goo blog サービス終了のお知らせ 

さまざまなことども

さまざまなことども書いとります

思わずアップ

2007-12-11 00:27:52 | グルメ
京都土産でもらった生八つ橋。
おいしいと評判の聖護院八つ橋。
初めて見る「黒ゴマ」味。
皮が真っ黒。
イカ墨かと思うくらい。
中身も真っ黒。
とってもゴマゴマしいのですが、
これがまたおいしいの~。

ニッキの苦手な私も、思わず3つも食べてしまいました。
あぁ、また食べてしもた~。

おいしい休日

2007-12-10 01:46:14 | グルメ
食べました。

確か、去年のホットペッパーのCMで、
口に血のりをつけた男の人に、
「口にケチャップついてる」と女の人が責め、
男の人が「食べました」というCMがありましたね。
好きやったわぁ。

この休日、何かと食べました。
なんやかやと食べました。
作ったものと、外食したもの。
ちょろっとレシピも含め、書いてみます。

土曜日のお昼。
車で15分のフランス料理のお店で3,000円のコースを食べました。
そのお店に行くというだけで、家族の者に羨ましがられたようなお店です。
コースの内容、書いときます。写真なくて残念。

1、前菜 あぶったあぶらみ(魚?)と有機野菜のサラダ
2、紅芋のスープ
3、魚料理 スズキのソテー
4、肉料理 鴨のロースト
5、デザート アールグレイのプリン バナナアイスとキャラメルアイス添え
これに、ワインなどから選べる飲み物と食後のコーヒーも付きます。
これで3,000円は安い!
めちゃ凝ってるし、めちゃおいしいんです。
今回は、特にスープと鴨が最高でした。
昼から贅沢やわぁ。

土曜の晩。
家でオムライスを作りました。
サーモンのクリームソースオムライスです。

1、大き目のフライパン(中華なべ)にサラダ油を引いて、
  きのこ類(※私はエリンギを入れました)を炒め、
  鶏がらスープの素(顆粒)と塩コショウで味付け。
2、甘塩の鮭に火を通しておく。(レンジでも焼いても)※私はゆがきます。
  骨と皮をとって、ほぐしておく。
3、1にご飯を混ぜる。火は止めます。さらに鮭を投入。
  あれば、茹でたインゲンも。
4、別のフライパンを用意、バターで玉ねぎのスライスを炒める。
5、玉ねぎがしんなりしたところで、小麦粉を投入。
6、粉っぽさがなくなれば、牛乳を入れ、とろみがつくまで火をかける。
7、6のホワイトソースを3に混ぜいれる。(ご飯完成)
8、卵はお好みで乗っける。※うちはとろとろオムレツを上に乗せて、開く派。
9、ケチャップをかけてお召し上がりください。
以上です。
大好評。子供にも大人気。
量は、適当に。お好みで。

日曜のお昼。
奈良・広陵町にある「和ラーメンいふり」にて。
あまから手帖に掲載されてたお店です。
塩ラーメンの全部入りを頼みました。
こだわりの具がどっさり。
有明産ののり、どこかの梅干し、どこかのたまご、どこかのチャーシュー。
あっさりしていて、おいしかったです。

日曜の晩。
豚汁を作りました。
丁寧に作ってみました。
ごぼうのささがき、にんじん・大根のいちょう切り、
サトイモの下茹で、コンニャクの湯通し。
豚肉と共に、だしで煮る。
最後に白味噌と信州味噌ミックスを入れる。
この冬にはぴったりのおいしさ。
ほんまに、うまくできました。
私って、天才。
自画自賛になってしまうわい。

おいしいものは、人を少し幸せにする。
だから、私は、グルメではないけれども、
おいしいものを愛しています。
愛しすぎて、食べすぎる。
そのためか、いつも以上に丸顔になっている今日この頃です。

ボテリッチ

2007-07-18 23:31:17 | グルメ
今日、初めて買って感動。
カルビー「ポテリッチ」。
じゃがバター味を食べました。
リッチというだけに、普通のポテトチップスよりも高価。
味もリッチでした。
ふんわ~っと広がるバターの風味。
しかも四つ葉バター!
私はよく知らないけど、
うちの母がべた褒めの四つ葉製品。

