goo blog サービス終了のお知らせ 

さまざまなことども

さまざまなことども書いとります

健康第一

2025-09-03 01:52:00 | さまざま
おはこんばんちは。
先日のブログで、足小指骨折の話を書いたのですが、今もなお治療中です。
毎日病院に通って、治癒力を上げるという超音波の機械を着けて20分。
それを病院の皆さんは、リハビリと呼んでいます。
わたし、なんの努力もしてないから、リハビリなんておこがましいです。
という気持ちで過ごしています。
この20分の過ごし方。
束の間の読書を楽しんでおります。
今読んでいるのは、町田その子さんの「宙ごはん」です。
時折、涙ぐむことも。
超音波の利き目を感じつつ。
明日はまたレントゲンを撮る予定。
完全治癒してるかどうか。
待て次号。
…誰も待ってへん。

今日は別の科の病院へ。
30代までは医者いらずだったこのわたしが!
3ヶ月に一度の婦人科へ。
毎日朝晩服用しないといけない薬が、3週間分くらい残っている。
飲み忘れです。
先生にいつも聞かれる。
「薬、どれくらい残ってますか?」
「あ、2週間分くらいです」
ついサバを読んでしまう。
怒られないけど、呆れられそうで。
今のところ、問題なさそうでよかったです。
そして待ち時間には本を読んでます。

そんなこんなで、50代のリアルを生きてます。
痩せにくい。
いろんなことが面倒くさくなる。
…あ、これは前からか。
自分の限界と相談しながら生活をするのも大切だなと思うようになりました。

ただ、病院の待ち時間に本を読むことで、なんか充実した気持ちになることに気付きました。
転んでもただでは起きないんだぜ。

とびきりのトピックス

2025-08-27 22:50:00 | さまざま
お久しぶりです。わたしです。
なかなか更新できずにおりました。
その間、貯めたトピックスがありすぎて。

足の小指を思いっきりぶつけた。
その日は土曜日。仕事だったので急ぎ出かける。
翌週は熱海に出張。
同じ週に弾丸帰省。
万博に夜間チケットで行く。
地元の美味しい串カツ屋に行って、あまりの安さに腰を抜かす。
新幹線で東京に戻ってきて即仕事。
しばらく忙しい。
そして今日。
整形外科に行って、小指が骨折していたことを知る。
わたし10日以上も骨折しながら闊歩しておりました。
それに自分が驚いたのなんのって。
先生いわく、ちょうどうまい具合にハマったから、あんまり痛くなかったんだよと。
不幸中の幸いだと。
触ったらちょっと痛いくらいだったから、まあ平気だったんだけど。
もし、すぐに病院に行って骨折だとわかっていたら、熱海の出張も帰省も叶わなかっただろう。
知らぬが仏というやつです。
今、金属で固定されていて、包帯でぐるぐる巻き。
今日は早く治癒できるという超音波を当ててもらいました。
わたしの小指、がんばって!

今回の帰省でも感じたのは、猫かわいい。
撫でて撫でて、ねこじゃすりで研いで。
ご奉公させてもらいました。






限界なんてぶっ飛ばせ

2025-08-10 17:52:00 | さまざま
おはこんばんちは。
ここのところ、すっかりお留守になっているこのブログです。
終わりを迎えると思うと、なかなか筆が進まず…。
不思議な心持ちです。

相変わらずフットワーク軽く生きているのですが、この間、推しに会いに神保町に行ってきました。
猫の切り絵作家KENさんの原画展です。
ねこ切り絵クリエイター KEN

ねこ切り絵クリエイター KEN

小学4年生の切り絵クリエイター KEN の公式Webサイト。

ねこ切り絵クリエイター KEN

 
アイデアと猫愛の塊のような作品に圧倒されました。
神保町は本と喫茶店とカレーの街。
大きな本屋さんに行って、欲しい本を探索しました。
短歌を始めたいなと思いつつ、どうしたら良いのか全く分からず、
歌人の木下龍也さんの本に、とにかくいろんな人の歌集を読んでみましょうと書いてあったので、
リストアップされていた本を買おうと足を運んだのでした。
歌集って、近所の本屋さんにはあんまり置いてないしね…。
リストの中からは2冊しか見つからず、いや2冊も見つかって、ホクホクした気持ちで本屋さんを後にしたのでした。
歌集の他にもジャケ買いした本もあり。
本屋を隈なく歩きながら、ふと思った。
今、わたしは自分を諦めてる部分があるなと。
年をとったということか。
自分の才能を見切ってしまった感があります。
若い頃の向こう見ずな感じはなくなってしまった。
でもいろんなジャンルな本を見るうちに、腹の底から沸いてくるものがあって、
自分はまだまだやれるぞと、テンションが上がりました。
この世の中にはまだまだ知らないことがたくさんあって、これから知ることができる喜びを想像して、ワクワクしました。
全部知ることを諦めてもいいから。
ま、そこは諦めるけど。
私にとって知識欲は大事なものなんだなと噛み締めました。
帰り道、さぼうるという喫茶店に寄って、クエン酸ソーダフロートを頼んで、
すっぺーーと思いながら買った本のページをめくるのでした。
あれは本当に酸っぱすぎた。

