goo blog サービス終了のお知らせ 

TISSUE PAPER

景気も、気分も、晴れますように

ヨドバシの福袋

2007年01月09日 | 私的日常
日記サボりすぎました。久しぶりに書きます。


【今年の購入品】


正月の三が日は、良いものが格安で買える素晴らしい三日間。特に福袋には原価もお構い無しの大特価で商品が入っていることもしばしば。例年は服の福袋を買うのですが、今年は初めて電化製品の福袋を買うことに。

買ったのはヨドバシカメラの【ハイビジョンレコーダーの夢】福袋。3万円+ポイント還元の福袋だったのですが、ハイビジョンレコーダーが3万!(実質2万7000円)と聞いてはもう買うしかないです。DVDレコーダー持ってますけど、迷わず買いましたよ、ええ。
LG製のレコーダーだったらまずいな~とか思いましたが、中身は開けてビックリの東芝RD-E300。メッチャ現行モデル。しかも300GBのやつです。ヨドバシはどうしちゃったんでしょうか。ヤマダでは6万9800円で売ってあるモデルなんですけど。

今年はこれだけにおさまらず、青山で格安破格値で売ってたgigabeatも買っちゃいました。去年の夏に私が一度購入したこともある、V30Tってやつです。ブログを見てみたら8月20日に一度買ってますね。壊れたから返品したけど。

http://blog.goo.ne.jp/tip1453/e/863c12b206850536c0b8ebe755457d25

去年は49,800円しましたが、今年は全く同じ商品が19,800円で買えました。原価も十分割れてそうな素晴らしい価格です。ワンセグ再生専用と考えても安い。電車の空き時間をつぶすにはもってこいです。動画連続再生が9時間(iPodは2時間程度)と長いから、映画も見れますし。故障してもこの値段ならあきらめもつきます。5万だとやりきれませんけどw


ついでに、かなり面白いらしいので、ハルヒの文庫本を全部購入。ちょっと読みましたが・・・確かに人気出るわけですよ。ハルヒ面白いよ。
文庫本は「涼宮ハルヒの憂鬱」だけしか読んだことがなくて、アニメも少しかじった程度だったのですけど、あれじゃ全然分からないですね。文庫本を読むと、如何に京アニのアニメクオリティが高かったのかがよく分かります・・・。

太宰府天満宮への参拝

2007年01月04日 | 私的日常
正月恒例の初詣は、大御所である大宰府天満宮に行って来ました。

・・・つーか、今年は例年にも増して人多いなぁ~!

【写真:SO903i】

今年は国道3号線から天満宮への道が完全封鎖されていたので、裏道を一時間程度さまよってようやく到着。クソ田舎なのにもかかわらず、この時期はちゃっかり駐車料金がかかるのが嫌なんですよね。仕方ないけど。
今年のお賽銭は、ご縁(5円)×100になるようにという願いを込めて、105円を入れました。・・・消費税みたいですねw
ちなみに今年も当然ながらおみくじを引きましたけど、またまた“中吉”。もうここ数年ずっと“大吉”を引けていないのですよ。吉とか末吉よりはマシだけれども。おみくじの内容は中吉にしては微妙でした。どうも今年はあまり運気が良くないらしい・・・。う~ん。
今年は、三が日に限ったことだけど、運気は凄くいいと思うんだけどな。

WiiやPS3は在庫だらけ?

2007年01月02日 | 私的日常
宝くじを20枚買っておいたんだけど、ことごとく全てハズレ。下一桁の2枚のみ。せめて3000円くらい当たれば良かったのにー。


◆WiiやPS3は在庫だらけ?
さっそく初売りに行ってみたんだけど、任天堂のWiiやDS Lite、ソニーのプレステ3とか有り余るほど在庫だらけで驚いた。むしろプレステ3なんかはよほど売れないのか、福袋に入れられて叩き売られてた・・・。
12月1日・・・一ヶ月前ですが、苦労した末に不本意な20GBモデルしか買えなかったのが無性にむなしい。わずか一ヶ月でこれですか、そうですか。・・・ドラクエにも見捨てられるし、マジでプレステ3は終わったかもしれない。誰が一年後にWiiを追い抜くって言ってたんだっけ・・・?