バター好きにはたまらん味でした。
もしよかったら、一度おためしあれ。

今週は、仕事もプライベートも大忙し。
寝る間を惜しんで、活動してます。
でも、ブログは書いちゃうんだなぁ。
おにぎり、好きなんだなぁ。
はっ、ついつい、今は亡き芦屋雁之助さんの山下清を
思い出してしまった。
なんか、疲れてるんかな。
今日は今日とて、お使いに出て、100均で315円払おうとしたら、
財布がなかった。
サザエさんを地で行ってしまった。
こんなボケ、誰もつっこまれへんよね。
やっぱ、疲れてるんかな。

そんな私に、ポテリッチ。
ちょっぴり、豊かな気持ちになりました。

たまに行くならこんな店 2

2007-02-19 22:37:23 | グルメ
お気に入りのお店を紹介いたします。

その名も、大阪は西梅田にあります「BARU Djobi Djoba」です。
「バルジョビジョバ」と読みます。
ジョービジョーバ♪ほにゃららほにゃーらと
ジプシーキングスも歌っているっていうことで、
スペイン料理のお店です。
ちなみに写真は、泣く子も黙る生ハム盛り合わせです。

ある日に食べたメニューは、以下のとおり。

★にんにくが薫る森のキノコのサラダ
★まぐろのカルパッチォ仕立て
★世界の生ハム 6種盛り
★プリプリ小海老とアスパラガスのガーリックオイル煮込み
★具沢山トルティーヤ マドリード風
★魚介たっぷり。港町ペスカトーレ
★魚介たっぷりのパエリア バレンシア風
★タスマニア産骨付き仔羊のロースト
★鴨のロースト
★デザート(フォンダンショコラ)

盛りだくさん過ぎですが、どれもこれもおいしくって。
幸せで、胸もおなかもいっぱいになりました。
過去、2回行ったことがあったのですが、
ガッツリ食べたのは初めてで。
こんなに美味しいお店だったとは!!

ご予算的に少し余裕のあるときに、
また少し格好をつけたい相手とともに、
おいしいもので元気をつけたいときに、
ぜひ行ってみてください。
店員さんも愛嬌があって、ほんとにステキなお店です。

私には、あとイタリア料理とフランス料理とパン屋さんで
お気に入りのお店があります。
またおいおいご紹介しちゃいます

鬼鯖鮨うまか~!

2006-12-27 01:05:00 | グルメ

1年前、お土産でもらった鯖寿司の味が忘れられない。
肉厚で、しまってて・・・。
あ~、思い出すだけでヨダレが・・・。

三井楽水産という名前だけはチェックしておったワタクシ。
昨日、ぼんやり夕刊を見たところ、
見覚えのある、鯖鮨がどどーーんとカラーで載っていた!
テレビ欄の下半分、阪急百貨店の物産展の広告になっていて、
その一つに「鬼鯖鮨」が選ばれていたというわけ。

恋に臆病な私ですが、美味しいものにはすぐ食いつきます。
早速、本日、買って帰りましたとさ。
1本、2500円位する、リッチな代物。
値段は伊達じゃおまへんで~。
ほんとにおいしかった。
1年前とおんなじお味でした。

物産展は、本日スタートなので、しばらくやってると思います。
お取り寄せもできるみたいです。
これは、ほんとにおすすめ。
青魚が苦手じゃないあなた、一度おためしあれ♪

収穫

2006-06-13 07:54:49 | グルメ
昨夜、庭に出て犬と戯れていました。
ふと、目に入ったのが、たわわに実るラズベリー。
懐中電灯を取り出しながら、収穫いたしました。

2年前に苗を買って、適当に植えて、
適当に水をやって、支え棒だけきちっと立てた記憶がある。
なんと、いつのまにやら、
一つのラズベリーの苗が、群生しているではありませんか!?
ブラボー!
その生命力と、大地と太陽に感謝しつつ、
いただこうと思います。

次は、ブルーベリーも育てて(?)みよっかな~?

食いしん坊、バンザイ

2006-06-08 23:49:58 | グルメ
今まで生きてきた中で、一番「おいしかったもの」って何ですか??

周りの人より、ひときわ食欲が秀でているワタシは、
時々そんな質問を投げかけます。
即答されるケースは、ほとんどない。
好きな食べ物じゃなくて、一番「おいしかったもの」。
ちょっと考えてみませんか?

