赤く輝き、太古には海あったことが確実とされている火星に、今も水が流れていることを裏付ける液体が流れた跡(写真参照)を、米国の火星探査機「マーズ・グローバル・サーベイヤー」の撮影した画像を分析して分かったと米航空宇宙局(NASA)の研究者らが8日付の米科学誌サイエンスに発表しました。
この跡はクレーター内の二ヶ所でみつかり、それもここ10年以内に出来たものではないかとのことです。
全くの素人考えですが、火星の極の土中には凍った水が存在するのではと言われていますが、それが何らかの理由で融けて流れ出しているのではないかと思います。
これが、本当なら火星生物の存在の話も現実味を帯びてきます。何だか楽しい話しだと思いませんか。

火星に最近水が流れた痕跡?=米研究者が発見(時事通信) - goo ニュース
【今日の写真】
タコの格好をした火星人が居るかも知れない「火星」です。
この跡はクレーター内の二ヶ所でみつかり、それもここ10年以内に出来たものではないかとのことです。
全くの素人考えですが、火星の極の土中には凍った水が存在するのではと言われていますが、それが何らかの理由で融けて流れ出しているのではないかと思います。
これが、本当なら火星生物の存在の話も現実味を帯びてきます。何だか楽しい話しだと思いませんか。

火星に最近水が流れた痕跡?=米研究者が発見(時事通信) - goo ニュース
【今日の写真】
タコの格好をした火星人が居るかも知れない「火星」です。