昨日、農水省が、「諫早湾の排水門の5年間の常時開門を命じた佐賀地裁の判決」に対して控訴したことを発表しました。
理由は、水害を受ける農家の人たちを守るため、ということです。
しかし、諫早湾といえば、広大な干潟が広がっていることで、漁業に最適な地として全国的に知られたところです。
その地を無謀にも人工的鉄の排水門で閉ざし、干潟の機能を破壊してしまったのは、国の行った自然破壊の代表例です。
暴挙であり、愚行です。
ギロチン型排水門をつくる建設業者のためだけに、先の展望もない無策の国が「水害防止」を逆手に出資したとしか考えられません。
輸入海産物が入手困難になり沿岸漁業を振興しなければならない日本にとって、諫早湾の開放こそ、その大きな第1歩となるのではないでしょうか。
諫早湾訴訟、国が控訴 環境アセスは実施方針(朝日新聞) - goo ニュース
【今日の写真】
「ヤブカンゾウ」です。
理由は、水害を受ける農家の人たちを守るため、ということです。
しかし、諫早湾といえば、広大な干潟が広がっていることで、漁業に最適な地として全国的に知られたところです。
その地を無謀にも人工的鉄の排水門で閉ざし、干潟の機能を破壊してしまったのは、国の行った自然破壊の代表例です。
暴挙であり、愚行です。
ギロチン型排水門をつくる建設業者のためだけに、先の展望もない無策の国が「水害防止」を逆手に出資したとしか考えられません。
輸入海産物が入手困難になり沿岸漁業を振興しなければならない日本にとって、諫早湾の開放こそ、その大きな第1歩となるのではないでしょうか。
諫早湾訴訟、国が控訴 環境アセスは実施方針(朝日新聞) - goo ニュース
【今日の写真】
「ヤブカンゾウ」です。