goo blog サービス終了のお知らせ 

はろー!ねいほー!

ワインにおいしいもの。いつもじゃないけど香港もときどき。

ENCIERRA 2007 Chile 希少ワイン

2012年02月14日 | 食紀行
チリワインのENCIERRAです。







チリワインはリーズナブルで、飲みやすくて、
日常飲みにピッタリですが、

このENCIERRAは、「ワインブティック伏見」の試飲会で、
チリのコーナーにいた、イケメン店員さんに勧められて
購入したワインです。

フランスとイタリアコーナーで数種類を飲み比べたあとにもかかわらず、
このチリワインのおいしさは、まっすぐ伝わってきました。



希少なワインということでした。
チリにしてはお値段が少々高めでしたが、購入して正解 

後日ネットで検索たときには、Sold Outでした。

先日の箱根旅行でレストランに持ち込み、
炙り焼きご膳のお供にいただきました。

渋みが少なく、芳醇な香りに円熟味もあり、まろやかで飲みやすい、
絶妙なバランスのワインです。

この素晴らしいワインとの出会いに、心の底から感激です  





ワインブティック伏見
横浜市中区新港2丁目2-1 ワールドポーターズ1F
営業時間:10:30~21:00

凛正庵 宗由

2012年02月12日 | 食紀行
信州戸隠流古式手打ち蕎麦の「凛正庵 宗由(りんしょうあん そうゆ)」
に行ってきました。

藍ののれんと提灯を見れば、このお店がタダモノでないことが窺われます。






この日は、こちらに来る前にワインバーに立ち寄ってましたが、
日本酒を飲みたい衝動に、吸い寄せられるようにのれんをくぐってました。


地酒をまず注文。



ノブさんは諏訪の真澄、ワタシは木曽の七笑にしました。

真澄を置いてるお店はけっこうありますが、
「七笑」という、ナントも楽しそうな名前のお酒は初めて。

七笑は口あたりがまろやかでフルーティ。

シアワセ感じるほどのおいしさです。


そして、お酒とともにいただいたもの










〆の蕎麦は、香りがよくてコシがしっかりした麺です。

思わず「ウマイ!」と唸ってしまったくらいオイシイ蕎麦でした。






凛正庵 宗由
横浜市中区住吉町2-25 東郷第二ビル 1F
みなとみらい線日本大通り駅 徒歩4分
JR根岸線関内駅 北口 徒歩3分
営業時間:11:30~14:00、17:00~23:00(L.O.22:00)
定休日:日曜、祝日

路地裏のチーズケーキ工房「ティオ・グラトン」

2012年01月14日 | 食紀行
お年賀でいただきました。

チーズケーキです。




開けてみると



今にも崩れそうな、ふわふわのチーズケーキ


真夜中でしたが、賞味期限が・・・今日!!


ふわふわでクリーミーな、やさしい甘さのチーズクリームと、
ずっしりとした濃厚なチーズクリームと、
スポンジの、絶妙なバランスの三層になっています。


真夜中だし、夕飯でお腹いっぱいの状態だけど、
完食してしまいました。


ああ・・・

正月以降、徐々に増え続けている体重を止める術はなく・・・




隠れ家イタリアン 磯子ピアチェーレ

2012年01月09日 | 食紀行
イタリア料理のピアチェーレへ久々に行ってきました。


こんなところにあるの???
ってところにあります。


ひよこまめのキッシュ



辛子のスパイスが効いて、やさしい味



お馴染みのモンテプルチアーノダブルッツォ





サラミと鎌倉野菜のサラダ




これでもかってくらいのボリュームに、
数種類の鎌倉野菜が根野菜も含め、いろいろ入ってます
野菜のおいしさに、毎回驚愕します


ブルスケッタ





とりもも肉のソテー バルサミコ酢ソース



とりの皮がパリッパリで、パルサミコの酸味がよく合います



生ハムとルッコラのピッツァ



この生ハムの量、ハンパじゃないです(めちゃおいしー)
チーズとの相性も抜群



食後酒にグラッパ「シュナッブ」





どれをとっても、手をかけて調理されてて、
どれをとっても、作り手の愛情を感じられます。


隠れたイタリア料理の名店です。






ピアチェーレ (PIACERE)
横浜市磯子区森1-2-1 同潤会ハイツ1F
営業時間:17:30~24:00(L.O.22:00)
定休日:火曜日

ガード下のドイツ料理「だん家(Danke)」

2011年12月31日 | 食紀行
ガード下のタイ料理「あろいなたべた」を出て、
「さぁ、ワイン飲むぞー!」と向かったのはドイツ料理「だん家」。




フランスワインのフルボトルが1,365円からと、すごい激安です。




ワタシの好きなイタリアワイン「モンテプルチアーノダブルッツォ」が、
あったので、2本目からはそれを注文しました。


生ハムのピザ



クリスマスらしくチキンのオーブン焼き



このチキン激辛です。
1件目のタイ料理のどの料理より辛かったです。


火を噴きそうな辛さだったので、慌てて頼んだザワークラウト



ドイツ料理というよりはビアガーデンといった、
気軽な感じで、楽しめます。


そして、次回は3軒目の熊本料理へ続きます。





だん家 国際フォーラム前店
東京都千代田区丸の内3-6-7
定休日:年中無休
営業時間:16:00~23:30(L.O.23:00) 



ガード下のタイ料理「あろいなたべた」 (閉店)

2011年12月25日 | 食紀行
2011クリスマスイブは、有楽町のガード下で、
香港タビトモと一緒でした。


とんねるずのきたなシュランで紹介されたタイ料理の
「あろいなたべた」


星3つです~。



店内

こんなに空いてることは、めったにないそうです。


入口

外にもテーブルが出ていて、ここはタイ?


