goo blog サービス終了のお知らせ 

YAMADAの山スキーワールド(Diary)

白山・北アルプス・奥美濃・越前を中心に活動中♪ 山スキー、登山、自転車、ランニング、草花の話題です。

天狗原から親沢

2014年03月17日 | 山スキー
栂池高原で登山届けを提出し、ゴンドラと
ロープウェイを乗り継ぎます。

視界が悪いので、天狗原に出てからGPSを
頼りに親沢の源頭部へと移動します。
詳細へGO!



ルートミスで、やむなくシールを貼り、
山ノ神尾根を超えることになります。

裏ヒヨ出合でシールを貼り、雑木の尾根を
ゆっくり登ります。



伐採斜面に出ると意外と滑りやすいです。
鞍部からスキー場へと広い谷を下ります。
動画(4分17秒)へGO!



大日ヶ岳から天狗山No2

2014年03月10日 | 山スキー
大日ヶ岳に着く頃、雲が多くなってきます。
さっそくシールを剥がして、大日谷へGO!
詳細へGO!



天狗山でシールを剥がして、シウド谷へGO!
緩やかな広大斜面で雪質もGOOD(^^)/



シールを剥がして本日の4本目、叺谷へGO!
叺谷の荒れた斜面はガリガリでしたが、
ノートラックの雪質はGOODでした(^^)/

おまけに北東尾根を1本滑り(5本目)、
シールなしでゲレンデトップ戻りました。
動画(3分24秒)へGO!



飯縄山

2014年03月03日 | 山スキー
五支部合同スキーに初参加。土曜日は
半日ゲレンデで遊び、夜は交流会(^^)
詳細へGO!



飯縄神社からの下りが痩せ尾根と樹林で
大変でした。途中でコースが直角に右折
するので要注意です。



萱ノ宮から下は、緩やかで広い尾根になり、
やっと気持ち良く滑ることができます。

お世話してくれた関西支部に感謝(^^ゝ

GeckoからG3へ

2014年02月20日 | 山スキー
LINE EP PRO SHORTY で使っているGeckoシールの樹脂が、
今年になってボロボロとスキー板に残るので、思い切って
G3アルピニストスキン(130mm)を購入(^^)


Geckoシール(平成23年12月購入)

画期的な製品でしたが耐久性に問題があり、寿命が
短かったです(涙)


G3ツインチップコネクター

GeckoシールからG3ツインチップコネクターを抜くのに
悪戦苦闘。結局、カシメをこじ開け、テールベルトを
抜いて外しました(汗)

シールのカットは付属のカッターで適当に。一カ所
ミスって、内側に食い込んでしまいました。

大日ヶ岳から天狗山

2014年02月18日 | 山スキー
前大日でシールを剥がし、本日の1本目♪
軽い雪に、思わず歓声が上がります(^^)

大日ヶ岳では写真だけ撮って、すぐに滑降
準備。本日の2本目、大日谷へGO!
詳細へGO!



天狗山に戻って、風が当たらない場所で
昼食休憩。昼食後、少し進んだところで
シールを剥がして、本日の3本目へGO!



ジャンクションピークを越えると大日ヶ岳が
近くなってきます。シールを剥がし、本日の
4本目です。大日谷へGO!

動画(3分41秒)へGO!



文殊山

2014年02月05日 | 山スキー
立春を過ぎて、今頃やっと冬型になりました。
積雪は少ないですが、文殊山へスキーハイク♪
詳細へGO!



二上登山道と合流すると、足跡が増えます。
大文殊で吹雪になり、すぐ下山準備。



雪が少ないので、下りは板がガリガリと音を立てます。
下に着いてから板を点検すると、縦に大きな溝!(泣)

日照岳

2014年02月02日 | 山スキー
雑木の急尾根は雪がガリガリで厳しかったです。
早めにクトーを装着します。 詳細へGO!



山頂で雪のブロックを作って、昼食場所を
設営します。お湯を沸かしてカップ麺の昼食(^^)



標高1300m付近から谷に入りますが、
雪が固くて凸凹斜面が続きます(>_<)
滑るというより、ずり落ちるだけ(涙)
それでも、山スキーは楽しいです(^^)/

取立山からごまんど山

2014年01月17日 | 山スキー
東山キャンプ場周辺はトレースだらけ。
遠回りですが、久しぶりに林道を使います。
ここはトレースがありません。
詳細へGO!



山頂からシールを付けたまま避難小屋を
目指します。今年は雪が少ないようです。



こつぶり山でシールを剥がします。
加越国境はほとんど直滑降です(^^)

陽当たりが良い斜面はバリバリモナカ雪ですが、
樹林帯では雪が柔らかかったです。

白馬乗鞍岳

2014年01月14日 | 山スキー
初日は曇り時々晴れ。栂池トップから林道を
シール歩行。ガイドツアーが講習会をして
いました(^^)







成城大小屋から親沢との間の尾根を目指し
ました。滑りは雪質が重く難しかったです。

翌日は雪なので、久しぶりに白馬乗鞍スキー場へ。
ガラ空きの白馬乗鞍スキー場からコルチナに行くと、
外国人グループ、かっ飛びボーダー、ファット板の
山スキーヤーで大賑わいでした!


大日ヶ岳

2013年12月26日 | 山スキー
ゴンドラリフト片道料金は1200円ですが、
インフォメーションで登山届けを出さないと
買えません。帰りに下山届けを出すよう
指導されました。  詳細へGO!



標高1650m付近から北東尾根を滑ります。
疎林帯で風の影響を受けにくく、非常に
雪質が良いです(^^)/



山頂でシールを剥がし、大日谷へGO♪

動画(3分4秒)へGO!