goo blog サービス終了のお知らせ 

峰猫屋敷

覚え書と自己満足の場所

2階のエアコン×2

2019年05月17日 19時07分31秒 | 備忘録


昨日、長男と三男の部屋のエアコンを新しく設置してもらいました。

どちらも部屋に専用コンセントがなくて、買い換えるならコンセントも設置してもらわなければなりませんでした。
(昔は普通のコンセントで大丈夫だったのが、今は法律が変わってます)

三男の部屋のエアコンは既に壊れていて、ここ数年、扇風機や冷風扇でしのいでいましたし、
長男の部屋も、いつ壊れてもおかしくないくらい。
しかもコンセントがタコ足タコ足で、危険極まりない感じでした。

しかし、見積もりの時に恐れていたことが。
「まさか、この部屋には入るめぇ~」と思って油断した部屋と押し入れ(天井板が開く場所)を見られました。
コンセント設置の必要があるので、電気の配線を通すためです。
幸い見積もりと取り付けに来てくれた青年はとても感じの良い方で、
余計なことは一言も言わず顔にも出さずに仕事してくれました。
ありがとう、イケメン!

結局、天井裏には太い梁があって電線を通せないということで、
壁に穴を開けて外壁を這わせるようにして線を取り付けることになりました。
でも、たぶん中を通せたらその方が良いので、無理だと納得できて良かったです。

見積もりが先週で、取り付け工事が昨日でした。
コンセント設置と2台の取り付けで朝9時前から夕方6時過ぎてたかも。
作業してくれた方は昼抜き、ほぼ無休で一日がかりでした。
(かなり後半に応援の方がひとり来ました)
ものすごく暑くなる前だったから、まだ良かったけど、それでも過酷なお仕事です。
ありがとう、イケメン!(2度目)


ここ何年も気になっていたエアコン買い替えが終わり、ものすご~くホッとしました。
私は工事のとき何をしたわけでもないのですが、
それまでの掃除の疲れが出たのか、きょうは朝、ぐったり。
何度もロロに起こされました。

起きてみたら、猫用ごはん皿が空でした。







そうよ。メメ。
ふだんから家をきれいにしていれば、なんてことないのよ。
それができないの。









最新の画像もっと見る

79 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (はつみ)
2019-05-17 23:19:51
エアコン取り付けお疲れさまでした。
早いうちにやっちゃってよかったね。
今年も暑くなりそうだから、今やエアコン無しでは生きていけません。🥺
うちのエアコンも古いから取り換えたいんだけど…。
でもみねちゃん、エアコン専用のコンセントがない時代っていつ頃の話し?😒
普通にエアコンの取り外し取り付けだったらそんなに時間掛からないと思うけど、二台でお昼抜きで夕方までって凄いね。一人でやってたんだっけ?イケメンのお兄さん。
イケメンのお兄さんだったら、店屋物でも頼んで接待してあげたら良かったのに〜😚
最近みねちゃんの家が掃除してないから凄いのって聞いても驚かなくなった。
ココもメメもそうだよね‼️
ネコは結構おしゃべりだから、みねちゃんの事、何て言ってるのかな〜😸
返信する
Unknown (そうたのはは)
2019-05-18 06:33:51
売店にも、良いイケメン。悪いイケメン。来ます笑

悪いイケメンは、わかった時点で 顔だけかよ!ということになり、もはや イケメン と言う呼び名が 頭から 消えます。

春までいた あの寮は、点検と称して 昔はイケメン?
さて どうかな?
と言うおじさんが 突然 入ってくることが しばしば。
管理人が住んでいる!と 聞かされていなくて 入ってきたわけで。

やっぱり 身支度、整理整頓は 大事ですね笑
返信する
はつみ様・そうたのはは様 (峰猫)
2019-05-18 19:53:26
 はつみ様
暑くなる前に取り付け終わって良かった。
今年は冷夏になるという噂もどこかで目にしたけれど、あつはなついと思います。

> エアコン専用のコンセントがない時代っていつ頃の話し?

30年ほど前の建売住宅の話。
1階と2階のそれぞれ1部屋には専用コンセントがついているけれど、
全部の部屋ではなかったのです。
昔は普通のコンセントでエアコン付けてもらえたのよね。

> 店屋物でも頼んで接待してあげたら良かったのに

食べる時間がないくらい忙しいみたいだから、
小さな親切大きなお世話になるっぽかったので。
ペットボトルのお茶と缶コーヒーは出しました。
あと、帰りにお菓子をちょっと。

> 掃除してないから凄いのって聞いても驚かなくなった。

出掛ける日や作業のある日は、洗濯と洗い物と放置されたペットボトル類の分別で手一杯。
その間に散らかされるからね~。
ちゃんと閉まっていない抽斗から衣類を引っ張り出すのを趣味とする猫もいるし。


 そうたのはは様
イケメンは心もイケメンでなければイケメンと認めません。

我家は客が来ない家なので常日頃油断してますが、
いきなり家宅捜索が入ったら?……とか想定して片づけるようにしたいです。
そーいや、20年ほど前に救急車呼んだとき、
近所の人が勝手に家の中に入ってたっけ。
善意からでしたけど。
返信する
我が家では・・・ (閑爺)
2019-05-22 18:00:46
10年物の電子レンジのタイマーが動かなくなりました。カチャンと金属音がして、折れたか?ゆるんだか?何か部品がドアの内部に落下しました。

近所の量販店で見たら、ユアサという余り聞いたことの無いメーカーの物が最安値で、次が日立でした。
夫婦で一晩協議して、日立にしました。
古い電子レンジを引き取って貰おうと思ったら、料金が1500円との事、文京区の粗大ゴミだと400円なので、区のリサイクル課に電話したら、混んでいるらしく、6月2日まで回収に来ないので、何処かに置いておかなくては・・・

別に有れば何とも思いませんが、冷えた料理を温めようと思っても、電子レンジが無いと結構不便ですね!
返信する
閑爺様 (峰猫)
2019-05-22 21:11:15
電子レンジですか~。
うちの電子レンジは何年ものだったかな。

初めて電子レンジが自分の家に置かれたのは、10代の終わりだったと思います。
長兄が友だちに「おまえんち、まだ電子レンジないの」と、驚かれたということで、
それで買ったんじゃ~ないかと思います。
そのせいか、私はあまり電子レンジを使いません。
冷凍チャーハンや冷凍たこやきを解凍するときくらいかと。
あと、たまーにお昼に余りご飯やおかずを温めることもありますが、
めんどくさいので冷やごはん冷やおかずのままが多いかな。
要するに想像力ですよ。
心頭滅却すれば冷や飯もまた温かし。

明日以降、暑くなりそうですね。
体調に気を付けてくださいな。
返信する
白い巨塔 (閑爺)
2019-05-23 10:04:25
昨夜からのテレビを見てしまいました。

財前五郎は肝胆膵外科の先生だったのですね~
東京医科歯科大学付属病院で退院する日に、T先生の総回診が有り、初めてT先生に会いました。
良くわかりませんが、T先生を頂点に3つのチームが有り、その中のB先生チームが私の担当なのですが、何故か?私のベッドには、T先生傘下?のO先生の名前が・・・

まあ、テレビドラマみたいな事は無いと思いますが、総回診の見た目は同じ雰囲気ですね。
返信する
閑爺様 (峰猫)
2019-05-23 20:43:46
「白い巨塔」、録画されてるはずですが、まだ見てません。
昔は田宮次郎でしたっけ? その時も見なかったので、見たいと思っています。

大きい病院はゾロゾロと回診があるんですね。
息子が入院していた病院はとても小さくて、診察も毎日ではなかったそうです。
売店はありません。
20数年前に私が入院した病院もそんなには大きくなかったので、
院長回診はあったけど、それほどゾロゾロじゃありませんでした。
今は小さな売店ができましたが、昔はありませんでした。
都会のおっきい病院は売店はもちろんのことレストランなども充実していそうですね。
娯楽室みたいのもあったりするのでしょうか。

返信する
ホテルオークラ (閑爺)
2019-05-24 09:55:33
16階のレストランはホテルオークラ直営ですが、味は本店とは違うようです。
(お値段も少しリーズナブルですが)
良くわかりませんが、レトルトの「ホテルオークラのハンバーグ」とか「ホテルオークラのビーフシチュー」ではないかと・・・

日曜祭日は何故か?100円引きです。
1階にはセブンイレブンが24時間営業(今働き方改革で問題になっている奴です)でやっています。
先生、看護婦さんが、よくこのレジ袋を持っています。

医科歯科ではナースステーションで食べている姿は有りませんが(「食事は控え室で」という張り紙が有ります)以前女子医大では、夜若い先生が廊下の長椅子でパンやおにぎりを食べている姿を見かけました。
若いお医者さんは病院で寝泊まりしている人も結構います。

東大病院は帝国ホテルだったか?ここはきれいだけど、結構良いお値段でした。
返信する
閑爺様 (峰猫)
2019-05-24 21:04:46
ホテルオークラ直営レストラン付き病院ですか。
都心の病院は違うな~。

それにしても暑くなりました。
エアコン買い換えて良かった。

ヤフーニュースでオリンピックに向けて「かぶる傘」の試作品発表、ってありましたが、
かっこわる~い。
たためばコンパクトになるってところに拘らなければ、
網代笠の方がカッコ良くないですか。
返信する
網代笠? (う~む)
2019-05-24 22:55:58
・・・って、時代劇に出て来るアレですね?
  ~というようなことを確かに書いたはずなのに
   入っていなかった。。。(^_^;

   実は深編み笠(時代劇で浪人等がかぶる笠)
   と思い違いしていたのでしたが?
   いずれにしろ古来の笠も役に立つであらむ
   ~ということかと。。。(^_^;
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。