goo blog サービス終了のお知らせ 

はろー!ねいほー!

ワインにおいしいもの。いつもじゃないけど香港もときどき。

恵比寿で香港を喰らう

2011年09月15日 | 食紀行
恵比寿にある、チャイニーズカフェ「8」に行ってきました。
香港好きのメンバー4人で。

まず、お店に入るとたちまち懐かしい香りに包まれます。
香港の街中にいるような、あの香り。

この店の売りは、ズバリ値段だと聞いてきたのですが、あらかじめ聞いていても、注文した料理が目の前に運ばれてくると、驚きます。

小皿料理は一品210円。水餃子などの飲茶は105円という安さ。
小皿ったって、大皿じゃないっていうだけ。
4人でシェアするのには程よい量なんですから。

でもこの日は、前々回深センで注文しすぎて、お店の女の子に猛反対され、食べさせてもらえなかった北京ダックのリベンジ。

同じ過ちを犯さない、常に学習しているつもりのワタシたち4人。

前菜類はテキトーに注文して、本題のダックへ。
銀の皿に乗せられたダックをコックさんが、ワタシたちのテーブルに持ってきて、

「これだよ」

と見せた後、それを目の前ではなく(店が狭いためか)、離れてるけど見えるところでスライスしてくれました。



北京ダックって皮を食べるものだとばかり思っていましたが、ここでは身の部分が一緒になっています。



匂いが気になる人には、この食べ方ははっきり言ってムリです。

皮がついていない部分は、もやしや野菜と一緒に炒めてくれます。
八角がピリッと利いた、香港チックな味付けでした。(写真なし)

そしてもう一品は、薄味で上品な味付けのスープでした。
3種類に調理をしてくれて、北京ダックは3,680円です。

さらに、ここでのマイタンは4人で8,230円。
一人当たり2千円ちょっと。
北京ダックに前菜&つまみ数種類。
生ビールとボトルの紹興酒まで飲んでこの値段。


香港の味が恋しくてたまらんっていうときには、いいかもです。





中国茶房8 恵比寿店 (チャイニーズカフェ・エイト)
東京都渋谷区恵比寿南1-16-12 ABC・MAMIES 3F


韓国家庭料理でスタミナ回復! 江南(閉店)

2011年08月07日 | 食紀行
梅雨明け後の暑さで1度、
ここのところの湿度で早くも2度夏バテしてます。


夏のスタミナ不足解消には「うなぎ」ですが、
うなぎは、「もう、ダメだぁ 
というときの、最後の手段に残しておきたい。


「ダメかも・・・ 
の状態で向かったのは、韓国料理「江南」。


関内駅からは徒歩10分くらいあるでしょうか。
店内は広々していて、テーブルごとに仕切りがあり、
ちょっと高級感があります。


冷房もよく効いていて、急に空腹感を覚えて
一気に注文しちゃいました。

チャプチェ


甘めの味付けがくせになりそう。


ジャガイモのチヂミ


モチモチした食感で、あっという間にお腹が膨れます。


キムチの盛り合わせ


とくにおいしいかったのは、カクテキ サイコー


それと、砂肝と野菜のお料理を食べたと思うんだけど、
なぜか写真紛失。


生ビールと生マッコリ(ボトル)でこれらを完食。


このマッコリ1本の中に、1億3500万個の乳酸菌が入ってるそうです。
微炭酸で、スッキリとした味のマッコリです。


1品1品ボリュームがあるので、
イッキに注文しちゃうのではなく、様子を見ながらの注文をオススメします。


これで、2度目の夏バテは解消しましたが、
今週からさらに暑くなるとの予報。

3度目の夏バテは必然的に訪れるのでしょうね 





江南 (本場韓国料理名家) (閉店)
神奈川県横浜市中区太田町2-32 エクセレントビル2F
ランチ  11:00~14:00(L.O.)
ディナー 17:00~04:00(L.O.03:30)

馬車道十番館のショートケーキ

2011年07月30日 | 食紀行
ずっと食べてみたいと思っていた「馬車道十番館のショートケーキ」。


焼き鳥「一歩」の帰り道、1個買ってみました。



直径7~8センチくらいあります。





生クリームの部分が大半を占めていて、スポンジがフワフワ。

気が付いたらあっという間に食べてた。

あれ?ワタシ食べちゃったの?ってくらい。
食べる前よりもっと食べたくなってしまった 

こんなことならもう1個買っとけばよかった!
こんなことならもう1個買っとけばよかった!!
こんなことならもう1個買っとけばよかった!!!


