goo blog サービス終了のお知らせ 

今日の気分は?

B型血液の本領発揮、
その日の気分で何でも書くぞ!
★日替わり写真にご注目★

「火星で雪崩」って、火星も温暖化??

2008-03-05 20:25:00 | 宇宙
 太陽系の中で地球の外側を周る「赤い惑星」として知られる“火星”に付いては、これまでにも色々ことが分かってきている。
 たとえば、火星には大量の水が氷として存在し、それが解けて流れ出した跡があるなど。

 地球によく似た惑星であることから、昔から火星には「火星人」がいるのではないか、あるいは、火星人ではなくても微生物はいるのではないかなど、空想の世界では話題の豊富な惑星である。


 その“火星”を周回しているアメリカの無人月探査機「マーズ・リコネサンス・オービター」
が、火星の「雪崩」を撮影したと米航空宇宙局(NASA)がその画像を公表した。
 それによると、2月19日に、火星の北極付近の高さ約700メートルの崖で地表の一部が崩壊し、幅180メートルにわたり煙のようなものが舞い上がっているという。(下の写真参照)

 火星も温暖化しているのか、それとも地震のためなのか。

     

火星で「雪崩」発生 米無人探査機が撮影(共同通信) - goo ニュース


【今日の写真】
 地球から見た「火星」です。

水星に巨大スパイダー(蜘蛛)?

2008-02-01 22:45:00 | 宇宙
 米航空宇宙局(NASA)が、「水星探査機メッセンジャー」が水星に再接近した時の画像を公表した。その中の一枚に“巨大な蜘蛛”のような地形が写っていることが分かったという。これを「スパイダー」と名付けたが、その形成に関しては今のところ不明。

 以前、水星の地形は月の地形と同じと考えられていたが、研究チームは「まるで違った」と驚いているという。

               
      ≪写真は記者会見したNASA関係者。背後は「スパイダー」の画像≫

水星表面にクモのような地形=米探査機が発見(時事通信) - goo ニュース

米水星探査機「メッセンジャー」撮影の水星の裏側!

2008-01-17 20:05:00 | 宇宙
 昨日の水星の写真に、今日NASAが公開した水星の地表がくっきり写った写真を加える。

 水星の地表から約5800kmの距離から写した写真で、誕生初期の地殻変動で形成されたとみられる斜面や、最小300メートルのクレーターなどを鮮明にとらえている。

 今後も1200枚以上の水星の写真を送ってくる予定で、太陽系誕生の謎解きに大きく貢献するだろう。

   

水星の地形・クレーターくっきり、米探査機撮影の写真公開(読売新聞) - goo ニュース

米探査機メッセンジャーが水星に最接近!

2008-01-16 19:00:00 | 宇宙
 15日午前4時(日本時間)過ぎ、米水星探査機「メッセンジャー」が水星に約200kmまで最接近し、水星の写真(*下の写真参照)を送って来た。

 水星への接近は米水星探査機「マリナー10号」以来33年ぶりのこと。

 この後、「メッセンジャー」は水星から離れ、今年10月と来年9月に接近し軌道を変えて、11月に水星の周りを回る軌道に乗せる予定だ。

     

33年ぶり、水星に最接近 米探査機メッセンジャー(共同通信) - goo ニュース


【今日の写真】
 水星の周りを回るNASAの水星探査機「メッセンジャー」の想像図。

でも、UFOは確実にいるよ!=日本政府が「UFO、存在の確認なし」と閣議決定=

2007-12-18 19:00:00 | 宇宙
 今日、山根隆治参議院議員(民主)から提出された質問主意書に対し、日本政府が「これまで存在を確認していない」とする初めての見解を閣議で決定した。

 このUFOの話となると、「変人扱い」されたり、ひどい時は「認知症じゃないの」などと言われたりで、積極的にはなしたくはないが、まぎれもなく見ているものは見ているので、今回の政府見解には疑問をはさむものだ。

 断っておくが、私は地球上の科学を信じる者で神秘主義者ではない。UFOも科学で説明出来ると思っている。


 とにかく、最近ではほとんど見ようと思えば毎日でもUFOを見ることが出来る。興味のおありの方は、午後7時ごろから9時ごろにかけて、5分間で構わないので、空を見つめてみて欲しい。

「UFO、存在の確認なし」政府が議員質問書で閣議決定(読売新聞) - goo ニュース


【今日の写真】
 UFO?
 いいえ、初雪を薄っすらと被った地に転がった「10円玉」です。