

先日の飯山ツアーで、章魚庵さんから戴いた版画を、なんかの焼き板(杉だったかな)に貼りつけて、階段の出窓の上に飾りました。
素朴な味わいがいい感じ。

びっけさんから戴いたものには、以前、押絵教室で作った、月と兎をくくりつけました。

素敵でせう?
中秋の名月に曇っていたら、これを見ながらお団子を戴きましょう。

さて、話は変わりますが、 26日に妙な夢を見ました。
知らない町を歩いていると、一軒の家の前に猫がいて、口から釣り糸がのぞいています。
口を開けさせて見ると、猫の舌にざっくり釣針が刺さっていました。
噛まれるかと思ったけど、なんとか針を取って、その家の人に「気をつけてあげてくださいね」と、針と糸を渡しました。
私は基本的に、自分の夢判断に甘いところがあります。
これはきっと、良いことがある。 福を釣りあげるのだ…と、内心ほくそ笑んでいました。
つづく。
今日も暑い
昨日は防災訓練で午前中、日向にいたもので、日焼けをして、鼻の頭が少し、ヒリヒリします!
午後バスケットの試合に行ったら「監督!飲んでるんですか?鼻の頭が赤いですよ!」
そんなわけないだろう!
でもまあ、合宿中は昼休みに、缶ビール飲んでバスケットやってるので、大きな事も言えませんが・・・
猫版画と箕、なかなか良くなりましたね!大してお金をかけずに・・・
今日はなにかと忙しくて、疲れました。
もう寝ます。
疲れは良くありません
何にか分かりませんが
とにかく良くないのだと思います
杉板の焼いたのも良いけど
桐板の焼いたのも同じくらい良いです
ちなみに
遊び印を展覧会に出した時の
下の台は「桐板の焼いたの」でした
明日は図書館で
表装の本を読んできます
こ、この部屋はついに、血も凍るほどのおどろおどろしい世界に進化(?)したのね。
「ココ、何て変わり果てた姿に・・・。こんな板に胴長磔されてしまって。犯人は誰?」
さてさて。
<杉板の焼いたもの>でなかなか風雅な仕上がりになりましたね。
ウチのまな板でチャレンジしてみようかしら?
でも、房州やさんが「表装の本を読んできます」__となると、あとは、どんな小細工をしても間が抜けて見えそうです。
つづきを期待しておりますデス。
なにをやって疲れたかというと、息子の事故関係です。
今朝も保険会社への電話やら、お相手へのお詫びやら。
良い方で、息子の心配して下さるので申し訳ない気持ちでいっぱい。
はて、なんの話やら?
あ。ああ。
こんな部屋に模様替えしたから、息子は顔面血だらけになったのかしらん。
このテンプレート、変えようかな。
はてはて。なんの話やら?
ありがとうございますぅ~!
さて
他の方へのコメントを読んで・・・
息子さん 怪我は軽くすみましたか?
相手が良い方で 本当に よかったですね
息子の怪我は軽くて済みました。
人身事故じゃなくて物件で済んだし。
ホントに相手の方が良い方で良かったです。
後続の車の方も救急車を呼んでくれたり、出血している息子にタオルを下さったりしてお世話になったそうです。
有り難いことです。
お見舞いありがとうございます。