静岡県富士市の今日の天気 気温17℃
10日、1億3000万年くらい前のエビの化石が発見されたそうですね。
その発見したのは研究者とかではなく、ぽっちゃり系のかわいい9歳の女の子
大阪府の小学4年生、熊谷菜津美(なつみ)ちゃん
発見した熊谷なつみちゃんにちなみ、ホプロポリア・ナツミアエと命名されたようですよ
このエビは、絶滅したアカザエビ科ホプロポリア属なのでホリプロアで、菜津美ちゃんの . . . 本文を読む
最近は、円高などで海外旅行が通常価格よりも安くいけることでいい思いをされた方も少なくないのでは。
一方、韓国ではウォン安となっていて、円高と合体することで日本からの韓国旅行が通常料金より1/3ほどの値段で行けるんだとか
ただ、今年中に行かなければ、来年には燃料代などが改正されてしまうそうなので、予約は今年中に!
昨日J-WABEで聞いたのですが、片道(かな?)が通常3~4万円ほどと予想さ . . . 本文を読む
静岡県富士市の今日の天気/ 気温15℃
もうすぐ年も暮れて2009年ですねぇ。
あと1ヶ月あるんですが、気が早かったかな…
年末といったら紅白ですよ。紅白歌合戦!
毎年、紅白観ようとか思っていても寝てしまってたり違う番組観ていたりでまともに観た経験がないんですよ
今年は観ようと思っていて、ちょうどこの間出場者が発表されたんですが、なんとドリカムことドリーム・カム・トゥルーが出場しな . . . 本文を読む
今日は風邪の症状も昨日よりはよくなりましたね。
みなさんのおかげです、ありがとうございます
で今日、日本テレビ系列の番組「世界まる見え!テレビ特捜部」を観て思ったのですよ。
イヌのセレブ化ですと!?
なぜイヌに服を着せるんでしょうか?
大体ですね、イヌって言う動物は服などがないために毛皮に覆われてるんですよ。
そこに人間が、「かわいいから」とかいう理由で服を着せてみましょうよ。
. . . 本文を読む
~速報~
2010年から放送開始予定となる、NHK大河ドラマ「龍馬伝(りょうまでん)」が今月6日にNHKから発表されました。
主演はなんと、福山雅治さん(39)!!
僕、大ファンなんですよぉ~
で、NHK大河ドラマといえば「篤姫」が社会ブームにまでなり、今大人気なわけですが。
前までは白虎隊などが人気でしたよね
そんな大河ドラマですが、今回は題名どおり坂本龍馬がモデルなんえですね . . . 本文を読む
現在建設中の世界一のビル、ブルジュ・ドバイがもうそろそろ完成するんだとか。
それにしても、東京タワーですら物凄く高くて見とれたのに、その東京タワーの2倍以上とは!
予定では約800m(818mか)という高さだそうで。
中にはホテルやマンションや会社などが入る予定。
現在建設中ですでに世界一を誇るビブルジュ・ドバイなんですが、Wikipediaによるとなんとそのまた上の1001mのビルが建っ . . . 本文を読む
今度は給食のやわらかいパンで小学生の窒息死がありました。
それも6年生の男の子…
事件は千葉県船橋市立峰台小学校で、午後0時45分ごろ、給食に出されたパン(直径10cmの球形)を3つにちぎり、2つを一気にほおばったところ、パンが気管につまり不調を訴えた。
生徒は担任の女教師により少量を水道で取り除くが、それでも不調を訴え続け、午後1時00分ごろに到着した救急隊員らに医療病院へ搬送されたが午 . . . 本文を読む
任天堂から、新しい携帯ゲーム機が発売されるようなのでお伝えします。
新たに任天堂からニンテンドーDSiという以前のニンテンドーDS Liteの機能にカメラ機能がついた商品が発売するそうです。
価格は18900円!!
30万画素でSDカードまで付属でこの価格!
しかも使える機能が増えたようで。
カラーはホワイトとブラックの2種類。
しかし1人1台とも言われたDSの普及量なのに、これから . . . 本文を読む
ジャンプ!○○中というのは今年の4月(だったかな?)に放送終了となってしまいましたが、またあさっての10/2に逃走中のスペシャルをやるそうですね。
僕はあの番組好きなんで、絶対に見ちゃいますよぉ
あのハラハラ感がいいですよね
でも最近よく思うのですが、近頃のお笑い番組はつまらないですね…
これは僕の感想に過ぎないのですが、お笑い芸人を順番に芸をさせていって一番よかった人を決めるだ . . . 本文を読む
カメラのコードありました
これで写真を取り込めます
早速ですが、昨日の運動会
あえて学校とか特定しないでくださいね
でも画質が悪いんで大丈夫でしょう。
見てのとおり大雨でした
はっきり言ってオバさん()たちの傘が邪魔でまともに応援もできないし移動するにも傘の端が当たって痛くて…
それでまともに応援もしないで喋ってる。
「運動会は誰のためにあるんですかぁ~?」
それに前日に予定通 . . . 本文を読む