goo blog サービス終了のお知らせ 

YAMADAの山スキーワールド(Diary)

白山・北アルプス・奥美濃・越前を中心に活動中♪ 山スキー、登山、自転車、ランニング、草花の話題です。

西山公園(スキー)

2009年01月02日 | 散歩
西山公園の雪吊り

我が家の雑煮は、昆布、人参、大根だけの
シンプル味噌仕立てです。餅は丸が2個。
午後から西山公園にスキー散歩にお出かけです。
板はディナスターLegend4800(セミファット)。
シールの糊がちょっと粘って心配でしたが、
なんとかいけました。ただ、チトーシートが
弱っているので、買い替える必要があります。
西山公園へGO!


お地蔵様の遊歩道

山頂への遊歩道は足跡が散乱。パウダー狙いなら
午前中に来るべきでした。動物園はひっそり。
お地蔵様も雪をかぶってなかなか風情があります。
山頂には誰もいませんでした。市内の展望を
楽しんでから、シールを剥がして滑降です。
ほとんど直滑降。途中で登ってくる3人に
出逢いました。一年を健康第一で過ごせたら
いいですね。今年もよろしくお願いします♪

山頂


西山公園ポタリング

2008年12月15日 | 散歩
西山公園の雪吊り(ツツジ)

雨予報が、お昼頃から晴れてきました。
風が強いので防寒スタイルで出かけます。
北陸では貴重な晴れの日曜日。誠照寺では
恒例の誠市(毎月第2日曜日)開催中(^^ゝ
西山公園は、大勢の家族連れで賑わって
いました。動物園で人気のレッサーパンダを
見てから、橋を渡って嚮陽(きょうよう)庭園へ♪
鯖江・武生・福井ポタリングへGO!


レッサーパンダ(西山動物園)

<走行データ>
走行距離 20.19km
走行時間 1.17.26
平均速度 15.6km
最大速度 28.7km


嚮陽(きょうよう)庭園(西山公園)


山野草と山菜

2008年04月28日 | 散歩
山菜天ぷら

久しぶりに女性2人とのんびり山菜山行。
山頂まで行かずに適当な所で引き返します。
次に移動して、いつもの谷でコゴミ採り♪
山スキーの時は軽量化で粗食ですが、
今日はその場での天ぷら、最高でした♪
山野草H20へGO!


山吹♪

草蘇鉄(くさそてつ)の若芽。シダ類の多年草。
沢沿いなどの湿気のある場所に群生します。
成長が早く、一週間で葉が開いてしまいます。
山菜として食べられるのは芽が丸まっている
うちだけなので採取のタイミングが大事です。
灰汁がないので、いろんな料理に使えます♪

コゴミ♪



ブログランキング・にほんブログ村へ←ご協力よろしくお願いします♪

長泉寺山(西山公園)

2008年03月23日 | 散歩
長泉寺山の遊歩道

今朝は久しぶりに妻と散歩です。近くの長泉寺山に
行ってきました。長泉寺山から桜・ツツジ・紅葉・
レッサーパンダで有名な西山公園に行くことが
できます。車を陸軍墓地付近に置いて出発。妻は
すぐに帰っても良いようなことを言いますが、
なだめすかして歩きます。山頂からは日野山が
綺麗に見えました♪
西山公園へGO!


日野山(展望台より)


お地蔵さんが並ぶ遊歩道♪

帰ってから父親の軽トラックのタイヤ交換をしました。
高齢なので免許を返還して店を片づけると良いのですが、
ただでさえ頑固なのに頑固ボケが進行しているせいか、
嫌なことには返事をしないか、急に怒り出すだけで、
人の忠告や意見を聞こうとしません。自分の人生を
否定されていると感じるのかもしれないです。

花壇の水仙がかなり咲き出して、裏庭に素敵な香りが
充満しています。根を張った雑草は、抜く時に土を
大量に抱え込んでいて、なかなかしぶとかったです。
我が家の春花壇へGO!


表庭の馬酔木♪


裏庭の水仙♪


ブログランキング・にほんブログ村へ←ご協力よろしくお願いします♪

西山公園

2008年02月13日 | 散歩
西山公園

連休最終日は、罪滅ぼしに妻と一緒に市内の
西山公園へ散歩に行ってきました。天気は
北陸では貴重な快晴青空(^o^)/
いつもながらツツジの雪吊りが見事です。
西山公園は春は桜、初夏のツツジ、秋の紅葉で
有名ですが、もうひとつ有名なものが!
規模は小さいですが、西山動物園です。中国から
贈られてきたレッサーパンダの飼育では日本一の
動物園です♪ 西山公園へGO!


西山公園のレッサーパンダ♪

山頂の展望台からは鯖江市内(旧鯖江地区)が見渡せます。
越前富士で有名な日野山が綺麗でした。下ってから
橋を渡って、展望台の対岸にある嚮陽(きょうよう)庭園に
行きました。ここは桜の時期は特に素晴らしい所です。


西山公園の雪吊り♪


ブログランキング・にほんブログ村へ←ご協力よろしくお願いします♪

台風一過ですが

2007年08月04日 | 散歩
日日草♪

うさぎという名前の台風5号は、日本海を抜けて
いったので、そんなに被害はありませんでした。
裏庭のアスターが根元から折れたのが一番の
被害だったです。開花間近のグラジオラスには
支柱をしたので、なんとか助かりました。今日も
湿った暖かい空気が流れ込んで、蒸し暑い1日!
夏の花H19へGO!