どんだけ後悔してんねんワタシ。





馬車道十番館
横浜市中区常盤町5-67 TEL045-651-2621(代)
営業時間:レストラン/11:00AM~10:00PM
喫茶・売店/10:00AM~10:00PM 
バー/4:00PM~11:00PM 

野毛バジル

2011年07月17日 | 食紀行
野毛にあって、野毛らしくないイタリアンバー「バジル」。


まだ2回しか通ってないけど、すでにリピーターになる気配濃厚です。


ほとんどのフーズ&ドリンクがワンコイン(500円)です。
ワンコインなんて珍しくない昨今だけど、
お料理がとにかくおいしい。


おすすめバーニャカウダ&いわしのマリネ





他にマルゲリータ、しらすとカブのパスタを食べて、
それぞれ3杯、好きなワインを相棒のノブさんと飲み、
店を出ました。


野毛を冷やかしながら歩いて、桜木町までの道を遠回り。
まさに「昭和」がそこにはあって、
千鳥足のタイムトリップをしました。


バジルは日替わりでいろいろなサービスをやってるみたいです。
カレンダー(7月)を見ると、
月曜日レディースデイ
火曜日キャンドルナイト(キャンドル持参でドリンク1杯無料)
などなどほかにも盛りだくさん


前回、火曜日のキャンドルナイトにキャンドル持って行きました。
8時からということだったのに、明るいうちから居座って、
8時にキャンドル点火
友人のキャンドルの勢いがすごくて、ボーボー燃えてしまい
手に負えなくなって、店の人に引き取ってもらいました

次回は、ほどよい火力のものを用意したいと思います







ITALIAN BAR BASIL(桜木町より徒歩7分くらい)
神奈川県横浜市中区野毛町2-81 キャッスル桜木1F

フランス・ブルターニュ地方の郷土料理『ガレット』

2011年07月08日 | 食紀行
ランチタイムに、赤レンガ倉庫にある、BREIZH Cafe に行ってきました。




そば粉を生地に焼きあげる香ばしいクレープに、タマゴやハム、チーズなどを乗せていただくガレット。

ワタシは夏野菜のガレットとクレープはチョコレートソースがけを
いただきました。





パリッパリの生地が香ばしく、
トマトやズッキーニとチーズの相性ばっちりです。


ほんのり苦いチョコレートソース


クレープは生地はモチモチ。


ランチセット(1,080円)がお得です。
3種類のガレットと3種類のクレープの中からそれぞれ1つずつチョイス。
それにソフトドリンク付です。







ブレッツカフェ 横浜赤レンガ倉庫店
横浜市中区 新港1-1-2 横浜赤レンガ倉庫2号館1F






ランチで海南鶏飯

2011年06月26日 | 食紀行
「Port Terrace Cafe(ポート テラス カフェ)」のランチ。

(知る人ぞ知るレストランです)

シンガポール料理の海南鶏飯(ハイナンチーファン)

名前だけでもおいしそう。



甘酸っぱいたれと蒸し鶏の相性ピッタリ。

暑くなるこの時期にもピッタリ。

さらにゴハンがパラパラしているので、さっぱり食べられます 




この日はAランチ(650円)が海南鶏飯

日替わりなので次回のメニューになるのは未定。



メインの海南鶏飯のほかに、

中華風スープ、春巻き2ヶ、マンゴープリンがセット。

コーヒー、紅茶(いずれもHOTのみ)は、おかわり自由。




国際色豊かなレストランなので、

他の店では食べられない珍しい世界のお料理を、

ゆったりした店内、あるいはテラス席で、

素敵な景色を見ながら食べられます。







港が見えるレストラン「Port Terrace Cafe(ポート テラス カフェ)」
横浜市中区新港2-3-1 (JICA横浜内)
昼食:11:30~14:00(ラストオーダー13:30)
喫茶:14:00~17:00(土・日・祝祭日のみ営業)
夕食:17:30~21:00(ラストオーダー20:30)

