「風を抜け!」は、モトクロス人気絶頂の頃に始めた人のバイブルと言われている漫画。
俺は読んだことなかったんだけど、存在は知っていた。
いまだに捨てずに取ってある、当時のムック本といったらいいのかな。


コレにOVAの広告が載っていた。
このムック本、メッチャ若い三好礼子さんやら、俺が好きな88の赤黒のVmaxやら、ついつい今でも見入ってしまうほどの内容の濃さ笑
「風を抜け!」は比較的最近、The Newsmotoや第3ヒートで話題になったりしてたんで検索したら、ネットで無料で読めるじゃん。
一言で言えば、あしたのジョーのモトクロス版。終わり方もほぼ同じ!笑
週刊少年サンデーでの連載だったらしいけど、俺は当時ジャンプしか読んでなかった。
1986年~88年とのことで、連載開始当時は既にメカドックは終わってて、ドラゴンボールはレッドリボン軍のマッスルタワーくらいじゃなかったかと思う。連載終了は北斗の拳と同じ頃。雑誌は違うけどF(エフ)と同時期に始まった。
時代背景考えると、内容薄すぎなんじゃないの?ゴメンチャイ笑 絵は迫力あると思う。
ムック本に広告が載ってるOVAの方は、Youtubeにもあるんで以前観たことがある。
アニメ Kaze wo Nuke! 風を抜け!
主人公役は真木蔵人で、父ちゃん役はマイク真木。本当の親子が親子役。
真木蔵人といえば、実写版の「キリン」でキリン役を演じた。
映画『キリン POINT OF NO RETURN!』予告編
しっかし、ウンコみたいな映画だったなぁゴメンチャイ笑
そりゃいいんだけど、原作の序盤で、喫茶Cotyでやたらノーガキを垂れる爺さんが出てくるでしょ? って、読んでない人にゃ分からんか。
原作ではキリンの若い頃を知る、達観した(勘違いした?笑)単なる爺さんなんだけど、映画では実在の人物のオマージュとして出てくるんですわ。
劇中で「スズキワークスでマン島TTで優勝」と言ってたので、つまりは伊藤光夫氏の事。昨年のMFJアワードで、高橋国光氏とともにモーターサイクルスポーツ殿堂入りをされた方。
俺からすると、GSX1100Sカタナに鎧兜の武者姿で乗るパフォーマンスをした方。

コレを知ってるのは割とマニアックなんではないかと笑
ここら辺を引っ掛けて映画での役どころを考えたとすれば、なかなか洒落が利いている。
その伊藤光夫氏が7月3日に亡くなられたそうだ。
ご冥福をお祈りいたします。
俺は読んだことなかったんだけど、存在は知っていた。
いまだに捨てずに取ってある、当時のムック本といったらいいのかな。


コレにOVAの広告が載っていた。
このムック本、メッチャ若い三好礼子さんやら、俺が好きな88の赤黒のVmaxやら、ついつい今でも見入ってしまうほどの内容の濃さ笑
「風を抜け!」は比較的最近、The Newsmotoや第3ヒートで話題になったりしてたんで検索したら、ネットで無料で読めるじゃん。
一言で言えば、あしたのジョーのモトクロス版。終わり方もほぼ同じ!笑
週刊少年サンデーでの連載だったらしいけど、俺は当時ジャンプしか読んでなかった。
1986年~88年とのことで、連載開始当時は既にメカドックは終わってて、ドラゴンボールはレッドリボン軍のマッスルタワーくらいじゃなかったかと思う。連載終了は北斗の拳と同じ頃。雑誌は違うけどF(エフ)と同時期に始まった。
時代背景考えると、内容薄すぎなんじゃないの?ゴメンチャイ笑 絵は迫力あると思う。
ムック本に広告が載ってるOVAの方は、Youtubeにもあるんで以前観たことがある。
アニメ Kaze wo Nuke! 風を抜け!
主人公役は真木蔵人で、父ちゃん役はマイク真木。本当の親子が親子役。
真木蔵人といえば、実写版の「キリン」でキリン役を演じた。
映画『キリン POINT OF NO RETURN!』予告編
しっかし、ウンコみたいな映画だったなぁゴメンチャイ笑
そりゃいいんだけど、原作の序盤で、喫茶Cotyでやたらノーガキを垂れる爺さんが出てくるでしょ? って、読んでない人にゃ分からんか。
原作ではキリンの若い頃を知る、達観した(勘違いした?笑)単なる爺さんなんだけど、映画では実在の人物のオマージュとして出てくるんですわ。
劇中で「スズキワークスでマン島TTで優勝」と言ってたので、つまりは伊藤光夫氏の事。昨年のMFJアワードで、高橋国光氏とともにモーターサイクルスポーツ殿堂入りをされた方。
俺からすると、GSX1100Sカタナに鎧兜の武者姿で乗るパフォーマンスをした方。

コレを知ってるのは割とマニアックなんではないかと笑
ここら辺を引っ掛けて映画での役どころを考えたとすれば、なかなか洒落が利いている。
その伊藤光夫氏が7月3日に亡くなられたそうだ。
ご冥福をお祈りいたします。