今日は今日とて、吉祥寺で観劇して、今は神田で落語を見ようとしています。
フットワークの軽さだけは、年を感じさせないと我ながら感心しています。

このお盆時期、雨が続く様子。
夏休みの方もたくさんいらっしゃることでしょう。
アウトドアの時だけ、雨が上がるようにと願っております。
ごきげんよう。

ステップ UP↑

2025-07-29 00:42:00 | さまざま
毎日暑うございますね。
いよいよ40℃になる日が来る〜きっと来る〜と言われてます。生き延びましょう!
これに尽きます

アメリカに住んでいる友人が帰国していて、久しぶりに会えてハッピーでした。
学生時代をほのかに思い出し、なんかほっこりしました。
その友人は書道の達人で、由緒ある書道展で入賞をしたので、その作品も見に行ってきました。
芸術やで!
書道を習って3年の私は、文字通り見上げてほーっとなるのでした。
高いところに飾ってあったのでね。
そのあと、書道教室にも行ったのですが、
なんか上手くなったような錯覚が起こりまして。
不思議なんですが。
先生にも褒められて、そ、そうかなとちょっと自信がつきました。

守氷壺之潔
氷壺を守るように潔白なことを意味してるようです。
王昌齢の漢詩をアレンジしてるみたいです。
一文字一文字丁寧に書いてます。
そしてついに!
「行書、やりませんか?」とお声がけいただいたのでした。
あと何年後かな…と思っていた行書。
分かりやすいステップアップです。
めっちゃ嬉しい!
「やります!やりたいです!」
と鼻息荒く、テンションも上がりました。
お手本をいただいたのですが、まあ難しそうです。
チャレンジ、燃えるわー。

今日は早めに帰れたので晩ごはんを作りました。

じゃこと高菜のチャーハンともずくのスープ。
賞味期限との闘いです。
とってつけたようなシャウエッセンがそれを物語っております。




perfect powerful days

2025-07-20 22:20:00 | さまざま
夏の三連休、みなさまいかがお過ごしですか?
わたしは真ん中の今日だけお休みでした。
今更ながら、わたしはめちゃめちゃ体力があるみたいです。
今日の私の1日です。
朝イチでピラティス、帰り道で投票、帰ってから洗濯。
いい天気。すぐに乾きそう。
そしてまたお出かけ。
下北沢の小劇場にお芝居を見にいく。
その前に下北沢ランチ。
シモキタシュリンプというえび専門店でえびカレーエビフライ乗せを食べる。
カレーがめちゃ美味しいし、付いてくるビスクのスープも美味しい。
スープをカレーに入れて味変もできて、これまた美味しい。
私以外には、外国からのお客様一組だけ。
知る人ぞ知るお店です。
お芝居はめちゃめちゃ笑ったのち、泣きそうになって喉の奥が痛くなる。
馬鹿馬鹿しいくせに泣かせやがって…とちょっと悔しいけど、こういうのが好きやねん。と思う。
渋谷に戻りデパ地下を経由して電車に乗ろうとする。
地上は灼熱地獄ですから。
デパ地下の富澤商店の前を歩いていたところ、10分後にお菓子作りの実演があるという。
ずっと行ってみたかったの!
ラッキーと思って席に着く。
レモンウィークエンドの作り方を学び、試食をいただく。
美味しい〜。
今度、自分でも作ってみようっと。
NHKのブリティッシュベイクオフを毎週観ているわたしは、すっかり感化されてます。
満足して電車移動。
書道教室へ。
今日も一枚書くのに全集中。
5文字書くのに10分くらいかかります。
めちゃ疲れる〜。
自分で言うのもなんだけど、ここのところ、めちゃ上達している。
教室にいる間はそう思わないんだけど、書いた字を持って帰って家で見ると「本当に私が書いたの?上手〜」と思ってしまう。
この間の昇級試験もジャンピングアップしてたし…わたし向いてるのかな。
地道にコツコツ。
書道とか「道」という名のつくものは、その道をどう進むのか、先には何が見えるのかと極めていけるものなのかもなと肌で感じております。
地元に帰ってきて、銭湯に立ち寄る。
ラドン温泉と炭酸泉を堪能して、コーヒー牛乳を飲む。
最高やで。
スーパーに寄ってビールと餃子を買って晩酌。
という1日でした。
超フルコンボです。
間にちゃんと投票も行ってきたしね。
どうなるのかなあ。
私は、極端なことを言う人は信用できないのでね、地味でもしっかりした考えを持っている人がいいなと思います。
わたしは、中庸でありたいといつも思っています。
左でも右でもなく。
大雑把に分けるから、対立が起こるのでは。
小学生の時に先生が言っていたことを思い出す。
校区外に子供達だけで行くという校則違反に対して、
「1人が悪いことをしたら、小学校のみんなが同じように思われる」という言葉。
なぜか今でも覚えている。
多分、小学生ながら納得できてなかったんじゃないかなと思う。
大雑把に分類する方がおかしいねん!ということかな。
みんなが生きやすい世の中になりますように。
この超難問にしっかり答えを出せる人が今回の当選者の中にいますように。