レモングラスのサラダ



蒸した魚のレッドカレー



ビーフン(きしめんみたいな太麺です)



エビの春巻き



卵とひき肉のカレー



これらをビールと共にいただきました。
こちらのお店はフード類はすべて630円。
味付けはマイルドで、激辛じゃないので、辛いのが苦手な人でも大丈夫。


このあと、ワインを飲みたくて、ドイツ料理。
またそのあと焼酎を飲みたくて熊本料理。
3軒、はしごしました。

そして次回に続きます。





あろいなたべた
東京都千代田区丸の内3-7-11
営業時間:11:00~23:00
定休日:無休




廣翔記の極上フカヒレコースをお安くいただきました (閉店)

2011年10月30日 | 食紀行
関内駅より徒歩2分のフカヒレ専門店「廣翔記」へ行ってきました。


10月29日(土)のこの日、ノブさんの○○回目の誕生日。
数日前に、ノブさん自らグルーポンでクーポン券を購入し、お店に予約も入れるという徹底振りで、誰の誕生祝いかわからなくなりそうでした


グルーポンは初めて利用したのですが、「極上フカヒレ姿煮+お気軽コース全7品」という5,480円相当が1,999円でいただけるというのです。


1品目は蒸し鶏の冷菜

ソースはピーナツ味噌風味


メインのフカヒレ姿煮



50gなので、小ぶりです。
青鮫だそうです。


フカヒレ入り八宝菜

あっさりした味付けです


フカヒレ春巻き



芝エビのチリソース

エビが大きくて、プリップリでおいしかったです


フカヒレ入りスープ

超うす味でした


そして、最後はチャーハン



デザートの杏仁豆腐



紹興酒とともに全8品をいただきました。



量的には、多すぎず、少なすぎずちょうどよい感じです。
高級感たっぷりのお誕生祝いでした。





廣翔記
横浜市中区常盤町3-24 廣翔記ビル
月曜~金曜日11:00~15:00 17:00~22:30(Lo22:00)
土・日・祝祭日11:00~22:30(Lo22:00)



ワインショップのテラスで本格飲み

2011年10月15日 | 食紀行
仕事帰りに、「ワイン1杯だけ飲んで帰ろう!」と行ったお店はなぜかワインショップ。

お店の外のテーブル席で飲めるのです。
1杯のつもりが、なぜかボトルを買ってしまいました 

ワインショップの店員さんがオススメしてくれたチリワイン。
生産地はチリだけど、フランスのナントカという方がエレガントなチリワインを造ったんだそうです。

カベルネソーヴィニオンとメルローがあり、今日はメルローにしました。

外のテーブル席につくや、雨が降ってきたため、傘をさしました。


風もあって、油断すると飛ばされそうです。



同僚の2人とワタシはトークに熱が入り、2本目のワインに突入。
9時、ワインショップは照明が落とされて閉店。
若干暗くなったような気もしましたが、2本目のボトルをきちんと飲み干して帰りました。




ワインブティック伏見
横浜ワールドポーターズ1F
営業時間 10:30~21:00


オクトーバーフェスト!~2011.10

2011年10月13日 | 食紀行

10月に入ってすでに10日以上がたち、落ち着かなくなってきました。
9月30日からすでにオクトーバーフェストが始まって、すでに後半になっているから。


繁忙期のため、残業しないで帰れる日は歯医者に充ててしまい、残り5日というところで、ようやく行ってきました。



入場料200円を払うと、リストバンドをつけられます。



テントの中は生バンドが入り、相変わらずの人、人、人。
空席があるはずもなく、バンドに合わせてジョッキを高々と上げてる人が通路にいっぱいで、ビールを買うのも一苦労するほど。


っていうことで、屋外です。





ビールはたくさんのブースの中から、これというビールを探して購入。
グラス類はすべて1000円のデポジットを払い、グラス返却時に返金してくれます。



ヴァイツェン(白ビール)500ml



種類の違うビールを3杯飲んで、膀胱が破裂しそうでした。
男女別仮説トイレがぜんぶで20室くらいあったでしょうか。
とうぜん行列してますので、膀胱がパンパンになる前にトイレに行くことをオススメします。 


1杯あたり1,000円から1,500円。
んーー。決して安くはないけど、そこはお祭りですからね。
来年もまた行きたいです。




赤レンガ倉庫 オクトーバーフェスト
【開催日時】 2011年9月30日(金)~10月16日(日)
平日 12時-21時半/土日祝 11時-21時半(販売終了21時)

鳥清のやきとり

2011年09月22日 | 食紀行

関内から徒歩で3分の「鳥清」



店内はレトロ感が漂ってます。





お店のお兄ちゃんも感じがよく、
何しろ焼き鳥がホントにおいしい。


基本は塩です。


ひもはタレがおいしいと思います。

辛さマイルドな赤みそをつけてもGOOD  です。



焼き加減と塩加減は、関内周辺の焼き鳥屋さんの中では一押しです。





鳥清 関内店
神奈川県横浜市中区常盤町2-11 1階

定休日:日・祝