・・・ちなみにどうでもいいですが、私の携帯(SO903i)は、メールで“うぃー”と打って変換すると“Wii”と変換してくれるんですよね。初めてやったときはちょっとビックリしたw

さて、明日は太宰府天満宮に行ってお参りした後に福袋でも買って楽しみますかね~。年末がクソ忙しかった分、正月はマッタリしたいです。

FMトランスミッターの新型

2006年12月29日 | 私的日常
ウィ○ーやシェ○などの話で盛り上がるアルバイト店員5人。異様すぎる。
・・・しかもその中に自分も含まれていたりする(ぉ

FMトランスミッターの新型を買いました。
2年くらい前に私がトランスミッターを買った頃は、全く普及してないどころか知っている人すら少なかったけど、今ではかなりの数が揃っていてラインナップも豊富ですね。ビックリしました。
私が以前に買った旧型は、専用周波数帯に放送局の電波が入るようになってしまって使えなくなったので、今回は複数の周波数を選べるデジタルチューニング対応のやつにしました。しかもiPodに完全対応してて再生中に充電もできるんですよ。さらに車のエンジンをオンにすると自動的にiPodが起動し音楽が再生され、エンジンをオフにするとiPodで再生中の曲を停止し、電源が切れるんです。何気にiPodの電源を切り忘れることって多いですから便利な機能ですね。

亀田が勝っちゃいましたか。

2006年12月21日 | 私的日常
まさか亀田兄の方も勝ってしまうとはね。今回は間違いなくランダエダの負けですね。あの兄弟&父の素行の悪さにはちょっと思うものもありますので、ランダエダを応援してたけど、さすがに亀田も口がデカイだけあって強いね。ガード堅すぎ。

残念ながらまたしばらく亀田節が続きそうな予感。だいたい、マスコミが取り上げすぎなんだって。世間はあれを許容してるの。亀田兄弟の中で一人だけ超マジメ系キャラがいれば逆に売れるような気がするのは気のせいかな。


◆弐寺・アーケード
ひさしぶりにゲーセンへ。
今回でハッキリした。家庭用とゲーセンは環境が違いすぎる。いくら家庭用をやり込んでもあまりゲーセンでは上手くなっていない。
ゲーセンは少し画面が近すぎ。もう少し画面から離れてプレイするのが私的にはベストなんですよね。画面に近づく分HSも落とさないと見切れないし、その分スコアも落ちる。発狂も見切りにくい。さすがに罠(A)で落ちたのはショックだ。EDEN(A)も家庭用だとAA出るのに、アーケードだとCだし。このやり難さは何だろう。


◆メタルギアソリッド ポータブル
PSPで出るメタルギアの新作が明日発売なのだけど、どうしようかな~と。FW2.71で動くかな・・・。
つうか、この時期はソフトが出すぎなんですよね。たまる一方なんですけど。年末は色々忙しいだけに余計に。
その前に、何故PSPで出すのかな。一番収益が取れそうにない機種だと思うんだけど。無難にPS2で出してくれるといいのに。
Wi-Fiでお友達と協力してミッションをクリアする機能とか趣旨を外している気がする。メタルギアの売りは、単独潜入のスニーキングミッションじゃなかったのか。

SO903iに機種変しました

2006年12月10日 | 私的日常
ケータイ機種変しました。SH902iは一年は使おうと意気込んでいたのに、今までのケータイの中で一番使えなかったです。ちなみに僅か五ヶ月です。半年も経ってない。
SH902iはメールの文字変換機能の使い勝手が悪くて、結構ストレスが貯まるんです。それに内臓メモリ容量が少なすぎ。たった10MBで足りるわけがない。ファイル制限のあるデータはminiSDカードに移せないし。
903シリーズも出たことだし、いい機会かなと思って903に機種変したわけです。MNPのお陰なのか、かなり安かったですよ。



買ったのはSO903iです。機種変で1万8000円。ソニエリは3万くらいだろうな~と思っていたので驚きです。他の903シリーズと同価格でした。
SO903iは本体に確保されてる記憶領域が約100MB。これとは別に音楽などを入れられる本体拡張メモリの容量が700MB超。これだけあれば全然問題ないです。
ちなみにSO903iはウォークマンの技術を採用したと謳うだけあって、相当音楽機能に特化してます。ケータイを閉じたままでもミュージックプレーヤーが起動できるし、簡単に操作できます。
操作画面はまるでiPodのような感じで、「アルバム」「アーティスト」「ジャンル」などの項目から曲を探せるようになっています。当然シャッフル機能もあります。
音楽再生では、イコライザは6種、BASSも2種。サラウンドも弄れちゃいます。曲の管理も簡単で、卓上ホルダにUSBをつないで、本体の拡張メモリにMP3をドラッグ&ドロップするだけ。転送ソフトは一切不要。

本当にこれは携帯を内蔵したウォークマンって感じです。ケータイとMP3プレーヤーを一つにまとめたい方にはオススメ。

beatmaniaIIDX12特別版

2006年11月14日 | 私的日常
PS3、200タイトルで互換性に不具合があるみたいですね。しかもその中にコナミの音ゲーが多数入っているようで。もうこれは少し待ったほうがいいかもしれませんね・・・。音楽が再生できないとかそういうトラブルは音ゲーにとって痛すぎます。