そうそう、昨日の土用の丑の日には、鰻を食べました!
奈良漬も買ってきたよ。
うんま〜。
ポイントは、浜松の鰻屋さんで買ってきたうなぎの箸置き。
そしてここぞとばかりの輪島塗のお重。
自分を甘やかしてます。



空白の2週間

2025-07-13 20:30:00 | さまざま
全然ブログ更新してなかったー!
2週間ぶりくらいでおます。
この2週間もいろいろありました。

先週末は姪が東京に来ていました。
小さい頃は何かと心配されていた子でしたが、今や立派な社会人。
東京ビッグサイトでやってたデザインフェスタがいちばんの目的。
一緒に行きました。
クリエイターが一堂に介し、その作品を買える見本市みたいなところ。
疲れるやろうなあとわたしは同伴のつもりでしたが、一緒になってあれやこれや買ってしまいました。
まぐろのお寿司の赤みから大トロになっていくグラデーションのイラストのめがねふきとか、ドーナツ食べてる小さな埴輪とか。
めちゃ楽しい。
姪は狙っていた麦わら帽子やステッカーを手に大満足。
ステッカーのお店の人が関西弁なので、ちょっと話してみると橿原神宮前から来たとのこと。
姪ともどもテンション爆上がりでした。
よき思い出。

翌日は銀座の大きな文具屋さん伊東屋へ。
手拭いとかカード類とかこれまたいろいろ買ってしまう。
銀座でランチ。お店もめっちゃ探しました。
予約ができて満足度が高いところ。
ファンケルのレストランでランチコースを。
グルテンフリーのパン食べ放題、飲み物飲み放題でした。
全部美味しかった。

そのあと、渋谷へ移動しわたしは仕事へ、姪はプラネタリウムへ。
渋谷で数時間放置していた姪は、たくましくあちこち行っていました。
渋谷の再開発で置き去りにされている商業ビルで、雰囲気のある写真を撮ってきていてびっくり。
わたしも行ったことのない場所。
しかも無人。
人で溢れかえっている渋谷で無人。
よく見つけたねと感心してしまいました。
その夜は仕事終わりで、姪のリクエストの三軒茶屋へ。
なんで三軒茶屋?と思っていたのですが、有名な三角地帯という飲み屋街があるとのこと。
三軒茶屋は、観劇にしか行ったことない。
適当に良さげなお店を探して行ってみたところ、大当たり。
ご飯もお酒も美味しい素敵なお店でした。

翌日は新横浜から帰るということで、中華街で朝ごはんのお粥、そのあとはホテルニューグランドでプリンアラモード。

わたしも行ってみたかったところばかり。
ここぞとばかりに行きました。
そして、姪は西へ帰っていきました。
姪が来て、楽しかったというのは本当にその通りですが、
行ったことなかったところに行ける機会をもらったことが有り難かったです。
刺激的な2.5日でした。

姪のプラネタリウムに触発されて、7月7日の七夕にわたしも行ってきました。
気分、大切。
この夜は特別にプラネタリウムの屋上に登れて天体観測ができる。
曇っとる。
星は一つも見えず早々に家路につきました。

