
昨日、一昨日と気温はそこそこ上がったが、強風で体感へめっちゃ寒かった。その大荒れの天気も落ち着き、本日は3月中旬並みの気温になるという天気予報。気温が上がるということは、先日、以下に書いた里山水辺のカナリア、初音ことウグイスの囀り、成虫越冬した蝶が起き出すのではと思い、本日午前中はまたまた森に行ってみた。
・'24年度)早春の里山水辺にカナリアを探しに(2025-02-11)
まずは里山水辺のカナリアことヤマアカガエルの鳴き声、水辺で耳を澄ますが全く聞こえず。今季は暖冬気味、そろそろ聞かれてもいいのではないか?、やっぱりまだ早いのかな?、もしかするとタイミングが合わず鳴き止んでしまったのか?。だとすると、水辺に卵、ヤマアカガエルがいる可能性もある?、じっくり探してみたが見つからず、代わりにセグロセキレイが水辺で採餌していた。ん?、もしかしてセグロセキレイは、産卵したヤマアカガエルの卵も食べてる可能性もある?。またまたじっくり観察するが、そんなことはなく落ち葉をひっくり返して水生昆虫を食べているようだった。
アカガエルの鳴き声・卵は観察できず、初音も初蝶も探せず・出逢えず。まだまだ2月、何れもこれからなのかなぁ。初蝶は昨季の記事を探すと、昨年の昨日に観察できていた。
・2月中に蝶が複数舞う(2024-02-14)
ということは探したりなかったのか?、散策した場所にはいなかったのか?、タイミングが合わずだったのか?の何れかだろう。初音、初蝶はさておき、里山水辺のカナリアは季節限定だと思うので聞きたいなぁ。
・'24年度)早春の里山水辺にカナリアを探しに(2025-02-11)
まずは里山水辺のカナリアことヤマアカガエルの鳴き声、水辺で耳を澄ますが全く聞こえず。今季は暖冬気味、そろそろ聞かれてもいいのではないか?、やっぱりまだ早いのかな?、もしかするとタイミングが合わず鳴き止んでしまったのか?。だとすると、水辺に卵、ヤマアカガエルがいる可能性もある?、じっくり探してみたが見つからず、代わりにセグロセキレイが水辺で採餌していた。ん?、もしかしてセグロセキレイは、産卵したヤマアカガエルの卵も食べてる可能性もある?。またまたじっくり観察するが、そんなことはなく落ち葉をひっくり返して水生昆虫を食べているようだった。
アカガエルの鳴き声・卵は観察できず、初音も初蝶も探せず・出逢えず。まだまだ2月、何れもこれからなのかなぁ。初蝶は昨季の記事を探すと、昨年の昨日に観察できていた。
・2月中に蝶が複数舞う(2024-02-14)
ということは探したりなかったのか?、散策した場所にはいなかったのか?、タイミングが合わずだったのか?の何れかだろう。初音、初蝶はさておき、里山水辺のカナリアは季節限定だと思うので聞きたいなぁ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます