goo blog サービス終了のお知らせ 

はろー!ねいほー!

ワインにおいしいもの。いつもじゃないけど香港もときどき。

たいそうイケる!小倉ロール

2015年12月23日 | 食紀行

ゆうじんのゆうじさんからいただいた小倉ロール



甘さをおさえた生クリームと小倉との相性がよく、しっとりしたスポンジもほどよい甘さのロールケーキは、老舗の銀座立田野のもの。付属の黒みつをかければ、いっきに和テイスト

ケーキ類は普段めったに買わないのだけど、いただき物は別。喜んで頂戴します(笑)
今年のクリスマスはおひとり様だし(クリぼっちというのが流行っているらしい)、今年も「ケーキないな~」って思ってたところだったので、その分もうれしい。

最近特に痩せにくくなってきたワタシのお腹。
来年は少し気をつけよう。年内は・・・まいっか!(笑)



俺のフレンチ・イタリアン OHMORI

2015年12月22日 | 食紀行
俺のフレンチ・イタリアン OHMORIです。

JR大森駅から徒歩3分。商店街の中にあります。

「俺の」レストランでもこちらのお店はすべて着席スタイルで、ほぼ満席でした。


フレンチ、イタリアンのどちらもメニューにあり、あれもこれも食べたい派にはもってこいです。
場所柄もあって、ご近所さん色が濃く、気楽。「俺の」他店に引けを取らない、というよりむしろおいしいと感じました。(いつも必ずといっていいほど外してしまう、メニューのチョイスがよかったこともあり






スペシャリテのたらば蟹とカリフラワーのムース キャビア添え プリンセス仕立てと、牛フィレ肉とフォワグラのソテー 黒トリュフソース “ロッシーニ”と、なめらかポテトサラダは、とくにおいしかったです。

そして、持ち込んだフランスワインが驚くほどおいしかったので(意外だったのですが、笑)、持ち込み料999円払ってもだんぜん持ち込みだ!と改めて確信。
年末年始も休まず営業しているそうです。





俺のフレンチ・イタリアン OHMORI
東京都大田区大森北1-8-11 紅屋ビル1階
JR:大森駅 東口から徒歩3分
京浜急行:大森海岸駅 出口から徒歩9分 平和島駅出口2から徒歩17分

定休日:不定

カジュアルなイタリアン NIOCHENO

2015年10月21日 | 食紀行
横浜長者町のカジュアルイタリア料理のNIOCHENOへ行ってきました。

(ヒトサラより引用)


今回コース料理をいただきましたが、スタッフがお料理の説明を丁寧にしてくれるので、目から鼻から耳から楽しめます。

前菜一品目。シーザーズサラダ

山盛り!

前菜二品目。チーズ盛り合わせと自家製パン

左からパルメジャーノレジャーノ、ミモレット、ゴルゴンゾーラ、マスカルポーネ。お好みではちみつをかけていただきます

前菜三品目。生ハムと特大ソーセージの薄切りとカプレーゼ


前菜四品目。まこもだけの素焼きとマッシュルームのアンチョビ詰め

エリンギの特大かと思いましたが、まこもだけという種類で、ヤングコーンのようにほんのり甘く、歯ざわりがシャキシャキしていてフレッシュです

パスタ2人前

トマトソースのペンネ。ベーコンとガーリックのバランスがGOOD

天使の海老のマリネ

冷えた海老の身は下に敷かれた葉っぱと共にマリネとしていただき、頭の部分は香ばしく焼かれ、味噌が詰まってアツアツで濃厚。絶品です。

ほうぼうのアクアパッツァ

丸々1尾は4人前。淡泊であさりの出汁とよく合います。

サーロインステーキ ズッキーニとポテトの付け合せ


デザートのアイスクリームにエスプレッソ



コースは上記に窯焼きのナポリピザが含まれます。
最初にテイクアウトすることを伝えておいたので、箱に詰めてお土産に。(箱は有料)

店名の "NIOCHENO" は逆から読むと "ONE COIN" 。
そうです。ここはワンコインからお料理や飲み物がいただけるイタリアンなのです。
今回コースでいただきましたが、アラカルトで注文してもリーズナブルにお腹いっぱいになれそうです。


1軒目としても、2軒目や3軒目のお店としても活躍することまちがいなしです。






ニオチェーノhttp://hitosara.com/0005038440/
横浜市中区長者町6-106
地下鉄ブルーライン線 伊勢佐木長者町駅 徒歩1分 もしくはJR京浜東北線 関内駅 徒歩6分
営業時間:18:00~03:00
定休日:水曜日

