
昨日の記事、夏の自由研究はミカドミンミン探しは、弾丸ツアーで疲労困憊だったので短文とした、今日はその続き。
昨日も書いたが、まずびっくりしたのはミンミンゼミの多さ、あちこちから鳴き声が聞こえてきた。もしや、もしや、酒田市沖に浮かぶ飛島、ミンミンゼミ以外はいないのか?。ミンミンゼミの姿を探しながら、他のセミの鳴き声、姿を探すと、かなり少ないもののニイニイゼミが鳴いていた。それからヒグラシと思われる個体を目視したが、ツクツクボウシとの識別、やや自信がなかったが、帰り際鳴き声が聞こえたので、これまた数は少ないもの生息。普通に生息しても不思議ではないが、全く観察できなかったのはアブラゼミ、ツクツクボウシ、エゾゼミ。
ツクツクボウシは、山形県内では限られた場所でしか見られないのでそれかな。エゾゼミは、島内には生息するような林の環境があるが、仙台はエゾゼミの聖地?に書いたように夏に冷涼多湿で曇りというのを好むらしいので、飛島は山形県内で一番温暖ということからいないのかも。一番、不思議なのはアブラゼミが全くいなかったこと。鳴き出す時間帯の午後、また、MF(マイフィールド)散策記録でよく聞く一鳴きも聞えなかった。アブラゼミは温暖な環境を好むらしいのに、何故いないのだろうか?。更にググってみると、アブラは乾燥に弱い、ミンミンは乾燥に強い、これが原因なのかな?。で、アブラはミンミンとの生存競争に負けたと。
最後に飛島のミンミンゼミ、貼った写真のように黒地タイプ(左)と黒地なしタイプ(右)が共存していた。見た限りでは、その中間型は見当たらなかった。色以外、大きさは貼った写真のように、同じ左手に持ったのを撮ったので同じ。鳴き声は、若干違うように感じたもののはっきり言えず。普通のミンミンとミカドミンミンの割合は、2~3割り程度がミカドミンミンと感じた。警戒心は、どっちもかなり強く、幹や枝で見つけても、近づく前に飛び去ってしまうこと多々。本土のミンミンゼミより、かなり警戒心が強いと感じた。蝉捕り少年・少女はいないだろうし、捕食鳥と思われるのはいたが、捕食場面は見られずなのにね。棲み分けは、特になさげに感じた。不思議だったのは、警戒心が強いものの、何故か地面に落下していた個体が結構いたこと。落下していた個体、特に弱っているっぽくなく、拾って飛ばすとそのまま元気に飛んでいった。これまた不思議だったのは、落下個体にミカドミンミンがいなかったこと、そもそも割合が少ないからなのかな?。
昨日も書いたが、まずびっくりしたのはミンミンゼミの多さ、あちこちから鳴き声が聞こえてきた。もしや、もしや、酒田市沖に浮かぶ飛島、ミンミンゼミ以外はいないのか?。ミンミンゼミの姿を探しながら、他のセミの鳴き声、姿を探すと、かなり少ないもののニイニイゼミが鳴いていた。それからヒグラシと思われる個体を目視したが、ツクツクボウシとの識別、やや自信がなかったが、帰り際鳴き声が聞こえたので、これまた数は少ないもの生息。普通に生息しても不思議ではないが、全く観察できなかったのはアブラゼミ、ツクツクボウシ、エゾゼミ。
ツクツクボウシは、山形県内では限られた場所でしか見られないのでそれかな。エゾゼミは、島内には生息するような林の環境があるが、仙台はエゾゼミの聖地?に書いたように夏に冷涼多湿で曇りというのを好むらしいので、飛島は山形県内で一番温暖ということからいないのかも。一番、不思議なのはアブラゼミが全くいなかったこと。鳴き出す時間帯の午後、また、MF(マイフィールド)散策記録でよく聞く一鳴きも聞えなかった。アブラゼミは温暖な環境を好むらしいのに、何故いないのだろうか?。更にググってみると、アブラは乾燥に弱い、ミンミンは乾燥に強い、これが原因なのかな?。で、アブラはミンミンとの生存競争に負けたと。
最後に飛島のミンミンゼミ、貼った写真のように黒地タイプ(左)と黒地なしタイプ(右)が共存していた。見た限りでは、その中間型は見当たらなかった。色以外、大きさは貼った写真のように、同じ左手に持ったのを撮ったので同じ。鳴き声は、若干違うように感じたもののはっきり言えず。普通のミンミンとミカドミンミンの割合は、2~3割り程度がミカドミンミンと感じた。警戒心は、どっちもかなり強く、幹や枝で見つけても、近づく前に飛び去ってしまうこと多々。本土のミンミンゼミより、かなり警戒心が強いと感じた。蝉捕り少年・少女はいないだろうし、捕食鳥と思われるのはいたが、捕食場面は見られずなのにね。棲み分けは、特になさげに感じた。不思議だったのは、警戒心が強いものの、何故か地面に落下していた個体が結構いたこと。落下していた個体、特に弱っているっぽくなく、拾って飛ばすとそのまま元気に飛んでいった。これまた不思議だったのは、落下個体にミカドミンミンがいなかったこと、そもそも割合が少ないからなのかな?。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます