goo blog サービス終了のお知らせ 

はろー!ねいほー!

ワインにおいしいもの。いつもじゃないけど香港もときどき。

香港酒家 景記 関内店

2016年07月01日 | 食紀行
仕事帰り、ちょこっとつまむ程度に立ち寄れる店を探していたところ、みつけた「香港酒家 景記 関内店 」



いつもお隣のBentenに引き寄せられてしまい、全くマークしていなかったのですが、



この「お疲れ様セット」は、呑んべえには妙にココロ惹かれるネーミング(笑)

しかも、生ビール、サワー、紹興酒、日本酒、果実酒、焼酎の中から1杯と、前菜と炒め物の、それぞれ20種類もある中から一品ずつチョイスでき、おまけにデザートまで付いて、980円という太っ腹なサービスだ。

そして、

もやしの和え物はサービス

前菜から
川エビの唐揚げ


ガツの辛子味噌和え


炒め物
八宝菜


豚肉とキクラゲのたまご炒め


デザート

抹茶風味の杏仁豆腐?ビミョーなお味でした

おかずのお皿は大きくもなく小さくもなく、丁度いいサイズで、さっと飲んで食べて帰りたいという時に、いい感じです。






香港酒家 景記 関内店
所在地:横浜市中区太田町2-21-1 SUN BLD 1F
定休日:無休

タイ料理のランチ

2016年05月29日 | 食紀行
友人に同行させてもらって、馬喰町の問屋のファミリーセールに出かけた。

雑貨を取り扱っている丹波屋さんというお店で、通常は業者のみ。月に一度だけ登録会員向けにセールをやっているそう。でも頻繁にセールをやっているとは思えないほどの混雑ぶりで、しかも全員女性。男子禁制ではないと思うけど(笑)

今が旬の可愛い雑貨が地下から4F まであって、しかも安いので、あれもこれも買い物袋に入れていた。こういうときに冷静に見るなんてできるわけがない。

2時間後、買い物欲が満たされ、その途端にお腹が空いて直行したのは丸の内の丸ビル。
14:00を回っていたので、通常のランチタイムは終わる頃だったけど、タイ料理のサイアムのランチタイムはギリギリセーフ。












スタッフは全員タイ人みたいでしたが、味付けは日本人寄りという印象。お料理の辛さは控え目で、辛くて食べるのにいつも苦労するトムヤムクンもわりとマイルド。

激辛好きには少し物足りないかもしれないけど、汗をかきながら辛さと格闘することもなく、上品に完食です(笑)

ブッフェ、90分2,200円。
もう少し時間があれば、もう一皿いけたかも(笑)





サイアムヘリテイジ東京
所在地:千代田区丸の内1-5-1 新丸の内ビルディング6F
定休日:不定休

「苦しんで食べる姿を見たくなくなった」どん八店主

2016年05月27日 | 食紀行
以下、5月27日「カナロコ」( 神奈川新聞)より引用
スペシャルカレーはヒレカツ、ロースカツが付き、S、M、L、LLの4サイズ。LL(1800円)は直径40センチ以上の皿にL(1400円)の倍量のカレーライスが盛られ、カツは別の皿で運ばれてくる。

客の要請もあって数年前にメニュー入りしたLLだが、完食率は3%程度。食材のロスに加え、店主は「1時間以上も苦しそうに食べる姿を見かねてしまった」と話す。
今でも月に6、7人の注文があるが、最近ではL1皿をまず提供し、まだ食べられるようならもう1皿追加してLLの料金にしていた。

ボリューム満点を売りにする店だけに、「平成28年5月31日をもちまして販売終了」と書き入れたメニューが寂しそう。Lを2皿完食したら割引するサービスは継続するという。



「どん八」は職場からすぐのところにありながら、

「ランチタイムは毎日行列してる」
「量が多くて残さず食べるのはムリ」

などの理由から、なんとなく足が遠のいていたのだが、こうしてニュースになったりすると、ちょっと行ってみたい気持ちになる。

ミーハーであることは否定できないけど、どん八はテイクアウトのお弁当もやっていて、数回買ったことがあるから(お弁当も量が多くて完食できなかった)、テイクアウト数回イコールお店の常連とも言える(?!)

