goo blog サービス終了のお知らせ 

不良親父の与太話(酔った話)

不良中年が勝手に思うことです。

「メタボ侍」運動中に急死

2007-08-17 14:33:44 | ニュース
-----------------------------------
三重県伊勢市で「7人のメタボ侍 内臓脂肪を斬(き)る!」と題して市幹部
らが減量に挑戦する企画に、市長らとともに参加していた同市健康福祉部の
男性課長(47)が、運動中に倒れ死亡していたことが17日、分かった。
-----------------------------------

この課長は真面目な方だったんだと思う。
10月までに腹囲を10センチ減がノルマだったそうで、成果を市民に公表
することになっていたと言う。保健師がついて指導をしていたそうであるが
40後半で10センチはきつい。私がそうだから。

企画としては面白いかも知れないがやらされる側からするときつすぎる。
健康のためには必要とは思うが、これを業務とされるのは堪らない。
状況からして「頑張ったけど御免なさい」が許されなかったのではないか?

大体メタボ自体、数字的には疑問があるそうではないか?
昨年、人間ドックで腹囲を計られた際に「検査項目に加わったんですよ。
余り意味はないんですねど」とお医者さんも言ってた。
関係ないけどメタボを推進していた武見さんも参院落ちましたよね。

メタボメタボと騒ぎすぎではないですか?

課長のご冥福をお祈りします。

姿消す「白い恋人」

2007-08-15 18:34:06 | ニュース
残念なニュースですね。
これでは中国を馬鹿に出来ません。
先ほどテレビで社長の謝罪を聞きましたがあれではいけません。

札幌に出張に行くと「白い恋人」か「マルセイバターサンド」を
買って帰りどちらも好評なのですが、当分バターサンドだけに
なりそうです。

ラオックス「ザ・コンピュータ館」閉店

2007-08-06 13:27:01 | ニュース
秋葉原のラオックス「ザ・コンピュータ館」が9月末で閉店だそうです。
秋葉原には滅多に行きませんが、10年以上も前に「ザ・コンピュータ館」
に行けばパソコン関連は何でも揃うと知人に聞いてから何度も行きました。
書籍やソフトも充実していて、色んなメーカーがセミナーなんかもしてい
たりして重宝しました。なんか寂しいですね。

「ヨドバシカメラ」「ビッグ」「ヤマダ」「コジマ」とこの分野の流通は凄い
競争です。

一般客からしたら互いに切磋琢磨で、良い価格、良いサービスを提供して
くれたら嬉しいことです。

県職員が開発したシステムを他の自治体へ販売

2007-08-05 13:21:58 | ニュース
-----------------------------------------------
香川県は8月から、職員が独自に開発した電子職員録や会議室などの予約管理を
行う庁内用オンラインシステム4種類の販売を他の自治体に対して始めた。職員
が自主開発したシステムを販売するのは全国でも例がないといい、総務事務集中
課は「利用する立場で開発したかゆいところに手が届くシステム。販売益を財政
再建のために役立てたい」としている。
-----------------------------------------------

またまた役人ネタだが批判ではない。

役所のシステム開発や運用はは業者に丸投げで、その後はその業者と随契という
のが一般的だろう。社保庁なんかはその典型で、NTTデータは大儲けしていた
そうではないか。

ただ、システム販売となると仕様の変更やサポート体制、特にサポート体制は
どうするんだろうか?という疑問もあるが、良い試みではないだろうか。

グッドウィルにフルキャスト

2007-08-04 14:15:03 | ニュース
-----------------------------------------
日雇い人材派遣大手の「フルキャスト」(東京都渋谷区)が労働者派遣法違反
の派遣を繰り返しているとして、厚生労働省は3日、同社に一定期間の事業
停止命令を出す方針を固めた。
-----------------------------------------

日雇い派遣業のフルキャストに業務停止命令。
グッドウィルといいフルキャストといい胡散臭いとは思っていたが、やっぱり
違反をしていた。元々、日雇い派遣というと山谷あたりにトラックを乗り付け、
仕事を探す労働者を安い労賃で連れて行くというイメージがあったが、それを
クリーンなイメージの人材派遣という形にしただけだったのだろう。
ただ、日雇いでしか働けない人にとっては携帯で仕事の依頼が来るなど便利は
良かったのだろう。

