーオフを流してないのは何故なんだ。去年はやってたのに。
私だけ携帯でプレーオフの途中経過をチェックしてガッツポーズなんてしてたし。なんか今思うと馬鹿みたいだ。

祭りも一区切りしてから最近オープンしたらしいゲーマーズ博多店に行ってみた。
ん~、なんか非常に濃いです・・・この店。壁や天井のPOPもアニメキャラで埋め尽くされ、棚もそれに準ずるアニメグッツがズラリと。超オタ臭プンプンです。
秋葉原のゲーマーズ本店にも行った事あるけど、あの店を2倍に濃縮したカンジ。売り場面積が非常に狭いので・・・。

店の濃さ
ゲーマーズ>アニメイト=メロンブック>>とらのあな
これで決定です。

・・・ちなみにゲーマーズにはDSのポケモンを買いに行ったのですが、売ってなかったです;;

DDRで対戦プレイ

2006年10月05日 | 私的日常
今日、ゼミが終わった後で広島ファンの友達とプロ野球について1時間以上熱弁してた。やっぱそれなりに話が分かる人だと野球の話してても非常に面白いです。久々に燃えたー。
ちなみにその方は野球ファン暦が非常に長くて当然自分なんかより断然詳しい。ドラフト情報までちゃーんとチェックしてるのはさすがw


・・・んでその後は何故かその人とDDRで対戦プレイ。普通のコントローラーです。自分は素人なんだけど、初めてやった感じでは、敷居はデラよりも低いかな。その人もデラをやろうとしてセンコンまで買ったらしいけど、カンタンに上達できたDDRの方をやり込んだって言ってたし。
それにしてもDDR面白かったー。PSPでプレイ出来るようにしようかなー。

「4島一括返還」から「3島一括返還」へ譲歩

2006年09月30日 | 私的日常
ついにこれで平和条約締結なるか。安倍新内閣は「4島一括返還」から譲歩し、「3島一括返還」で北方領土返還の決着をつける用意があるみたいです。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060929-00000013-fsi-bus_all

厳密にはサンフランシスコ平和条約で放棄した千島列島には含まれない「択捉島」「国後島」「色丹島」「歯舞諸島」の北方4島。
一見日本政府の言いがかりのようにしか思えないですが、ちゃんと1855年の日露和親条約で択捉島とウルップ島の間に国境線が引かれています。樺太・千島交換条約で交換したのはウルップ島以北の“千島列島”ということになります。
つまり、北方領土はロシアが不当に占領しているのであって、日本の固有の領土であることは間違いありません。
しかし、この日本の固有の領土である択捉島を放棄してまで、早期の平和条約締結を切望しているわけです。

もうかれこれ50年近くソ連やロシアと北方領土に関して話し合ってきたにも関わらず未だに決着していないこの問題。もうどちらかが妥協する以外方法はないかと思います。あとはロシア側が折れるかどうかですが・・・。
う~ん、しかし三島でも無理だろうなぁ。ロシアは二島返還で決着をつける気満々ですからね。

佐賀終わった

2006年09月29日 | 私的日常
二学期からちょいと忙しいんでバイト辞めたいけど、お金が無いのがつらいところ。今、手元にあるお金が定期代を引いて9万+電気店のポイント2万円分。
この電気店のポイントをどうにかして現金化できないものか・・・。nano買ってオークションで売るのが一番かな?
その前に、先日買ったiPodに使っておけという話ですよね。


今日は某社の選考会のために珍しく佐賀市内まで行ったけど、やっぱり超田舎。県庁からメインストリートと思われる道を通って佐賀駅まで歩いてみたんですが、その道のほとんどのお店はシャッター閉まってます。中央商店街もシャッター率八割です。ヤバイな~佐賀。
しかも佐賀駅から長崎本線の電車で帰ろうと思ったんだけど、普通電車が一時間に一本しかない事実。おかげで佐賀駅に一時間滞在する羽目に。山手線だったら一時間に20本くらい出てるのにね。
暇だったのでゲーセンに行ってデラでもやろうかと思ったんだけど、佐賀駅周辺はゲーセンが一軒もない・・・。佐賀終わった。もう行きたくないな。