どんな名物メニューも姿を消すのは寂しいことだね。

けどそれ以上に、こういう記事を載せる神奈川新聞のセンスの良さ、目のつけどころ、寛容さ(笑)はあっぱれの一言に尽きます





どん八
所在地:横浜市中区山下町2 産業貿易センター地下1階
定休日:土日祝

カジュアルなイタリアン パーソンズ(PERSONS)

2016年03月13日 | 食紀行
お店の入口に、チーズがたっぷりかかったピザの写真。あまりにおいしそうだったので思わず飛び込んだパーソンズ(PERSONS)。




テーブル席とカウンター席合わせて30席ほどです。


チリのメルローとお通し<1人前>



三浦の野菜を使った自家製ピクルス。お通しにはもったいないほどのボリュームとその味。

野菜のオーブン焼き(ハーフ)

オリーブオイルと塩だけのシンプルな味付け。

牛すじの煮込み

トロトロに煮込まれた牛すじがやわらかくてクセになるおいしさ

チーズたっぷりのピザ

ほんとうにチーズがとろーり、たっぷりで、ゴルゴンゾーラ系のチーズがアクセント。
濃厚で味がしっかりしているので、ワインにぴったり。


店内の照明が若干暗めなので、ちょっと入りにくい雰囲気だったけど〈ゴメンナサイ〉、いざ入ってみると不安は一気に解消。スタッフは明るくて、とても感じが良いお店です。
お箸で食べる和テイストが効いたイタリアンです。





パーソンズ(PERSONS)
JR関内駅から徒歩3分 横浜市営地下鉄関内駅から徒歩2分
営業時間:[月~金]17:30~翌2:00[土]17:30~24:00
定休日:日曜日

J.J.Monksで雨宿り

2016年03月09日 | 食紀行
チャイニーズダイニング「喰う 喰う」を出ると、バケツをひっくり返したような土砂降り。
雨の確率は50%だったのに・・。
思わず大笑いしたくなるほどの雨である。(横浜では、観測以来、3月で雨が一番降った日だった)
傘をさしてもこの雨では頭しか守れず、背中から下はびしょびしょになりながら、ダイニングバーJ.J.Monksに向かった。


(食べログより引用。あの雨の中での撮影はムリです)

白を基調とした店内は、奥がカウンター席で、手前にテーブル席というレイアウト




チーズの盛り合わせとハウスワイン〈チリ〉





ダイニングバーなので、盛り合わせもひと手間かかっていておいしい。


そして夜はあっという間に更けていき、居心地のよい逗子ともお別れの時間。
名残惜しいけど、日曜日の深夜。

お店を出ると奇跡的に雨はあがってました。





ダイニングバーJ.J.Monks(ジェイ ジェイ モンクス)
逗子駅から徒歩2分。新逗子駅から5分
営業時間:11:00~14:30、18:00~24:00(日・祝は23:00)
定休日:月曜日

逗子の中華を 喰う喰う

2016年03月07日 | 食紀行
パドブーレ(Pas De Bouree)逗子店は6年前に開店した友人のお店。



(お店のFaceBookより引用)
レディースのアパレルと雑貨のお店で、「女子に生まれてよかった」と思えるものがたくさん並んでいて、とってもリーズナブルです。

夜7時。友人のお店を出て、チャイナダイニング「喰う 喰う」に向かいました。




店内はテーブル席のみで15席のみ。予約は必須です。

おススメのメニュー

お料理の大きさを選べるうれしいサービス


喰う 喰う サラダ(M)


牡蠣とアボカドの豆鼓炒め(L)


ピータン(M)はほとんど食べてしまったあとの画像


ひな鶏のパリパリ揚げ(L)


酢豚


野菜入りつゆそば(L)



どれもおいしいのですが、特に牡蠣とアボカドの豆鼓炒めと酢豚は絶品でした。
4人でビール、紹興酒などを飲んで1人あたり3,500円ほど。
味も価格も魅力的な逗子の人気チャイニーズ。料理のレベルはかなり高いです





チャイナダイニング 喰う 喰う
JR逗子駅下車徒歩3分、京浜急行逗子線 新逗子駅下車徒歩6分
営業時間:11:30~14:30、17:00~22:00
定休日:水曜日

焼きとりの名門 秋吉

2016年02月29日 | 食紀行
JR関内駅からスグのところにある「秋吉」は、福井県を中心に展開する焼き鳥チェーンの大手。

いつも忙しそうな焼き場


ここ秋吉の焼き鳥は炭火で豪快に焼かれるため、香ばしくてジューシー。
注文は5本で1セットという注文方法ながら、サクッとつまめる小ぶりなサイズです。

ピートロ

本来5本セットだけど、油断してたらすでに1本なかった(笑)
刻んだねぎと酸味の効いたタレとの相性がよくて、すこぶるおいしい

あか(レバー)

