こんばんは🎵

大泉学園の牧野記念庭園に行きました

大きな松がお出迎え

庭園内の松ぼっくり3兄弟にもごあいさつ

春を探しに歩きます

おっと失礼

つぼみだった

「リョクガクバイ」が咲いてるか観察に

こんな感じ

ちょっと膨らんではきましたが、

「開花」ではないですね

これが一番開いていたかな?

「あぶらちゃん」も

春を感じているようです

カンヒザクラも

早く会いたいな~
皆さんお変わりありませんか?
今日もポカポカ陽気&強風で
花粉日和で~す

でも負けな~い

今日はダンナさんと

大泉学園の牧野記念庭園に行きました

3週間前にもお邪魔しております

前回つぼみだったお花が咲いてるかなぁと

まずは

大きな松がお出迎え


庭園内の松ぼっくり3兄弟にもごあいさつ


春を探しに歩きます


おっと失礼

牧野博士にもきちんとごあいさつせねば

植物学者の牧野博士の邸宅跡を庭園として開放されています

またお会いした、逃げないぽっぽ

水仙や

福寿草を見ると


またお会いした、逃げないぽっぽ


水仙や

福寿草を見ると
春~

って感じです

今日のお目当ては、前回

つぼみだった

「リョクガクバイ」が咲いてるか観察に

今日は

こんな感じ


ちょっと膨らんではきましたが、

「開花」ではないですね


これが一番開いていたかな?

「あぶらちゃん」も

春を感じているようです


カンヒザクラも

早く会いたいな~

数々の植物を命名した博士の庭園だけあって、

練馬の名木に選ばれている木が

たくさんありました🌳

自然な形で

育っているし、

やはり先生が名付けたモノなので、博士の偉大さを改めて感じます

こちらでは

「おおきつねのかみそり」なんて名前の植物も発見

練馬の名木に選ばれている木が

たくさんありました🌳

自然な形で

育っているし、

やはり先生が名付けたモノなので、博士の偉大さを改めて感じます


こちらでは

「おおきつねのかみそり」なんて名前の植物も発見

今日はダンナさんが庭園のTwitterで

「ユキワリソウや

セツブンソウが

開花しました」

「ユキワリソウや

セツブンソウが

開花しました」
との情報を仕入れていたため、見落とさずに会えました

大きなカメラをお持ちの方も多くいらっしゃってました

前回書庫で

牧野博士とお会いしたので、今日もごあいさつ

牧野博士とお会いしたので、今日もごあいさつ

…

相変わらずの笑顔で、とみのん引き気味

相変わらずの笑顔で、とみのん引き気味

資料館では

偉大な博士の愛用品や年表など

偉大な博士の愛用品や年表など

15歳で先生になるって、どんなアタマ~

名誉都民第1号ですしね~

入り口には出身地の高知の

土佐和紙に囲まれた博士のお写真

立派な作品です


入り口には出身地の高知の

土佐和紙に囲まれた博士のお写真


立派な作品です

さて、外に出ると

不思議な枝の延び方の

チョウセンマキ、日本の品種らしいです

こんなに

自由にのびのびしたいな~

事務所の横は入れなかったけど、コロナ前はお茶でも飲めたのかしら

不思議な枝の延び方の

チョウセンマキ、日本の品種らしいです


こんなに

自由にのびのびしたいな~


事務所の横は入れなかったけど、コロナ前はお茶でも飲めたのかしら

さて、今度はまたお花が咲いた頃に伺えたらと思います

駅に戻ってみると

朝ドラを知らせる号外が貼ってありました


駅に戻ってみると

朝ドラを知らせる号外が貼ってありました

大泉だけ配られたのかな?
さて、本日の記事…
葉っぱとアラフィフしか写ってないので、

かわい子ちゃん、載せときます

かわい子ちゃん、載せときます

さあ、明日は月曜日
身体に気をつけて、一週間楽しくお過ごし下さいね~

身体に気をつけて、一週間楽しくお過ごし下さいね~