◆ハピスカ特別版
予約しました。12月14日が楽しみですw

■注文内容
商品名1: 【特典つき・送料無料】beatmaniaIIDX12特別版+beatnation Records公式CDセット
数量: 1
小計(税込): 11,739

配送料(税込) 0
代引手数料(税込) 0
合計金額 11,739
(内消費税 559)

とりあえずDVDとCD狙いで購入。少し高いけど、送料&代引手数料が無料だからよしとしよう。
コナミスタイルでの買い物はこれが二回目だけど、高いものばかり買ってる気がするね。前はアケコン買ったし。ちなみに↓がそのときのメール内容。

■注文内容
商品名1: 【送料無料】ビートマニアIIDXアーケードスタイルコントローラ
数量: 1
小計(税込): 31,290

配送料(税込) 0
代引手数料(税込) 0
合計金額 31,290
(内消費税 1,490)

沖縄に行ってきました。

2006年11月12日 | 私的日常
帰ってきました。19:00那覇発福岡行きに乗って20:40分に福岡着。そして大急ぎで帰って22:00からバイト。なんかすっごく疲れました。



さて、沖縄ですが・・・あの島は今でも夏ですね!!
気温28度。半袖・クーラー当たり前。夜なんかクーラーつけないと暑くて眠れません。九州では暖房器具出してるのに沖縄では冷房器具。驚きの格差ですね。

それに何ていうか・・・あの島は時間がゆっくり流れてるような気がします。喉かすぎる。和みますよぉ~。小学生くらいの子供が外で遊んでいる光景を何度も見ましたが、なかなか日本の本土では見られない風景じゃないでしょうか。沖縄は出生率も高いらしいですから。都会ではまずお目にかかれないことは確実。

◆◆観光ルート◆◆

首里城→旧海軍司令部壕→ひめゆりの塔→平和祈念公園→美ら海水族館→瀬長島→第一牧志公設市場

これらのスポットを三日かけて回りました。戦争の爪あとが濃く残っている場所が多かったけど・・・。沖縄は観光名所で華やかなイメージばかり持ってたけど、第二次大戦で唯一の本土戦に巻き込まれたのも事実ですよね。ちなみに首里城も第二次大戦で完全に焼け落ちて、今のは全部復元されたものらしいですね。ちょっと興ざめでした。嗚呼、第二次大戦が忌々しい。

個人的に一番良かったのは美ら海水族館だったり。大学生で水族館~?とか思うなかれ。ホントマジ魚はいいよ。感動した。



↑のサメ、相当デカイです。他にも巨大生物がたくさんw



↑ハブも触ってきた。三日以内にハブに噛まれる夢を見れば幸せになれるのだそうです。(写真はハブ師のおっさん)
非常に珍しい(らしい)白ヘビもお目にかかれました。



↑第一牧志公設市場。豚の頭が普通に飾ってあります。裏から見るとかなりグロイ。

デスノート the Last name -ネタバレ無し感想-

2006年11月07日 | 私的日常
明後日発表するプレゼンのBGMに「野道 -field path-」を流すとすっごくシックリ来る。でもリスク高い曲だしなぁ。やっぱり流せないよなぁ。

つか、先週のプレゼンの準備をしてたときの話なんだけど、パソコンの画面をプロジェクターに出力するために、プライマリのディスプレイを切り替えただけで、すっごくPCが出来る人みたいな感じに思われてしまった。今までずっとパソコン素人みたいな顔してたんだけど・・・。普通に生きてたらパソコンのモニター切り替えくらい出来て当たり前じゃないの。


◆デスノート the Last name(ネタバレなし)
ちょっと前に前編のディレクターズカット版が放送されてて、続きが気になっていたので後編を見に行ってきましたよ。

うん、非常にいい出来でした。

最後は「そうくるか~!」と思わせるような展開で、原作知っててもかなり楽しめる内容になってると思います。むしろ、原作を知っているほうが面白いかも?実際のところ、原作もこんな感じの終わり方にすべきじゃなかったろうか。原作は二部の方がかなり泥沼だったから。二部の最後はジェバンニが一晩でどうのこうのって・・・、あれ無理やからねw映画のように一部でスパッと終わらせてしまった方が良かったように感じます。さすがに時間の関係上、少し無理をしてるな、と感じるシーンもいくつもありましたけどね。
つか、映画のLはかなり好感が持てる。キラ派の私がL派に転向するのにそんなに時間かからなかったよ。逆に映画のキラ(夜神月)はキライです。罪ない人を殺しすぎです。そもそも前編で、恋人を殺す必要があったのかと。漫画のライトはそこまで非情ではないはず・・・。

まあそういうわけで、デスノに興味ある人は是非一度見てみるべきだと思います。
あと、最後に思いっきりネタバレだけど、突っ込んでおかないと気がすまないことが・・・。

せめてLの生死くらいは確認しようよ!