goo blog サービス終了のお知らせ 

峰猫屋敷

覚え書と自己満足の場所

2010年 歌川国芳展

2010年05月01日 20時40分10秒 | ○○展の話





『歌川国芳展』 を見に、府中市美術館に行ってきました。 (あうんさん、教えて下さってありがとうございます
面白かったですよ~。 期待以上でした。


私のイチオシは、「猫と遊ぶ娘」。
猫の迷惑そうな顔が、ものすごく良いのです。
「歌川国芳 猫と遊ぶ娘」 で検索すると、画像を載せているブログもあります。
検索してみてください。


なお、国芳の描く猫の方が、イイ顔してますが、これもなかなか。


            


迷惑そうだなァ。


『歌川国芳展』 は、今月9日までです。
  

   入場チケット
      
     
(画像をクリックすると、大きくなります)


     

最新の画像もっと見る

36 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
猫~~~~!!! (七海)
2010-05-02 15:33:49
こちらも面白そうだけど、ブリジストン美術館で始まったばかりの「印象派はお好きですか?」も面白いそうですよ。

殊に、猫姫にオススメなのが藤田嗣治の「猫のいる風景」です。絶対、吹き出します。

私は、現物が見られないから、感想を聞かせてね。7月までやってるからね。
返信する
 (房州や)
2010-05-03 08:45:11
奇の世界にたどり着きましたか
猫・顔・骸骨・・・

さて次に向かうは
どんな世界か?

人形館まだまだ混むのでしょうね
返信する
七海様・房州や様 (峰猫)
2010-05-03 18:32:41
 七海様
いろんなところで、いろんな展覧会やってるんですね。
ブリジストン美術館は行ったことありません。
7月までなら行けそう。


 房州や様
これだけのユーモアある展覧会は滅多にないんじゃないでしょうか。
喧嘩するお雛様の絵で、笑い顔の犬張り子が仲裁してるのも面白いです。

人形館、いつ行けるでしょうね。
「この日は行かない」と宣言しておいて行くと、
あまのじゃくの房州やさんに会えるかもしれませんね。
返信する
マンガ (yuuyuu亭)
2010-05-03 19:23:59
「奇と笑い」てーのは「マンガ」っぽい?ッてことでしょうか?

よく見ると噴出しが付いているし、幕末に弾圧?規制を逃れる手段として風刺画にして思いを伝えようと.......婉曲的に

絵(浮世絵=大衆画)と噴出しで表現する手法は日本マンガの特・・・

>私のイチオシは、「猫と遊ぶ娘」。
猫の迷惑そうな顔が、ものすごく良いのです。
...........

下の写真はこれも「奇と笑い」ッてこと?     

犬とお間違え?じゃございません?

噴出しを付けて下さい。

きっと、マンガになりますよ~~~!

マンガ原点!!??

返信する
虹~~? (章魚庵)
2010-05-03 21:25:24
国芳は好きだな~
鯨の在りました?宮本武蔵と鯨だっけ?
アレ迫力あって好きですが……

以前見た八犬伝展の国芳も良かったなぁ~

ということで、昨日はちょっと出かけたので
ついでに「つくば美術館」で「靉嘔」展を見てきました。
あいかわらず靉嘔はレインボウシリーズを
描いてるのでありました。よく飽きないな~と
ちょっと思ったのでありました。

あんた ももえちゃんの なんなのさ!犬なのさ!

ちなみに印象派はそんなにお好きでもないけど、飛び付きません。
昔、ブリヂストン美術館で初めて青木繁の「海の幸」みて
「ちっちぇ~」と思いました。
返信する
yuuyuu亭様・章魚庵様 (峰猫)
2010-05-04 13:56:27
 yuuyuu亭様
手塚治虫氏の描く漫画みたいな顔もありました。
「猫と遊ぶ娘」は、高橋留美子氏の作品を思い出しましたし。
漫画の原点といえると思います。
江戸から続くユーモア感覚を、もっと大事にしたいですね。
(落語の最初は江戸中期、平賀源内がらみとか?)


 章魚庵様
国芳、お好きでしょ。
章魚庵さんの絵も、近い感覚があるし。
河鍋暁斎は、国芳に弟子入りしたんですって?
そのうち蕨市にあるという河鍋暁斎の美術館にも行ってみたいです。

「靉嘔」、検索して見てみました。
鮮やかですね。西洋人受けしそう。
返信する
源内・靉嘔 (房州や)
2010-05-04 19:18:11
名前に飛びついてしまいました
源内さん、なんとなくもがいている様が好きなんです。
靉嘔さん、なんとなく私にできない派手なところが面白いです。(レインボーカラーじゃなかったですか?)

同じ「靉」の字の付く、靉光さんとは大違い

最近美術展に行ってません
先日、大哺乳類展には行きましたが
返信する
房州や様 (峰猫)
2010-05-04 22:50:26
 録画しておいた桂歌丸さんの落語を聞いていたら、
落語(じゃなくて寄席だったかも)の始まりに
平賀源内の名前が出てきました。

江戸落語の祖、三笑亭可楽が平賀源内と「噺の会」というのを聞きに行った。
噺といっても、「隣の空き地に囲いができたってね」「へー」程度の短いものだったとか。
これなら出来そうだというので寄席興行を行った。

という話でした。
たしか。
ご飯食べながら聞いて、今、あちこち検索して繋ぎ合わせてみたんだけど、
インターネットで出てくる情報は当てにならないのもあるからわかりません。


返信する
こんにちは (ぽこり)
2010-05-05 14:26:18
お久しぶりです(o^―^o)
元気でしたかぁ~。なんとなく、久々に
峰猫さんのブログが見たくなって検索して
やってまいりましたぁ~。あ、ワタシの事お・・覚えあるかな?

迷惑そうなワンコの横にいるのは
モモエちゃんですか?ムプププ(〃´艸` )ププププかわいいなぁ・・・

ワタシの方は、家を建て(これから、ローンどうするんだ?笑)
マイホームに夢を抱いて引越しはしたものの・・・毎日のようにうちの前で近所の奥様方が集まってゲラゲラ大笑いしながら数時間も
立ち話・・・子どもは放置で道路で遊ばせ・・・とんでもないところに引っ越してきたなぁと・・後悔o(ToT)oワオ~ン
とただのグチ報告でしたが、また遊びにきますね(o^―^o)♪
返信する
ぽこり様っ! (峰猫)
2010-05-05 18:03:04
覚えてますともおぉぉぉ。

ぽこりさんのブログ、どこかでまた再開していないかと、
何度か検索してみました。(スイカアートとかで
でも、見つかりませんでした。

ご近所づきあい、大変そうですね。
うちは…と、いろいろ書きかけたけど、
ここは私のペンネームから誰が辿り着いているかわからないから、消しました。

ぽこりさんとこは、下の子いくつになりました?
もう小学生でしょうか。

思いだしてくれてありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。