私もしばし、記憶をさかのぼって考えてみます。

中学のときに、母が作ってくれた「揚げ出し豆腐」。
世の中には、こんなにおいしいものがあるのかー!?と
カルチャーショックを受けました。

高校のときは、お弁当のごま塩ごはん。
多すぎても少なすぎてもダメ。
絶妙なかけ具合に、「おかん、グッジョブ」という感じでした。

大学生のとき、初めて行った海外“香港”で食べた上海蟹。
殻で指をグッサーと切りながらも、夢中で食べたことを思い出します。

バックパックでヨーロッパを周遊したとき、
立ち寄ったモナコの海岸のレストランで食べた、
魚介類のクリームソース、ご飯添え。
マルセイユのブイヤベース。アリオリソースがおいしかったなあ。

2000年のカウントダウンに訪れた2回目の香港。
丘の頂上のレストランで食べた、激辛カレーの味は忘れられません。

1年通ったパン教室で食べた、オーブンから出たてのチーズブレッド。

隣町の気さくなフランス料理のレストランで食べた、
魚のソテー・青海苔ソース。

趣味になったフラメンコ絡みで行ったスペインでの
滞在最後の日の晩餐。
ホテル近くのお惣菜やさんで買ってきた、
生ハム、ブルーチーズ、バゲットに赤ワイン。
友達とワイワイ食べて、赤ワインをガブガブ呑んで・・・。

イギリス留学してたときに、ステイ先のお母さんが作ってくれた
リボンパスタのツナマヨネーズ。

自分で作った名作は、水餃子。
栄養満点のちゃんこ鍋。
オレンジページを見て作った鮭のクリームパスタに
市販のミートソースを混ぜたもの。

うわっ、まだまだ出てきます。
「おいしい!」思い出は、何年たっても忘れないものやね。
この先も、こんな「おいしい!」思いをできるかと思うと、
生きていくのが楽しみになってきました。

食は人生をいろどる素敵なもの。
大切にしてこそ、充実した人生を送れると信じています。
グルメじゃなくて、食いしん坊。
おいしいと感じる自分の力を信じて生きていこうっと。

ちなみに、最近食べた一番「おいしくなかったもの」は、
「ジンギスカンキャラメル」です。
3秒で、口から出しました。
一度、お試しくださいませ。

愛読書は美味しんぼ

2006-01-11 23:44:18 | グルメ
おいしいごはん、食べてますか?

1日3食、80歳まで生きるとして・・・
87600回、ごはんを食べるチャンスがある。
食は基本だなと、今更ながら再認識しました。

というのも、昨年の10月に父が糖尿病から来る脳梗塞で倒れて以来、
かなり食生活に気を使っているのでございます。
毎晩、翌日のメニューを考えるのですが、
総カロリーを1400kcalで計算しています。
これが、意外に楽しいの!!
今日のメニューをちょろり紹介します。

・・・朝食・・・
食パン(6枚切り)1枚
トマトと卵のスープ
キャベツとハムのカレー風味炒め
りんごのヨーグルトかけ・はちみつ風味
牛乳、コーヒー

・・・昼食・・・
えびピラフ
もやしのナムル
白菜のスープ煮

・・・おやつ・・・
ミニたい焼き

・・・晩御飯・・・
うな丼
長芋の梅肉和え
きのこの酒蒸し
もずくスープ
みかん

どや!
結構、食べれるでしょ。
ちなみに私の昼食は、お弁当をこさえていくので、
若干カロリーがオーバーだったりしますが・・・。

この食生活を始めてからというもの、便秘知らずです。
お正月に、好き放題食べていたときは、
なかなか苦労したのですが、
この食事に戻した途端、快調・快腸!
ビロウな話ですみませんが、たまっていたものまですっきり出ました。
おかげで、腸のあたりの贅肉がすっきり取れました。
体重も若干減りました。
ほんと、食は基本ですな。

ちなみにみかんは一つ、25kcalなり~。

三日連続更新!
やればできる子なんです。へへへ。

クリスマスの正しい過ごし方

2005-12-26 01:46:46 | グルメ
駆け足で、私の前をクリスマスが過ぎていきました。
いやあ、おいしいクリスマスでした。

イブの夜。
ご馳走をたんとこさえましたとも!

