goo blog サービス終了のお知らせ 

YAMADAの山スキーワールド(Diary)

白山・北アルプス・奥美濃・越前を中心に活動中♪ 山スキー、登山、自転車、ランニング、草花の話題です。

白山(滑り納め)

2013年05月24日 | 山スキー
吊り橋を渡ってから急な石段を登ります。
中飯場を通過後、谷筋の残雪を選んで
登っていきます。途中でアイゼン装着。

甚ノ助の手前で、やっとスキー歩行(^^)
ツボ足で歩いたせいか、足が重いです。
詳細へGO!





甚ノ助から下は縦溝が酷くてスキーは修行。
早々とスキーを担いでツボ足で下りました。
動画(2分51秒)へGO!



薙刀山

2013年04月14日 | 山スキー
不安定な天気が続き、季節外れの積雪。
八方尾根から唐松岳往復予定でしたが、
急きょ変更で、今年2度目の石徹白です。
詳細へGO!



楽しい昼食後、日岸山との間の谷を1本だけ
滑ります。意外と良い雪質でした(^^)



薙刀平はスキーが滑りそうもないので、
稜線伝いにトラバース気味に野伏ヶ岳
方向に移動します。

動画(4分22秒)へGO!



白馬乗鞍岳から親沢

2013年03月31日 | 山スキー
週間予報がどんどん悪くなり、白馬は午後から晴れ?
富山に入ると路面が濡れてきて、糸魚川では小雨(T_T)

栂池高原スキー場で切符を買うための列に並びます。
殆どがバックカントリーの人達です。ゴンドラから
ロープウエィに乗り継ぎますが、ガスで真っ白(涙)
詳細へGO!





動画(4分27秒)へGO!



三方岩岳

2013年03月19日 | 山スキー
白谷右俣で三方岩岳を往復するつもりでしたが、
右俣はデブリですごいことになっていました。
途中からデブリを避けて小尾根を登りました。
詳細へGO!





山頂で1本遊びます。下りは右俣の予定でしたが、
デブリが嫌なので、尾根を滑って帰りました。
尾根はザラメ雪で快適でした(^^)

動画(6分53秒)へGO!



セルフレスキュー勉強会

2013年03月11日 | 山スキー
雪崩事故セルフレスキュー勉強会に参加しました。
(勝原スキー場、参加者7名)

1)V字コンベアベルト・メソッドによる掘り出し訓練
2)ビーコン訓練(1人埋没、2人埋没)
3)スリングによる簡易ハーネス作り
4)引き上げ訓練(雨で省略)





あいにくの雨でずぶ濡れ。午後からの引き上げ訓練を
省略して、早めに終わりました。来年も機会があったら
参加したいです。講師のYomeiさんとkojiさん、ホントに
ありがとうございます!

野伏ヶ岳

2013年03月04日 | 山スキー
白山中居の駐車場は大賑わい。バスツアーが
先行しているみたいです。おかげでラッセルの
必要がなく、かなり楽をさせて貰いました。
詳細へGO!



山頂は大賑わい♪ 岐阜の山スキーパーティも
続々到着。北風が強いので、シールを剥がして
すぐに滑降開始(^^ゝ



ジャンクションピークから少し下って、いよいよ
南面の大斜面に飛び込みます。雪は重かった
ですが、素晴らしい広大斜面でした!

動画(2分2秒)へGO!




取立山からごまんど山

2013年03月01日 | 山スキー
ポカポカ陽気で、春のような天気です(^^)/
東山の駐車場には何台もの車が止められて
いました。さすがここは人気の山です♪
詳細へGO!





山頂からはシールを付けたままで滑ります。
原高山に出ると、目の前に白山がドカ~ン!
さっそく雪のテーブルを作ってランチです(^^)/

動画(1分43秒)へGO!





猿ヶ山Powder

2013年02月17日 | 山スキー
除雪終点を7時スタート。ゲンちゃんは林道を
ショートカットして、グイグイ登っていきます。

急な登りでは、すぐ雪が崩れます。今日の
雪質はかなり脆いです。 詳細へGO!





台地に出るとフェイスショット連発♪
標高907m地点から登りのトレースと
別れて谷筋を滑ります。小雪崩を
起こしながら、ディープパウダー堪能(^^)

動画(3分11秒)へGO!