三杯屋の武蔵屋 閉店

2015年07月24日 | 食紀行
野毛の名店がまた一軒のれんを下すことになりました。

平成27年7月22日神奈川新聞


店を切り盛りする姉妹がご高齢なので、いつかこういう日が来ることを、店に通うお客さんは知っていました。

シラスとタラ入り湯豆腐と玉ねぎの酢漬け、やかんで注いでもらう日本酒がワタシは好きでした。

日本酒の注ぎ方も独特で、高々と掲げられたやかんから注がれる日本酒はコップからあふれそうであふれない、ぎりぎりのところでピタッと止まる。
このドキドキ感がたまらないのです。



「飲みすぎちゃだめよ」

だから三杯だけ。



看板が出ていない店で、路地のわかりづらい場所にひっそりと佇み、昭和にタイムスリップしたような店の造りには安らぎと癒しがありました。
この珍しい、貴重なお店は今月いっぱいで歴史に幕を下ろします。



看板に誘われ野毛たべもの横丁へ

2015年03月16日 | 食紀行
野毛の鳥芳が満席だったため、新規開拓か行きつけかを迷いながらふらふらしてたら、こんな看板を発見しました。



「徒歩3秒」とありましたが、看板に偽りなし(笑)。3秒で到着しました。




野毛たべもの横丁。
お寿司屋に串カツ、ビストロ、鉄板焼き、ホルモン、居酒屋に、防音されたカラオケスナックまでありました。


そしてもっとも気になった「Bistro Graine Marche」のカウンター席を確保しました。



ワインは2,500円から7,000円まで。
店の広さからしたら種類はたくさんある方だと思います。




チリ産ガンマ オーガニック シラー


お通しのチーズとカナッペ



前菜 レンズ豆と野菜のピクルス





寒ブリと旬の野菜のオーブン料理



寒ブリはさすがにおいしいですね。
出汁が野菜にも伝わってよい塩加減です。

野毛は長居は禁物ですので、ワイン1本空けてお店をあとにしました。


野毛たべもの横丁 入口はこんな感じです。


入りずらそうに見えますが、別のお店から出前OKなフレンドリーな横丁です。





野毛たべもの横丁
所在地:横浜市中区野毛町2-74-1
営業時間:17:00~5:00 (土、日、祝は16時から営業) 
※営業時間は店舗によって異なります。


平日ランチに行きたいローマステーション

2015年03月05日 | 食紀行
横浜にある山下公園からも中華街からも近く、昼時は地元のサラリーマンやOLさんでにぎわっている昭和39(1964)年創業の老舗イタリアンレストランです。






ランチメニューは通常4種類くらいあり、日替わりでAランチ(パスタ)、和食ランチ、ステーキランチ、週替わりでBランチ(洋食)があります。


ランチメニューは、サラダ、スープ、お新香、ウーロン茶、オレンジジュース、コーヒー、コーヒーゼリーがセルフ(おかわり自由)でつき、とってもお得なんです。
(ただしデザートのコーヒーゼリーは一人1個までと書いてあります)

和食ランチ











サラダの写真がなぜかないのですが(後日追加でUPします!)、この内容でステーキランチ以外は850円(税込)なんてうれしい値段です。

店内はガラス張りなので、とても明るく気持ちがいいです。
そして1Fが禁煙席、2Fが喫煙席としっかり分煙されていて、ランチタイム禁煙という店が多い中、愛煙家さんにはうれしいお店ではないでしょうか。


お天気のいい日にローマステーションでランチをして、山下公園や中華街を散策。
みなとみらいのような派手さはありませんが、古き良き横浜を楽しんでみるのもいいですね





ローマステーション
所在地:横浜市中区山下町26
営業時間:月~土 11:30~22:30(L.O.21:30) 日・祝日11:30~22:00(L.O.21:00)
定休日:火曜日


中華街 山東のランチ②

2015年01月30日 | 食紀行
横浜中華街の山東にふたたび行ってきました!

前回2013年5月10日に紹介した「中華街 山東のランチ」の山東(あちらは新館)とは別の山東(こちらは2号店)です。

山東2号店


山東1号店は2号店から15メートルくらいのところにあり、新館は中華街大通りを横切って、1号、2号店とは反対側の路地(香港路)にあります。


エビチリ

エビが大きくてものすごくジューシー。甘めのチリソースがおいしい。

鶏肉と野菜とナッツの炒めもの

高得点をあげたい!めちゃめちゃおいしい!








