goo blog サービス終了のお知らせ 

NPO法人潮彩の会神津島村地域活動支援センター(公式ブログ)

神津島村にある障がい者の通所施設


東京都神津島村字沢尻11-1

6月行事日は盛りだくさん!

2025年06月26日 | 日記

6月24日(火)、月に1度の行事日でした。午前中は健康教室、午後からは恒例となった「スマイリンピック~みんなが笑顔になれる運動会~」と盛りだくさん!お伝えしたいことがたくさんありすぎて、今現在パソコンの前でオタオタしている松本ですが、順序良く伝えていきたいと思っておりますのでお付き合いくださいね。まずは午前の部から・・・

保健センターの伊東さん・三谷さんによる健康教室です。今回はみんなが大好きな飲み物に含まれている糖分の量について・砂糖の摂りすぎは体にどんな影響を与えてしまうのか…?の勉強会です。

スカッとのどを潤す炭酸飲料(今回はコーラ)をティッシュペーパーに含ませたものをひとりひとり手に取ってどんな感じか聞きました。

「ベタベタする」「ネトネトする」「ベトベト」「ネタネタ」etc..。様々な表現はありますが皆さんあまり良い感触ではないようです。→そう!その感触こそ、体の中が感じている感触なのだそうです!ああ、かわいそうな体内…。

手作りのポスターやクイズ形式に進められていく勉強会はとてもわかりやすく皆さん真剣に聞き、頷いていました。

おとな1日あたりの糖分摂取量は25グラムまでが理想とされます。が!25グラムってどのくらいかなんてわからないですよね?そこで私たちがわかりやすいようにとスティックの砂糖を用意して教えてくれました!1日4本です!

では「水分補給に最適」と思われるスポーツドリンク!体に良いと思い込み、1日に何本も飲んでいる利用者さんも真剣に聞いていました。な・なんと!砂糖5本分ですって!

恐ろしいクイズです。。。コーラが大好きな利用者さんもドキドキ…。

コーラには板チョコ2枚分と同じくらい砂糖が使われているのだそう…。スティック砂糖10本!なので先ほどのクイズの答えは③3キロです!この答えを知ってしまった職員の一人は、若き日に毎日コーラを飲み続けていたことを深く反省していました( ;∀;)

また、砂糖を摂りすぎるとどうなるか?という勉強もしました。「虫歯」「太る」などはもちろん知っていましたが「疲れやすい」「気分の落ち込み」にもつながるということを知り驚きました!

なので、こまめな水分補給には砂糖の入っていないお茶かお水がいいと教わりました。もちろん「まったく飲んではいけない」というわけではありませんが

「ジュース1本 板チョコ2枚・体喜ぶ お茶お水」と覚えやすくテンポの良い言葉は、利用者さんの心に沁み込んだようです。翌日にはジュースではなくお茶や水を用意してくる利用者さんも…。「今日はお茶にしたの?」と聞くと「昨日の話でこわくなっちゃった」と答えていました。手作りポスターはさっそく集会室に貼らせていただきました!大好きなものを急にやめるのはストレスに感じてしまうこともあるので無理のないようにという言葉もいただきました。伊東さん・三谷さん、ありがとうございました!

ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

健康教室が終わり、昼食は温泉レストランへ・・・でも少し時間が早いかな?ということで、前回好評だったトランプ(ババ抜き)を2チームで始めました

ババ抜きってババを持ってる人が負けだけど、ババになった人はみんな笑顔!ババ抜きって本当におもしろい~さあ、たくさん笑ったあとは3組に分かれて温泉内の「錆崎(さぶさき)レストラン」へレッツゴー

レストランではそれぞれ好きなものを食べました 

定食では足りずラーメンも食べちゃうセンター長隠そうとする前にパチリアラ?ごはんがミニ?

中央に大盛ライスが1杯センター長のライスはワタクシの腹の中に納めさせていただきました食後はアイスコーヒーやアイスクリームを頼み、ゆっくり外食を楽しむことが出来ましたいつも大人数を受け入れてくださってありがとうございます 

さあ、午後はスマイリンピック今回で6回目、すっかり恒例になりました午後も笑い満載ですが、1度休憩を挟みますでは後ほど

        まつもと記       

     

 

 

 

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 台湾バナナがやってきた♬ | トップ | 第6回!スマイリンピック開... »
最新の画像もっと見る