そして今日。
お休みだったので、朝からピラティス、午後から書道。
その後、悩んだけど見逃していた映画『パディントン』を観に行ったことのない港南台というところまで。
もう公開して2ヶ月経っているので、足を伸ばしていくしかない。
横浜から乗り換えて9駅先。
住宅街のショッピング施設に繋がる小さな映画館。
椅子はフランスのキネット社のを使っているという。
キネット社の椅子はふかふかしていていいのよ。
いい映画館だった。
地域のための映画館という感じが本当に良かった。
5人くらいしか入ってないけど、買い物袋を持った奥様が寄っている感じ。最高です。
パディントンもよかった。
ちょっと泣けて、マーマレードが美味しそうで、パディントンが健気。
長い長いエンドロールのあと、ちょっとだけ映像が入るので、ああ忍耐が報われたという気持ちにもなりました。

未知を知ることが出来た2週間でした。
あ、仕事もがんばってます!

ノスタルジア

2025-06-30 23:51:00 | さまざま
この間、見逃し配信で『博士ちゃん』と言う番組を見ました。
知り合いから、サグラダファミリアでロケをする芦田愛菜ちゃんがすごいと聞きまして。
サグラダファミリアは、30年くらい前と20年前くらいに行ったことがあります。
私の記憶のサグラダファミリアとテレビのそれは全く違っていました。
色がついてるーー。
この四半世紀の間に、そりゃ工事も進んでるよね。
もう一息のところまで来ているみたい。
芦田愛菜ちゃんが、詳しく説明をしてくれるので本当に面白かった。
芦田先生〜と思いながら夢中で見ました。
ジュゼッペ市場も様変わりしていました。
そりゃそうか。それだけの月日が流れてるってことよね。
そろそろスペインも行かねばね。
フランス語だけじゃなくてスペイン語も勉強しようかな。
わたしは、絶対にスペイン語の方が相性がいいと思う。
舌巻いて喋るの得意だし。
サグラダファミリアもグエル公園も行きたいなあ。
思いを馳せました。
芦田愛菜ちゃんと織田信長とわたしは同じ誕生日。
勝手に親近感をおぼえています。
わたし、芦田愛菜ちゃんくらいの時、何をしてたっけ?
アルバイトを週6日。
大学の授業は真面目に受けていた。
第二外国語のドイツ語は98点とったことがある。
さりとて将来、何になりたいかとか、夢も目標もなかったような気がする。
おい、わたしよ!
せめて、その頃からフランス語とスペイン語を勉強しといてよ。
その頃の自分に感謝してるのは、急に就活を辞めてお金を貯めて留学して、ヨーロッパ周遊バックパッカーの旅をしたこと。
何にも考えてなかったけど、やりたいことをやっててくれて、ありがとうって思ってます。

ノスタルジー。
芦田愛菜ちゃんのおかげでいろいろ思い出しました。
全てが輝いて見えていた若かりし日々。
今は自分を叱咤激励。
感覚を研ぎ澄ませられるように。
無理ができなくなってきたのをひしひし感じるけど、わたしはまだ諦めていない。
受け入れるけど諦めない。
それが一番大事。
思いがけず、自分に言い聞かせることになってしまった。

猛烈な暑さ、みなさまお体にはお気をつけて。

宝のような

2025-06-29 22:19:00 | さまざま
先日、映画『国宝』を観てきました。
まあ、素晴らしい。
3時間が短く感じられる。
何が素晴らしいって、女形で競い合う2人、吉沢亮さんの横浜流星さんはもとより、人間国宝の女形役の田中泯さんのど迫力。
大きいスクリーンだからか、迫り来るものがありました。
歌舞伎の演目をいくつもこなした若き2人の才能の恐ろしさ。
2人がこの先、何かしらスキャンダルを起こしたとしても許してあげて欲しい。
吉沢くんがやらかしたことがあったけど、絶対にストレスが溜まって飲みすぎたに違いない。
それくらい、精魂込めて演じ切ったと思わせられました。
こんな作品に出会うと、幸せな気持ちになる。

