goo blog サービス終了のお知らせ 

今日の気分は?

B型血液の本領発揮、
その日の気分で何でも書くぞ!
★日替わり写真にご注目★

火星も温暖化?

2006-12-12 14:00:00 | 宇宙
 赤く輝き、太古には海あったことが確実とされている火星に、今も水が流れていることを裏付ける液体が流れた跡(写真参照)を、米国の火星探査機「マーズ・グローバル・サーベイヤー」の撮影した画像を分析して分かったと米航空宇宙局(NASA)の研究者らが8日付の米科学誌サイエンスに発表しました。

 この跡はクレーター内の二ヶ所でみつかり、それもここ10年以内に出来たものではないかとのことです。

 全くの素人考えですが、火星の極の土中には凍った水が存在するのではと言われていますが、それが何らかの理由で融けて流れ出しているのではないかと思います。

 これが、本当なら火星生物の存在の話も現実味を帯びてきます。何だか楽しい話しだと思いませんか。



火星に最近水が流れた痕跡?=米研究者が発見(時事通信) - goo ニュース


【今日の写真】
 タコの格好をした火星人が居るかも知れない「火星」です。

「月に願いを!」キャンペーンに参加しよう!

2006-12-04 14:00:00 | 宇宙
 来年の夏に日本の月探査機「セレーネ」が打ち上げられます。「セエレーナ」はつきの上空を1年間周回して、月の地質や地形、重力などを調べた後、月面に落下する探査機(衛星)です。
 その探査機に「名前」と「願い」を1文字が、1ミリの30分の1ほどの大きさの活字を刻んだアルミシートを、探査機に貼りましょうというキャンペーンを、宇宙航空研究開発機構と日米両国の惑星協会が始めました。

 殺伐とした今の社会で、こんなロマンがあってもいいじゃないですか。

 私も「戦争のない21世紀を」って応募しようと思います。

 皆さんもいかがですか?

応募はインターネットか往復はがきで。
問い合わせは財団法人日本宇宙フォーラム内のキャンペーン事務局(03・5200・1309)へ。

【応募要領等詳細は下記へアクセス】
宇宙航空研究開発機構
http://www.planetary.or.jp/selene/pc/index.html



「月に願いを!」探査機にのせる一言募集 宇宙機構(朝日新聞) - goo ニュース


【今日の写真】
 ♪月がとっても青いから~
   遠回りして帰ろう♪

太陽観測衛星「ひので」が黒点周囲の鮮明動画を送ってきた!

2006-11-29 14:01:00 | 宇宙
 9月に軌道に乗った太陽観測衛星「ひので」が、黒点周囲のド迫力の鮮明動画を送ってきました。詳しくは「国立天文台」のWEBサイトを訪ねて動画を見てください。
 今回のような高解像度の動画は世界で初めてです。


                 
太陽の縁にある黒点(中央やや右寄り)の周囲から、水素原子などの物質が爆発的に噴出している太陽表面の姿=国立天文台提供


                 
黒点(白丸部分)からコロナが噴き出している様子をとらえた「ひので」のX線望遠鏡画像=国立天文台提供
                              
太陽の表情くっきり、観測衛星「ひので」がとらえる(読売新聞) - goo ニュース


【今日の写真】
 新潟県村上市の宮尾酒造株式会社の〆張鶴・純米吟醸酒「純」です。
 もらい物なので値段は分かりません。
 アルコール分:15度以上16度未満
 原料米:五百万石  精米歩合:50%

 純米吟醸酒にしては香りが薄いお酒です。味は変な癖もなく咽越しもスムースなんですが、あっさりし過ぎていていま一つ物足りない感じです。

太陽観測衛星「ひので」の初画像!

2006-11-02 14:00:00 | 宇宙
         

 上の写真は、今年9月に打ち上げられた太陽観測衛星「ひので」が送ってきた初めての画像です。
 宇宙航空研究開発機構(JAXA)が公表したもので、エックス線望遠鏡がとらえた太陽の画像です。

 太陽の表面を覆っている数百万度の大気(コロナ)が輝く様子を鮮明にとらえています。


【今日の写真】
 イチョウに見えますが、これはランの「コンカラー」です。
 粟野原園芸さんから頂いた写真です。

太陽観測衛星「SOLAR-B」の打ち上げ成功!

2006-09-25 14:00:00 | 宇宙
 23日、M-Vロケット7号機による日本で3つ目の太陽観測衛星の打ち上げに成功したと宇宙航空研究開発機構(宇宙機構)が発表しました。
 そして、打ち上げられた「SOLAR-B」の愛称を「ひので」と命名したとのことです。

 この「ひのでは」は、可視光、紫外線、エックス線の3基の望遠鏡を搭載していて、太陽を観測するための衛星です。
 太陽のコロナが数百万度に加熱されるメカニズムなどの解明を目指し、太陽が地球に及ぼす影響の予測をする宇宙天気予報にも貢献しようというものです。

 約2ヵ月後から初期観測を始めて、データを世界中に公開するとのことですので注目したいと思います。

M5有終の宇宙 7号機打ち上げ成功 衛星を軌道投入 (西日本新聞) - goo ニュース


【今日の写真】
 近くの畑の「無農薬キャベツ」です。外側は虫食いだらけですが、中身は大丈夫です。