美濃の山 2012年12月20日 | MTB 天気予報では北陸は冬型の雪。晴れを期待して 美濃の山に遠征。鯖江から木之本まで高速利用。 軽(N-Box)なので、通勤割引で750円です(^^) 詳細へGO! 谷筋や日陰には雪が残っていました。ほとんど乗ることが できず、担ぎと押し歩きで妙法ヶ岳に着きます。 旧横蔵寺跡に出ると、人の足跡が出てきます(^^) ところが、ここからの下りが厳しかったです。 つづら折りの急なくだりで、完全押し歩き(涙) 動画へGO! #山登り・ハイキング « 冬の散歩道No2 | トップ | スキージャム勝山 »
4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 楽しかったです (みっちゃん) 2012-12-20 18:01:21 昨日はありがとうございました乗車率かな~り低かったですね(^^;心身共に折れそうでしたが何とか最後まで持ちました(汗でも終わってみればそれも楽しい思い出♪今年のMTBの〆に相応しいガッツリ満腹山行でした(^^)コース自体はとてもいいルートだと思いました新緑の頃とかも良さそうですね今度は空身で来たいです(笑 返信する 感謝感謝 (YAMA) 2012-12-20 18:47:45 みっちゃん、おばんですぅ♪うわさに違わず、階段が多くてやっかいな山でしたね。でも、いろいろ面白かったです(^^)登山靴で正解でしたね。残雪が心配でしたが、なんとか縦走できました。谷筋の下りは、雪が多いと道が不明で難儀しそう...いよいよスキーシーズン♪でも、雪のない町に住みたいです(苦笑) 返信する Unknown (masahi) 2012-12-20 21:50:37 行ってきたたんですか!!少し雪が残っていますねトラバース区間は雪が無ければライド出来ます谷側に落ちない様にライドしました(^-^o)妙法ヶ岳への登りは御苦労様でしたその後は快適なライドが出来たでしょう横蔵寺までは担ぎの下りですから大変でしたでしょうね 返信する 楽しかったです (YAMA) 2012-12-21 05:27:38 masahiさん、おはようさん♪さっそく行ってきました。さすが美濃は天気が良いですね。うわさ通りの階段地獄でしたが、終わってみれば楽しいコースでした(^^)トラバース区間は雪がなければ乗れたでしょうね。そうすると、印象もかなり違いますよね。最後の激下りは私のテクでは乗れません(涙)いろいろ参考にさせてもらいました。ありがとさん! 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
乗車率かな~り低かったですね(^^;
心身共に折れそうでしたが何とか最後まで持ちました(汗
でも終わってみればそれも楽しい思い出♪
今年のMTBの〆に相応しいガッツリ満腹山行でした(^^)
コース自体はとてもいいルートだと思いました
新緑の頃とかも良さそうですね
今度は空身で来たいです(笑
うわさに違わず、階段が多くてやっかいな
山でしたね。でも、いろいろ面白かったです(^^)
登山靴で正解でしたね。残雪が心配でしたが、
なんとか縦走できました。谷筋の下りは、
雪が多いと道が不明で難儀しそう...
いよいよスキーシーズン♪
でも、雪のない町に住みたいです(苦笑)
少し雪が残っていますね
トラバース区間は雪が無ければライド出来ます
谷側に落ちない様にライドしました(^-^o)
妙法ヶ岳への登りは御苦労様でした
その後は快適なライドが出来たでしょう
横蔵寺までは担ぎの下りですから大変でしたでしょうね
さっそく行ってきました。さすが美濃は天気が
良いですね。うわさ通りの階段地獄でしたが、
終わってみれば楽しいコースでした(^^)
トラバース区間は雪がなければ乗れたでしょうね。
そうすると、印象もかなり違いますよね。
最後の激下りは私のテクでは乗れません(涙)
いろいろ参考にさせてもらいました。ありがとさん!