和からしで食べます

ねぎま


一番人気のミノ


きゅうりの一本漬け


うずら



秋吉はタレと塩などの焼き方は選べません。甘辛いタレと刻みネギの入った酸味タレと和からしをお好みでつけて食べます。
旨い、安い、早い、の3拍子揃ったお店で、カウンター、テーブル席にまで、焼き鳥が冷めない工夫がされているところもうれしい。
仕事帰りについ立ち寄りたくなる、おひとり様も入りやすいお店ですよ。






焼きとりの名門 秋吉

JR根岸線 関内駅北口 すぐ
営業時間:[月~土]17:00~24:00 [日・祝]16:00~23:00
定休日:なし

とんかつ栄泉

2016年02月22日 | 食紀行
とんかつ栄泉に行ってきました。
昼休みを15分前倒ししても行ってみたかったお店。
店内は席を広々とっているため、12時をまわるとすでに満席。さらには会社のある山下町からは、どんなに早くても10分はかかるので、15分前に出発した。



店内はテーブル席のみで30席ほど。4人掛けのテーブルを2人で使用しても、店側からは相席をお願いされないため、多いとは言えない座席の争奪は当然かもしれません(泣)

12時より5分前に到着するのが確実に入れる方法です(あたりまえですが)

お店の中央に一品料理があって、どれも好きなだけ小鉢に取り分けて食べられる

(左から)こんにゃくとひじきの煮物、らっきょう、梅干し

ヒレかつ定食


名物のてんこ盛りキャベツは、これでもかってくらい山盛り(笑)
柔らかくてジューシーで、甘みのあるヒレかつ。ポテトサラダ、きゅうりのお新香、かぼちゃのコロッケの小鉢に、ごはん、味噌汁、グレープフルーツがついて1,080円は納得の値段です。

てんこ盛りキャベツも残さず食べて、大満足のランチでした。
「昼休みを15分前倒したい」と上司に申し出なきゃいけないのが玉にキズかな。





とんかつ栄泉
みなとみらい線 / 日本大通り駅 徒歩5分
JR根岸線・横浜市営地下鉄ブルーライン / 関内駅 徒歩6分
営業時間:11:30〜14:00
定休日:土・日・祝日

関内のんき

2016年02月19日 | 食紀行
JR関内駅から徒歩2分にできた焼きとんのお店「関内のんき」

食べログより引用

店内はカウンターが6席とテーブル36席の42席




くせになるねぎのサラダ


あっさりした出汁のモツ煮


ひと味ちがう!ポテサラ


名物のしろたれは、焦げ目がカリッとして、中はフワフワ


レバー、たん、ハツ、つくね、豚うずら



「のんき」という名前の焼酎ハイボールは、飲みやすく何杯飲んでも飽きない味。



名物は、しろたれ、モツ煮、焼酎ハイボール。どれもうれしい180円。
一品料理はオーソドックスなメニューだけど、味付けに工夫と努力が感じられます。

店内は明るく清潔で、女子同志でも気軽に入れるもつ屋さんです。





関内のんき
JR根岸線 関内駅 徒歩2分/横浜市営地下鉄 関内駅 徒歩2分
営業時間:[月~土] 17:00~翌1:00 [日・祝] 17:00~24:00
定休日:無

大衆酒場 はる

2016年02月16日 | 食紀行
大衆酒場 はる は賑わう野毛から少し奥まったところにある小料理屋


店内はカウンター席が3席とテーブルが3卓。大将と女将さんで切り盛りされてます。

付き出しはごぼうのきんぴら

母さんが作るきんぴらそのものの味

刺し盛り(おまかせ)

想像よりミニサイズでしたが(笑)いろいろ食べたい派向き

牡蠣と春菊の天ぷら

からっと揚がっていて、サクサクでホクホクの天ぷらは熱いうちに

豆腐サラダ

絹ごしとレタスとおかかと海苔の組み合わせは、意外なおいしさ。さっそく家でも作ったら、やはりおいしかった。

あさりのコロゥケ

甘みがあって、ソースなしでもおいしい。醤油を垂らした大根おろしはお好みで。

やっぱり熱燗だね


カウンター席はお一人さま専用。
通常の居酒屋なら5人は座れそうなスペースに3席だけ。手すりが付いた椅子は大きく、ゆっくり落ち着いて飲めそう。

大将も女将さんも感じが良いので居心地がよく、気軽に立ち寄れる野毛の小料理屋さんです。





大衆酒場 はる
JR桜木町駅から徒歩5分、京急日ノ出町駅から徒歩5分
営業時間:18:00~翌03:00
定休日;日曜日