どちらも野球場の命名権を買っているというのもなんだかな~


サッカー日中戦で中国人が騒動

2007-08-04 08:28:14 | ニュース
またやらかしてくれました。

北京五輪のプレ大会として行われたU-22の大会で中国人の観客が
日本人観客に罵声を浴びせ、紙コップを投げ、日本人観客は場外に
出られずスタンドで待機、挙げ句公安につれられてホテルに帰った
そうです。また、この試合の審判は4人とも中国人で理不尽な審判
があったそうです。

こいつらをまともに相手にすることはないでしょうが、取り敢えず
正式な抗議をしたらどうでしょうか?
中国は日本で行われたバスケット大会で日本が台湾の国歌を流した
ことで北京で大使を呼びつけて抗議をしたそうですから。

もっと、日本もこいつがどれだけまともな国ではないかを世界にア
ピールすべきでしょうね。

昨日も思いましたが、国際社会で通用する国ではありませんから。

「中国外国人記者クラブ」の発表

2007-08-03 13:21:46 | ニュース
-----------------------------------------------------
北京の「中国外国人記者クラブ」(メリンダ・リュウ会長)は1日、北京五輪
を約1年後に控えた中国で、海外メディアに対する取材妨害や当局による干渉
がことし百五十七件発生、中国政府が五輪取材で求められる報道の自由の保証
などの国際的基準に応えていないとする調査報告を発表した。
-----------------------------------------------------

こんな事があるんですね。
中国の報道に規制をしているからといって海外の報道にも規制をかけるとは
信じられません。

国際基準に添っていない物が多すぎるというか全てが基準外。
中国でオリンピックはやはり無理ですね。

都内のタクシーも禁煙

2007-08-03 07:36:32 | ニュース
----------------------------------------------------
東京都内に営業所があるタクシー会社で組織する東京乗用旅客自動車協会は
2日、加盟各社の全車両を禁煙化する方針を固めた。3日の臨時理事会で提
案し、了承が得られれば、来年1月にも実施する方針。
----------------------------------------------------

このご時世仕方がないですね。
出張で名古屋にいたときに一服しようとしたら大きく「禁煙」と書いていた
ので、「そうだ名古屋のタクシーは禁煙になったんだ」と思った事があった。

人が吸った後のタクシーは確かににおいが気になるが、自分も吸うので仕方
ないと思っていた。が、確かに吸わない人からすればもっと嫌な思いをして
いたのでしょうね。

値上げ時や健康診断の後はいつも禁煙を考えるのだが、意志が弱いので結局
は辞めていない。
今度も良いきっかけではあるが結局はどうなるだろうか?

NASA飛行士の飲酒

2007-07-28 12:59:10 | ニュース
-------------------------------------------------------------
米航空宇宙局(NASA)は27日、宇宙飛行士が酒に酔った状態で、飛行任務
を許可された事例が、これまでに少なくとも2件あったとの調査結果を正式に発
表した。飛行士の名前や具体的な状況などは公表されていないが、今年に入って
不祥事続きのNASAに対し、全容解明を求める世論が高まっている。
-------------------------------------------------------------

これって凄いことだと思う。
勘違いの小僧が酒気帯びで泣きながら会見しているのとはレベルが違う。

「段ボール肉まん」は捏造

2007-07-19 11:15:17 | ニュース
--------------------------------------------------------------------------
中国・新華社系のインターネットニュース「新華網」などによると、北京市内
の露店が溶かした段ボールをひき肉に練り込んで「偽肉まん」を作っていたと
報道した北京テレビは18日夜、この報道について「捏造(ねつぞう)だった」
と謝罪した。北京市公安局が、報道にかかわったテレビ局の外部スタッフの身
柄を拘束して取り調べている
--------------------------------------------------------------------------

本当でしょうか?

余りに世界の反応が厳しかったから取り敢えずやらせと言うことにして決着を
謀ろうとしているように思えます。
大体北京テレビは国営ですから中国の悪い情報を捏造してまで流すとは思い難
いですね。(どこかの国の国営はやらかしてますけど)

これに大騒ぎをした日本のマスコミはどうするのでしょうか?
「騙されてしまいました」「裏を取りませんでした」で済ますのでしょうか?
「捏造はこっちの方が上手だ」と開き直ったりして、、、

いすれにせよ、やっぱり中国は信用ならんということですね。