スープ、ライス、ザーサイ、杏仁豆腐、中華まん(こしあん)がセットになったお得なランチセットは756円。

山東はいずれの店舗も中華街大通りから細い路地に入ったところにあるのですぐにみつかります。
夜も中華街には珍しく遅くまで営業しているのでオススメです。





山東2号店
横浜市中区山下町150-3【広東道】
営業時間:11:00~翌1:00(LO/24:30)
定休日:年中無休

野毛 鳥芳

2014年10月21日 | 食紀行
抜けるような秋空の下、国立美術館で開催中のチューリヒ美術館展に行ってきました。



モネの幅6メートルもある≪睡蓮の池、夕暮れ≫は圧巻でしたね。日本に来たのは初めてだそうです。
近代美術の巨匠であるモネ、ダリ、ルソー、セザンヌ、ピカソ、ゴッホ、ジャコメッティらの代表作の数々、スイスの画家ホドラーやクレーの作品を観ましたが、その素晴らしさに圧倒されました。本当に素晴らしかったです。


そして、アートで心が豊かになったあとは「六本木・乃木坂」はスルーして、横浜アート(大道芸)の(?)「野毛」に向かいました
※野毛大道芸:2014年は9月21日(土)・22日(日)に開催


土曜日の夕方4時台。
さすがは野毛。すでにたくさんの人で賑わっていました。

そしてこの日の目的は焼き鳥です。

野毛の名店「鳥芳」




L字型カウンターのみの店内は10人も座ったらいっぱい。ワタシとのぶさんの2人が座って満席になりました(5時前です)。すでに上機嫌になっているお客さんは何時から飲んでいるのでしょうか(笑)

大将とおかみさん

大将はいかにも職人という感じです。

お通しの鳥スープ

空きっ腹だったのでこのお通しは嬉しかったですね。

やきとり

とりにくは弾力があって歯ごたえがあるし、つくねもレバーもとてもジューシー

牡蠣酢

粒が大きい牡蠣は焼いてもよし、そのままレアでたべてもよし、大将に頼めばいろいろアレンジをしてもらえます。

海鮮焼き 蛸とつぶ貝


焼き鳥のお店で海鮮焼きがいただけるシアワセ

しいたけのはさみ焼きと牛南蛮

はさみ焼きのとりは、最初にいただいたとりにくとは食感がまるで違います。
こちらもまたオイシイ

ささみわさび

火が通るか通らないかのレアなささみをわさびでいただきます。
イチオシ中のイチオシです。


ひっきりなしにお客さんが来るので、いつも満席状態です。
メニューにはビーフシチュウやトマト巻、ワインなどもあり、どこまでもうれしい野毛の名店です。





鳥芳(とりよし)
神奈川県横浜市中区野毛町1-24
JR「桜木町駅」より徒歩5分
京急「日ノ出町駅」より徒歩5分
定休日:月曜・木曜・日曜・祝日

鎌倉山 la mer 限定メニューのお弁当

2014年09月30日 | 食紀行
移動レストラン「鎌倉山 la mer(ラ・メール)」月イチの特別限定メニューです。





和牛(葉山牛?だったらすごい!)を使ったハンバーグのお弁当です。
保温されているので、熱々とまではいきませんが温かいまま食べることができます。

写真だけでは大きさがわかりづらいのですが、ハンバーグはやや球体に近く、野球の硬式ボールほどあります。

野菜入りの、チーズがかかった濃厚なシチューに入っているハンバーグは食べごたえ十分です。

他にはサラダとライス、グレープフルーツのゼリーがついて697円(税込)。
メニューは1ヶ月毎日日替わりだそうです。(すばらしい!






鎌倉山 la mer(ラ・メール)

びすとろUOKIN

2014年09月22日 | 食紀行
先日行ったUOKINボン・ポテからすぐのところにある「びすとろUOKIN」。
予約をしておいたので、テーブル席のある裏のお店に通されました。
(たち呑み店もありますが、立っていられるのは30分がいいところ。それ以上はまぁムリです)








お通し


生牡蠣


海の幸のカルパッチョ


バーニャカウダ


魚介のフリット


ポークソテー


つぶ貝のオーブン焼き


メルロー



人気店のうえ店内は広くないため予約必須です!




びすとろ UOKIN
東京都港区新橋4-6-4