goo blog サービス終了のお知らせ 

今日の気分は?

B型血液の本領発揮、
その日の気分で何でも書くぞ!
★日替わり写真にご注目★

羽生二冠、おめでとう名人奪還!=将棋の第66期名人戦七番勝負-第6局=

2008-06-17 21:00:00 | 囲碁・将棋
 羽生二冠が105手で森内名人を破り、通算4勝2敗で名人に返り咲きました。

 同時に第19期永世名人の資格を獲得しました。


○対局
 先手 羽生善治二冠(挑戦者)【4勝2敗】【消費時間:8時間23分】
 後手 森内俊之名人…………【2勝4敗】【消費時間:8時間40分】

  持ち時間は、各9時間。

○投了図
             

    
                         羽生新名人


○対局者のプロフィール
 森内俊之名人
  生年月日 1970年10月10日(37才)
  出身地 神奈川県横浜市
  師匠 勝浦修九段
  竜王戦-1組(1組以上-13期)
  順位戦-名人(A級以上-14期)

 羽生善治二冠
  生年月日 1970年9月27日(37才)
  出身地 埼玉県所沢市
  師匠 二上達也九段 
  竜王戦 1組(1組以上-19期)
  順位戦 A級(A級以上-16期)

○通算対局成績
  全96局指して
  羽生善治二冠(挑戦者)の54勝
  森内俊之名人の42勝

○対局場
 6月16(月)、17日(火)
  山形県天童市「天童ホテル」


【今日の写真】
 「ハコネウツギ」です。

羽生二冠の封じ手は“2三歩”!=将棋の第66期名人戦七番勝負-第6局=

2008-06-17 09:05:00 | 囲碁・将棋
 午前9時から2日目が開始されました。
 そして、注目の羽生二冠の封じ手は、“2三歩”でした。


○対局
 先手 羽生善治二冠(挑戦者)【3勝2敗】【消費時間:4時間18分】
 後手 森内俊之名人…………【2勝3敗】【消費時間:3時間44分】

  持ち時間は、各9時間。

○封じ手図
            


○対局者のプロフィール
 森内俊之名人
  生年月日 1970年10月10日(37才)
  出身地 神奈川県横浜市
  師匠 勝浦修九段
  竜王戦-1組(1組以上-13期)
  順位戦-名人(A級以上-14期)

 羽生善治二冠
  生年月日 1970年9月27日(37才)
  出身地 埼玉県所沢市
  師匠 二上達也九段 
  竜王戦 1組(1組以上-19期)
  順位戦 A級(A級以上-16期)

○通算対局成績
  全95局指して
  羽生善治二冠(挑戦者)の53勝
  森内俊之名人の42勝

○対局場
 6月16(月)、17日(火)
  山形県天童市「天童ホテル」

【今日の写真】
 「クジャクサボテン」です。

羽生二冠、戦形は“相掛り”で封じ手も!=将棋の第66期名人戦七番勝負-第6局=

2008-06-16 20:51:59 | 囲碁・将棋
 午前9時から開始された第6局の先手・羽生二冠の初手は“2六歩”。これに森内名人が“8四歩”と答えて相掛りに。

 午後6時30分に羽生二冠が47手目を封じて第1日目を終了しました。


○対局
 先手 羽生善治二冠(挑戦者)【3勝2敗】【消費時間:4時間18分】
 後手 森内俊之名人…………【2勝3敗】【消費時間:3時間44分】

  持ち時間は、各9時間。

○1日目の最終図
             


○対局者のプロフィール
 森内俊之名人
  生年月日 1970年10月10日(37才)
  出身地 神奈川県横浜市
  師匠 勝浦修九段
  竜王戦-1組(1組以上-13期)
  順位戦-名人(A級以上-14期)

 羽生善治二冠
  生年月日 1970年9月27日(37才)
  出身地 埼玉県所沢市
  師匠 二上達也九段 
  竜王戦 1組(1組以上-19期)
  順位戦 A級(A級以上-16期)

○通算対局成績
  全95局指して
  羽生善治二冠(挑戦者)の53勝
  森内俊之名人の42勝

    
            立会人の森けいじ九段に封じ手をあずける羽生挑戦者。

○対局場
 6月16(月)、17日(火)
  山形県天童市「天童ホテル」


【今日の写真】
 「サツキ」です。

第56回NHK杯・テレビ囲碁トーナメント速報-080615

2008-06-15 14:00:00 | 囲碁・将棋
今日の対局は1回戦第11局


○対局日
 2008年6月15日(日)

  解説:片岡聡九段  司会:中島美絵子初段

○対局ルール
 コミは6目半、持ち時間はなく初手から1手30秒で打つこと。
 ただし、途中1分単位で合計10回の考慮時間がある。

○対局
 黒番・瀬戸大樹六段(24才、関西棋院所属)
 白番・森田道博九段(37才、藤沢秀行名誉棋聖門下、日本棋院東京本院所属)

○過去の対戦成績
 初対局。
 
○終局
 258手をもって黒番・瀬戸大樹六段の5目半勝ち。

☆来週の対局
 1回戦第12局
 2008年6月22日(日)
 趙善津[チョウ・ソンジン]九段(38才、安藤武夫七段門下、日本棋院東京本院所属)
                       VS
 松本武久七段(27才、二十五世本因坊治勲門下、日本棋院東京本院所属)

       解説:金俊秀[キム・スジュン]八段


【今日の写真】
 「キツネアザミ」です。

第58回NHK杯・テレビ将棋トーナメント速報-080615

2008-06-15 12:00:00 | 囲碁・将棋
今日の対局は1回戦第11局


○対局日 2008年6月15日(日)
 解説:富岡英作八段  司会:中倉宏美女流初段

○対局ルール
 持ち時間はそれぞれ15分、それを使いきった後は一手30秒未満で指すこと。
 ただし、秒読みに入ってから1分単位で合計10回の考慮時間がある。

○対局
 先手・泉正樹七段(47才、竜王戦-4組、順位戦-B級2組、居飛車党)
 後手・行方尚史八段(34才、竜王戦-2組、順位戦-B級1組、居飛車党)

○過去の対戦成績
 2局指して泉正樹七段の0勝、行方尚史八段の2勝。

○戦形
 ・泉正樹七段(居飛車、急戦矢倉)
 ・行方尚史八段(居飛車、矢倉)

○終局
 86手をもって後手・行方尚史八段の勝ち。

☆来週の対局
 1回戦第12局
 2008年6月22日(日)
 石田和雄九段(61才、竜王戦-5組、順位戦-フリ―クラス)
                    対
 北浜健介七段(32才、竜王戦-3組、順位戦-B級1組)

    解説:加藤一二三九段


【今日の写真】
 「キツネノボタン」です。