
試験の前の日は掃除がしたくなるように、暮には掃除以外のことがしたくなります。
そんなこと、してる場合じゃないだろー!
と、自分を叱りつつ、ミサンガ作ってしまいました。
ある願いを込めて、暮のこのクソ忙しい時期に手首に巻きました。
ミサンガは、自然に切れると願いが叶うと聞きます。
4年くらい前、次男の高校の学園祭で売っていたミサンガを買って、ある願いを込めて腕に巻きました。
2年近く経って、やっと自然に切れたのですが、本当に願いが叶いました。
そこで、また新たな願いを込めて、手首に巻きました。
何を願って巻いたかは、秘密です。
ところで、うちの猫の話。
メメとピピは姉妹なので、仲が良いです。

ピピは、ココとも仲良しです。

ココ、腕なんか組んだりしちゃいます。

写真はありませんが、ココとメメも、たま~に、いっしょに寝ています。
先日、「エデン」(注※)で一緒に寝ているところを見ました。
ただ、ロロ(ゾロ)だけは、みんな嫌います。
ピピなど、近くに寄っただけでフーッ! と、怒ります。
女子高になんらかの理由で入らなければならなくなった男子のようなロロ(ゾロ)。
性格が良ければパラダイスのはずが、欲望のままに噛みついていたために、すっかり嫌われ者。
彼は、いつかオネーチャンたちに優しくしてもらえる日がくるのでしょうか。

今年もまた、皆様にお世話になりました。
どうぞ良いお年をお迎えください。
(注※)
【エデン】 押入れの中の、衣類がゴチャッとしたところ。 ロロ(ゾロ)が滅多に行かない場所なので、三男の命名によりエデンと呼ぶ。
そんなこと、してる場合じゃないだろー!
と、自分を叱りつつ、ミサンガ作ってしまいました。

ある願いを込めて、暮のこのクソ忙しい時期に手首に巻きました。
ミサンガは、自然に切れると願いが叶うと聞きます。
4年くらい前、次男の高校の学園祭で売っていたミサンガを買って、ある願いを込めて腕に巻きました。
2年近く経って、やっと自然に切れたのですが、本当に願いが叶いました。

そこで、また新たな願いを込めて、手首に巻きました。
何を願って巻いたかは、秘密です。

ところで、うちの猫の話。
メメとピピは姉妹なので、仲が良いです。

ピピは、ココとも仲良しです。

ココ、腕なんか組んだりしちゃいます。

写真はありませんが、ココとメメも、たま~に、いっしょに寝ています。
先日、「エデン」(注※)で一緒に寝ているところを見ました。
ただ、ロロ(ゾロ)だけは、みんな嫌います。
ピピなど、近くに寄っただけでフーッ! と、怒ります。
女子高になんらかの理由で入らなければならなくなった男子のようなロロ(ゾロ)。
性格が良ければパラダイスのはずが、欲望のままに噛みついていたために、すっかり嫌われ者。
彼は、いつかオネーチャンたちに優しくしてもらえる日がくるのでしょうか。

今年もまた、皆様にお世話になりました。
どうぞ良いお年をお迎えください。
(注※)
【エデン】 押入れの中の、衣類がゴチャッとしたところ。 ロロ(ゾロ)が滅多に行かない場所なので、三男の命名によりエデンと呼ぶ。
ミサンガ太いの?
ごめん!お腹に巻くんじゃ無かったですね!
柳女姉さんも元気なご様子で・・・
チョウジョウシゴク!でありんす!あ~こりゃこりゃ!
すいませんね~酔ってるので・・・
今度は猫漏れかい……
ミサンガは太いのでも細いのでも
腹に巻いたらすぐ切れる……でせう。
そうそう柳女姉さんからも……
何とも良い天気なのです。
猫と遊んどる場合ではないのです。
掃除掃除……
はいはい、皆さん良いお年を………
どうせまたトイレの水漏れだろう…と思って、クリックしてくださったのですね。
今月やっとの新記事です。
ミサンガの写真、最初は腕に巻いた状態の写真にしようかと思いました。
でも、絶対に何か言われると思って、なら、太い大根と並べて腕を細く見せようか、とも思いました。
でも、さらに何か言われそうな気がして、腕なしにしました。
正解だったと、腹を撫で下ろしています。
柳女さんから便りがありました?
あー、早く切れるように腹に巻くのはグッドアイデアですね。
いや、あのね。
もしも何かあって救急車で病院行くことが合ったら、どうしてくれますか。
ナース1 「意識を失っているわね。とにかく服を脱がして」
ナース2 「あっ、お腹に何か巻き付いています! まだらの紐…?」
ナース1 「食い込んでいるわ! 原因はこれね」
ナース2 「いったい、なぜ、こんなものが。とにかくハサミで切りましょう」
峰猫 「(ガバリと跳ね起きて)待てい! それはハサミで切ってはならねい!」
ナース1.2 「きゃー!」
以下、暮の忙しい時期に妄想は延々と続く。
え? 柳女さんから
どうしてらっしゃるかと案じておりましたが、お元気なご様子、安心しました。
しかも男にだけ便りを寄越すとは。
柳女姐さん、まだ枯れることなく昔のままだわ…と、嬉しくなりましたわよ。
tumari, harahara omohuni(?)
hara ni maku niha totemo saizu ga...
no hazu desuga...?
nazo wo nokosita mama sin-nenn wo mukaeru kotoni
nattesimatta youni omoimasu.
maa, donata mo gonan(kounan)wo osorete honto no tokoroniha
hurezuni sumaseteiru node arimaseu ga?
kunsi ayauki ni tikayorazu toka??
inoti ga osikereba,yokeinakoto kakazuni ireba yoi monowo,
aa aa oh oh
what shall i do?
simatta, konnna hima ha nakatta nodesita,,,
私、ここんとこ、あのロシア民謡なみの働きなのです。
一日ひとつのことをするのがやっと。
さすがに今日は玄関掃除してお飾りを付け、亀の水替えもしましたけど。
さて、
> konnna hima ha nakatta nodesita,,,
は、皆さん同じですので、読みやすく日本語にして書き直します。
> あなたの腹に巻くには、どれくらいの長さが要るのでしょう。58センチ? 60センチ?
> 謎を残したまま、新年を迎えることになってしまったように思います。
> まあ、どなたも想像がつくと思いますが、きっと、くびれた陶磁器のような腹に違いありません。
> おっと、淑女にこんなことを書くなんて、私としたことが。
> 命が惜しければ、余計なこと書かずにいればよいものを。
多少、意訳ではありますが、こんな感じですよね。
あなただけです
どんな願いでしょうか・・・?
秘密でしたね。
今年は思いがけず銀座で再開。
秋には突然の連絡でしたのに
お会いでき嬉しかったです。
そして、ありがとうございました。
今年も後1日。
風邪などひかないように
良いお年を お迎え下さいね。
「うまく書けるようになりますように」ってことです…
と、ふと手首見たら、ほどけてる!
切れる前に断られたってこと?
もっと細い紐に作り直そうかしらん。
さてさて、今年は2度もお会いできて、嬉しかったです。
いただいた人形、筆入れに付けています。
そしてお野菜、ありがとうございました。
まゆみさんとこのコメントを読んだのですが、今月、人形館には行けなかったんですか?
どんなに残念でしょう…。
来年は飯山集会でお会いしたいです。
良いお年をお迎えください。
今日、お葉書届きました。
まだ枯れてないだなんて、失礼しました。
さすがに、そろそろ……?
風にまかせて風邪にはまけないで、ともかくお元気で良いお年をお迎えください。