ポテトのカナッペ
ウズラ卵のカレー風味フライ
マグロの手まり寿司
ガーリックトースト
フライドチキン
レタスとトマトのサラダ
洋ナシのコンポート、チョコレートケーキとアイスを添えて

ってな感じでした。
シャンパンと、スペイン産の赤ワインと、イタリア産の白ワインをがぶ飲み。
コーヒーとゴーヤ茶でしめました。
限界に挑戦するくらいの食べっぷりでした。
フィギュアスケートを見ながら、ほろ酔いでした。

25日は、ランチをお気に入りのお店に食べに行きました。
写真にあるのは、その一つ。
寒ブリのソテーに野菜がてんこ盛り。
これが前菜。
その後・・・。
カブのスープ茶碗蒸し風、かにとウニを添えて
せいご(魚)のソテーとカキのふりっと
ラムのステーキ、赤米のリゾットを添えて
オレンジのプリンみたいなプチデザート
アップルティープリン、キャラメルアイスとバニラアイス添え
コーヒー
あー、おいしかった!
100%の幸せを得て帰宅しました。

さて、今晩もご馳走つくりにいそしみました。
今日は、妹の家族が来るので、ますます腕を揮いましたとも!

トマトのブルスケッタ
えびとウズラ卵のカレー風味フライ
ポテトフライ
マグロソテーときゅうりのつまみ
鶏肉のソテー・ハニーマスタードソース
水菜のサラダ、ベーコンとガーリックチップをちらして
マグロとサーモンと甘えびの手まり寿司(お気に入り)
洋ナシのコンポート、チーズケーキとチョコケーキ、アイスを添えて
コーヒー、みかん

またもや食べすぎ!
今夜は、フィギュアスケートを見つつ、
M1グランプリをビデオに撮りつつ、
ゆったりとした時間をすごしました。

今日は食べ物の名前の羅列だけで終わりそうですね。
えっと、今年のM1グランプリの感想を書いておこうっと。
去年は、紳助さんの不祥事があり、審査員席が微妙だっただけに、
その結果にも少し不満が残りました。
アンタッチャブルは確かに面白かったけどさっ。
今年は、ブラックマヨネーズか。
なるほど!
オーソドックスな漫才が大好きな私にとっては、
嬉しい結果でした。
笑い飯は2位でしたが、来年こそは優勝を!
地元民だけに、心から応援しています。
それにしても、南海キャンディーズが9位だとは・・・。
人気ではなく、この日に全てを置いて帰れるコンビだけが
生き残っていく厳しい大会なんだなあと、しみじみ思いました。

今年のクリスマスは、おいしいものを目いっぱい食べて、
美しい氷上の妖精たちを見て癒され、
M1グランプリで抱腹絶倒。

なかなか幸せなクリスマスの過ごし方でしょ?

スープカレーLOVE

2005-11-15 00:56:00 | グルメ
今日はすこぶる寒かった。
路上でがたがた震えながらメールを打った今朝。
会社に着いても、体が冷え切っていて、
「さむい~さむい~」と呪文のように唱えていました。

お昼ご飯。
あまりの寒さに、お弁当は持参してたけど、
スープでも買おうかと買い出しに出かけた私は、新商品を発見。

ハウスのスープカレー。

芳醇辛口と濃厚辛口があるけど、濃厚の方は品切れ。
早速、芳醇の方を買って帰りました。
レトルトで、お湯で5分ほどあっためたら出来上がり。
開封して、どんぶりにどどーっと。
ジャガイモ、にんじん、鶏肉、卵がどこどこ出てくる。
それと、赤とうがらしが、一面に広がった。
うおっ、辛そう。
さて、お味といえば・・・。
ナンプラーでオリエンタルなお味。
辛くて辛くて、口がぴりぴりしました。
そして、んっま~い!
食が進みました。
食べてる途中、体の変化に気付きました。
手のひらがピンクに!
血行が良くなって、体中がぽかぽかしてきました。
寒い今日のような日には、ちょうどいい辛さでした。
濃厚辛口も食べてみたいな~と心から思いました。

去年、札幌に行ったとき、スープカレーの発祥の店「らっきょ」に行きました。
それはそれは、おいしくておいしくて。
チキンと野菜がどこどこ入っていて、最高でした。
今回のハウスのスープカレーは、この「らっきょ」が監修についてるらしい。
うん、納得。
これはお薦めしようと、早速ブログに書いてみました。

話は変わりますが、
家に帰って、昨日の「TRICK」スペシャルを見ようと
ビデオを再生したら、若い船越英一郎さんが出てきた。
出てたっけ?んなあほな。
誰かが間違えて、今朝の6チャンネルを重ね撮りした様子。
そんな殺生な~~~

あまりのショックでうたた寝してしまいました。ふぅ。