しみじみ呑める店 ~武蔵屋(むさしや)

2011年02月05日 | 食紀行
前から「行ってみたい」と話していた武蔵屋に、会社の女の子2人を誘って行ってきました。
80歳台のおばあちゃんが2人でやっているお店だというので、興味をそそられていました。


野毛の繁華街からは少し外れた住宅街の中にひっそりと佇んでました。
地味な古い民家がお店です。←看板、なかった気がする


「本当に民家だったりしたらどうしよう」って、戸を開けるのも勇気が要りましたよ。


手前はテーブル席で、奥が小上がりになっていて、テーブル席は満席なので、座敷に通されました。
テーブルというか、高さが15センチほどしかない木箱のような細長い台が4つくらいあって、その台を囲んで座布団が敷かれてます。

ワタシたちは一番奥の席に座りました。
背中が寒いなと思ったら、なんと壁の合わせ目の隙間から風が 


若い方が2,3人おばあちゃんのお店を手伝ってました。
その中の若い男の方が、
「ビールにしますか、お酒にしますか?」
と、静かに聞いてくれます。


ここのお店は、お酒は3杯まで。
肴はおばあちゃんの作る5品。それが次々に出てくるのです。
1杯だけとか、2杯までしか呑まない場合は、すみません、知りません。
とにかく3杯までなんです。
ところが、ビールはこの3杯にはカウントされないそうです。


ワタシたちは、寒かったこともあって、迷わず「お酒ください」と、静かに注文しました。



若い方が土瓶みたいなやかんで、人肌に温められた日本酒を、コップにひたひたまで注いでくれます。

ものすごい勢いで上の方から注ぐので、最初は「なんて乱暴な!」って思ったんですが、コップの中ほどまで注ぐと、今度は静かに注いで、なみなみにしてくれます。ちょっとしたパフォーマンスだったんですね。

すごいのは、表面張力でこぼれないのですが、3杯ついでもらって、一度もコップからお酒があふれることがなかったんです。


お酒が来る前に2品通されました。

おからとたまねぎの酢漬けです。
体に優しい感じが、ぬる燗のお酒とあいまって、気分いいです。

この日本酒、めっちゃおいしいです。
なんなんでしょうか、このおいしさ
吟醸酒がおいしいと思ってた自分が間違ってました。


2杯目と共に通されたのが、タラと湯豆腐。

3杯目のお供は納豆でした。



最後にお漬物が出てきて、合計5品です。

いい具合にお腹も小なれて、ほどよく酔ってました。

お酒3杯と肴5品で〆て2,200円です。
昭和の古き良き時代をしのばせる、数少ない名店だと思いました。





武蔵屋(むさしや)
神奈川県横浜市中区野毛町3-133
JR根岸線桜木町駅徒歩10分

営業時間
[火・水・金] 17:00~21:00

定休日
月曜・木曜・土曜・日曜・祝日

トマトでセレブなランチ

2011年01月06日 | 食紀行
ワールドポーターズに、セレブ・デ・トマトが帰ってきました


早速ランチに行ってきました。
以前は、ランチのコースは1,500円でしたが、←たぶん
1,200円に変わってました。


まずは、サラダから。

いろんなトマトが入っていて、それぞれ味が違うのです。
緑のトマトが、ちょっと苦味があって、若くて青いさわやかな味でした。


トマトジュース

オレンジトマトという種のトマトだそうで、トロッとして、味もかなり濃厚。
甘みもあって、デザート感覚のジュースです。


トマトとボンゴレのパスタ

8種類くらいのパスタから選べます。


そして、ドライトマトを練りこんだパンがついてきます。
オリーブオイルではなく、トマトのハチミツをつけて食べます。
この、トマトのハチミツがメチャメチャおいしいのです。
お店で瓶詰めが800円で購入できます。(写真なし