今朝は早よから荒川区の方に仕事絡みで行ってきて、終わり次第バスに乗って、吉原大門で降りました。
交差点には見返り柳。

大河ドラマ べらぼうを観ている人にはお馴染みの大門。
江戸の空気はないものの、今も歓楽街の匂いがあります。
通りには耕書堂という名の案内所があって、地図をもらったりガチャガチャをしたり。
少しだけ観光地っぽくなっていました。
そこの方々が、こんなに感じが良いことがあるのかというくらい気持ちの良い対応をされて、心に優しい風がふっと吹きました。
これが粋ということか。
その道の先には吉原神社。さらにその先には弁財天。
お参りして、御朱印をもらってきました。
自然とミーハーな気持ちにはならず。
朝からいろんなものを見たからか、心の底から世界中の人が笑えるように…と願いました。
世の中には悲しいことが多すぎるからね。
そのあとは、浅草の方まで歩を進め、蔦屋重三郎の墓碑のある正法寺へ。
手を合わせてきました。
墓碑には太田南畝らの言葉も彫られていて、えらい褒めちぎられてました。
横浜流星さんを蔦重に重ね見てしまうのですが、好演してることが地域の活性化にもつながるし、より皆がその時代を学ぶ良い機会にもなっている。
これぞエンタメパワー。
横浜流星さんは、役者として尊敬している。
芸の道を生きている人の美しさを感じる。
『国宝』では、渡辺謙さんと親子役。
謙さんは、28歳で独眼竜政宗を演じていた。
子供の時、夢中で観てました。
横浜流星さんも28歳。
これから先、どんな役者さんになっていくのか、本当に楽しみです。
日本の宝、いや世界の宝になっておくれ。

おめでてえなあ

2025-06-23 15:38:00 | さまざま
ハッピーバースデートゥーミー🎶
ということで、バースデーイブの昨日、ちょこっとご馳走を作りました。



市販のスープに焼きとうもろこしをトッピング。
タコと夏野菜のマリネ。
骨付き豚ロース肉のソテー ローズマリー風味。
パンとスペイン産生ハムとトリュフ味のチーズ。
白ワインと赤ワインも飲みました。
クリスマスの時は一気に作って並べてドンですが、
今回は食べながら飲みながら作りました。
なんか美味しかったなあ。
ゆったりと楽しんで、ボーッと過ごしました。
寝たり起きたり、自分に何の負荷も掛けず過ごす1日。
刺激がない時間、これもまたよし。

毎年のことなんですが、日頃使っているクレジットカードのポイントを1年間貯めて、プレゼントを買うと決めています。
今年は良いシャンプーとご馳走の材料を買いました。
あと一万円分残ってる。
何に使おうかな。
来年に据え置くか。
シャンプーを買うときに「ポイントで支払う」と言うことが恥ずかしいのか、
「誕生日プレゼントはポイントで買うって決めてるんです」と要らぬ説明をしてしまう。
店員の人は大抵「それ素敵ですね!!」と言ってくれる。
自分自身もいいアイデアだと思ってるので、まんざらでもない気分になるという茶番を毎年繰り広げている。
そんな人生。
ふと、今日道を歩きながら考えた。
わたし、なんであのときあの選択をしたのかということ。
就活を辞めてイギリスに短期留学、そのあとバックパッカーで旅行しようと決めたこと。
帰ってきて今の職に決めたこと。
思い切ったことをしたなあと思う。
野生の勘に身を任せ。
時の流れに身を任せ。
大丈夫なんかなという選択肢を両親は反対一つしなかった。
心配だったんじゃないだろうか。
時々、母に言われるのは「あんたはしっかりしてるから」。
どこがやねんと思うけど、なんだかんだ1人で生きている。
わたしの人生、全部自己責任だと思いつつ、
好きに生きさせてもらってることにただただ感謝する今日という1日です。

私を祝う

2025-06-21 21:39:00 | さまざま
一人暮らしをしたからというもの、自分の誕生日をしっかり祝おうという気持ちが年々強くなっていきます。
誰が忘れようとも、自分だけは覚えておこうと。
今年は、誕生日が平日で用事も入るので、ゆっくり祝えないので、
明日の日曜日に祝おうと、素材を買ってきました。
骨付きの豚ロース肉。
明石のタコ。
味来というとうもろこし。
紫玉ねぎ。
スペイン産の生ハム。
ソパデアホ(スペインのニンニクのスープ)。
ローズマリー。
おまけで岩泉ヨーグルト。
さて、明日はどんなごはんになるのでしょうか。
わたしも楽しみです。

明日は都議選。
朝っぱらからピラティスに行って、その帰りに選挙に行く。
清き一票、大切にしてます。
今の政治、不安で不安で。
めっちゃ賢くて、庶民の味方で、公平で、強くて、他国に負けないくらいの魅力的な人って、おらんもんかのう。
おらんから今こうなってるのか。
できるだけ、私の理想に近い人を選ぶつもりです。
誰がなっても一緒だと諦めるにはまだ早い。
と、自分に言い聞かせてます。

さて、今日のお弁当がめちゃ美味しそうにできたので残しておきます。

なかなかのもんでしょう。