Taira

自転車・日記・インテリア

ホルムガードのマークを取る

2005-11-09 | Interio Goods
Cylinder Vaseに付いていたマークを取りたいと思います。
爪でカリカリしたけど取れませんでした。

こいつ

紙のシールかと思っていたら、印刷なんです。コレ。
印刷の専門家(嫁ww)に見せたところ「だぶん転写じゃない?」といわれました。
転写とは印刷したい図をあらかじめシートに印刷しておき、そのシートを対象物に熱でくっつける方法のことらしい。
曲面なんかにも簡単に貼り付けられ、ミスプリントも少ないそうです。


Mami & Tetsuさんから
私はガラス製品の場合は、簡単に落ちそうな汚れはジッポーのオイルで、強力なモノはMamiのエナメル・リムーバーを使って落とします。
ビビッて底などの目立たない部分で曇らないのを確認してからですけどね。

と貴重なお話を頂きました。
エナメル・リムーバーを使ってみたいと思います。

嫁にもらったw

こいつでチャレンジです。

緊張の一瞬w

おっ!!

10回ぐらい擦ったところ。
赤のインクが先に落ちる。

 これはイイ!!

更に削るように擦る。

完了

最後は水洗いで削りカスやリムーバーを洗い流しました。
リムーバーで曇りも出来ず、剥がした跡もありません。
大満足です (´∀`)


マークを残すか、取るか悩むところです。
マークを取る決心が付いたら参考にして下さいwwww

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
成功! (Mami & Tetsu)
2005-11-09 19:49:13
いきなり実行されて、即座に記事もupされていてビックリしましたよ。

いやぁ、うまくいって良かったです。

勝手なコメントを書いたものの、失敗したらどうしようかと思っていたので、ホッとしました。

これで3つ並べても違和感ありませんね。



しかし、女性達はこんなに強い溶剤を平気でツメに使っているのですから、よく考えたら怖いですよね。
返信する
あはは、やっちゃいましたw (the_32o)
2005-11-09 20:04:17
Mami & Tetsuさんのコメントを見て急に「やってみたい!」という衝動に駆られ実行しました。

まったく問題なかったです。



>女性達はこんなに強い溶剤を平気でツメに使っているのですから、よく考えたら怖いですよね。

本当ですよね!

嫁が「大丈夫、大丈夫!!」と言いましたが、私もビビッて底で試しましたwwww

肌荒れを気にする癖に不思議です。
返信する

コメントを投稿