最後はデザートです

トマトのジュレとロールケーキにアイスクリーム
コーヒーか紅茶がつきます。


すべてにトマトが入っています。
ヘルシーだし、トマトって、こんなにいろんな味があるんだね~
って、感動ものの贅沢な午後でした。

空がこんなにきれいに見えます。





セレブ・デ・トマト シーサイドビュー横浜
http://www.celeb-de-tomato.com/seasideviewyokohama/




X'masはイタリアンでした。~PIACERE in 磯子

2010年12月26日 | 食紀行
X'masに初めてX'masらしい料理を食べました。


X'masに、混んでる店にわざわざ予約して、
決まったコース料理を食べさせられるのは御免だ。
ノブさんもワタシも意見は一致しているので、
そういった店には近づかず、たいていは和食の店で日本酒飲んで、
X'masソングを口ずさみながら家路につくのが毎年のパターン。


今年も当日までは、行きつけの居酒屋「秋」に行く予定でした。
ノブさんからケイタイに電話があるまでは。


「近所のOSTERIA PIACEREにテーブルが空いてるって。」


だから、結婚して初めてのITALIAN in X'mas でした。
クリスチャンじゃないし、そもそも何のお祝いなのかも
よくわからないのですが、とりあえず和食以外なんで、
X'masっぽいかな・・・ハハハ。


前菜に、カワハギのカルパッチョ。
カワハギは淡白でフグにも似た食感で、
たっぷりの野菜と共に食べました。(写真なし)


鎌倉野菜と黄金アジのサラダ。

アジがものすごく分厚くて、脂が乗ってるし、オイスィーー。
それより何より、鎌倉野菜の種類の多さと珍しさで、絶叫しちゃいましたよ。


ルッコラ、にんじん、サツマイモ(ふかし)、ごぼう(ゆで)、ぬかご、さにーれたす、きゅうり、水菜、カリフラワー(ゆで)、パプリカ、ロマネスコ、大根、青長大根、紫大根、里芋(ゆで)、アピオス、オレンジズッキーニ。

これだけ入っているんですから。
しかも、量がハンパじゃない。
普段の夕食なら、これとワインとパンだけでもOKなくらいです。


鶏のソテー マスカルポーネのソースがけ

皮がパリッとしてて、マスカルポーネチーズのソースが、身悶えるほど美味しい。


パンを頼んで、赤ワインのボトルを1本と、グラスで白ワインをいただき、〆て6,510円。
大満足のX'masイヴディナーでした。


心残りなのは、i Phone でたくさん撮った写真のほとんどが、保存されてなかったこと。

i Phone とは、ことごとく相性悪いみたい










Lotusで贅沢な25分

2010年11月28日 | 食紀行
45分しかない、お昼の休憩時間。


外食すると、必ず帰りは走らなくちゃならないほど、
あっという間の45分なんだけど、
この間、S女史に誘われて、片道10分のところにある、
素敵なお店に行ってきた。


「Lotus」という、目の前が港という、絶好なロケーション。
そこに、戦前からありそうな古い建物。
その中にワゴン車が収まっていて、
そこで、おいしい天然酵母のパンを焼いていて、
具たくさんのシチューも食べられるのです。

椅子やテーブルもすごい味があります。



シチューはクラムチャウダーをチョイス。
他は、チキンカレーだったかな。
パンは1種類だけだと思う。

頼りない記憶をさかのぼっても、なんたって、45分の昼休み。
気持ちがあせって、食べたいと思ったもの以外は、
意識の中にないみたい。


待つこと、15分。←残りは復路の10分を除くと、10分しかない
結構、待たされました。
最初は、パンとシチューだけなのに、何で?
って、思ったけど、そんなこと忘れちゃうほど。
待った甲斐がありました 



パンは焼きたてで、
クラムチャウダーは、両手でなくちゃ持てないくらい、bigサイズ。
しかも、アツアツでめちゃめちゃあったまる


10分しかないので、熱いのを目をぐるぐる回しながら食べて、
食べきれなかったパンは、きちんとお持ち帰り。


時間がなくて、写真が撮れなかったので、
近いうちにもう1回行こうと思います。


それと、ビールやワインもあったので、
次回、余裕があれば、ワインもいただきたいです。 ←うそーぉ