今朝は妻と一緒に西山公園に散歩に行きました。
30分ほどで汗びっしょり。帰ってから大リーグを
見ながら明日のサイクリングの準備です。天気が
不安定なので、雨具を持っていこうかどうか迷います。

午後からは妻と大きなホームセンターに買い物に
行き、食料品や私の靴下などを買いました。大きな
売り場で品物を手にとって遊んでいる子供が、
ちょっと気になります。近くに親がいるはずですが...

日日草♪

今週は月曜日と水曜日にいつものコースを走りました。
月曜日は39分45秒、水曜日は40分1秒でした(^^)
火曜日と木曜日は家の近くでゆっくりジョグ。これで
やっと走る体になってきましたが、体重は相変わらず
去年より2~3kg多いまま。なんとかしなきゃあ...


にほんブログ村 スキースノボーブログへ←ご協力よろしくお願いします♪

山菜(コゴミ)

2007年05月07日 | 散歩
コゴミ

連休を自分だけ勝手に遊んでいると、妻が怒って
いたので、遊び疲れた体にむち打って、奥越へ
山菜採りに出かけました。例の所に行くと、
コゴミがたくさん採れました。去年はウドも
たくさん採ったんですが、今年はダメでした。

草蘇鉄(くさそてつ)の若芽。シダ類の多年草。
沢沿いなどの湿気のある場所に群生します。
成長が早く、一週間で葉が開いてしまいます。
山菜として食べられるのは芽が丸まっている
うちだけなので採取のタイミングが大事です。
灰汁がないので、いろんな料理に使えます♪


ウマノアシガタ♪

日当たりの良い山地や野原の土手、道端などに
生えるキンポウゲ科の多年草。葉の裏に細かい
毛があります。ウマノアシガタの名前は根生葉の形
からきたとよくいわれています。金属光沢のある
黄色い花は径約2cmで花弁は5枚、たまに枚数の
異なるものもあるようです。金鳳花(きんぽうげ)の
名は、花の色からきたようです。
山野草H19へGO!


ニリンソウ♪

林の縁や竹林、土手などに生える多年草。
茎葉の間から普通2本の長い柄を出し、
先端に直径2cmくらいの白花を2個つけます。
よく似た花に、イチリンソウがあります。


にほんブログ村 スキースノボーブログへ←ご協力よろしくお願いします♪

チゴユリとイカリソウ

2007年04月22日 | 散歩
チゴユリ

天気予報は雨でしたが、雨が降る前に近くの長泉寺山に
行ってきました。長泉寺山からツツジで有名な西山公園に
行くことができます。お目当てはチゴユリとイカリソウ♪


チゴユリ群落♪
チゴユリ(稚児百合)は小さくて可愛い花です。ユリ科
チゴユリ属。南千島から九州、朝鮮・中国に分布する
小型の多年草です。花が下向きなので、写真を撮るのに
苦労しました。

山野草H19へGO!


イカリソウ♪
メギ科イカリソウ属。独特の形をした花が、船の碇(いかり)に
似ていることからイカリソウの名で呼ばれています。本州の
東北地方以南の丘陵、山林、山地に自生する多年草。湿気で
潤った土地を好むようです。


にほんブログ村 スキースノボーブログへ←ご協力よろしくお願いします♪

長泉寺山と西山公園

2007年03月02日 | 散歩
長泉寺山の遊歩道
早朝散歩は陸軍墓地横の白山神社からです。
運動不足の妻は、すぐに弱音を吐いてペース
ダウン。だましだまし水平道まで来ます。
なんとか山頂まで行って、展望台で景色を
楽しみました。面白いお地蔵さんがたくさん
並んでいます。
西山公園と長泉寺山へGO!


長泉寺山の遊歩道♪

裏庭の水仙は1月から少しずつ咲いていましたが、
ここ最近の好天で、一気に咲きだしました(^o^)/
家の中にも水仙の甘い香りが漂っています。
我が家の冬の花へGO!


裏庭の水仙(野生種)♪


にほんブログ村 スキースノボーブログへ←ご協力よろしくお願いします♪

西山公園

2007年02月22日 | 散歩
西山公園のお地蔵様
今年は雪が降りません。ちょっとどころか、かなり
おかしいです。今週も良いお天気が続きます。でも、
週末は?? こう暖かいと、山に雪があるか心配ですが、
全層雪崩も怖いです。どこに行こうか悩みますね。
天気が良いので2日連続で妻と早朝散歩(30分)です♪
山頂からの見晴らしは最高でしたが、寒かったです。

西山公園と長泉寺山へGO!


4月は桜♪


5月はツツジ♪


冬の雪吊り♪


長泉寺山の遊歩道♪



にほんブログ村 スキースノボーブログへ←ご協力よろしくお願いします♪

鯖江インター付近の山野草

2006年10月04日 | 散歩
メマツヨイグサ
北アメリカ原産の植物。花が小さく
直径2~3cm、茎に赤い点がないので
オオマツヨイグサと区別がつきます。
繁殖力が強く、オオマツヨイグサが
生育していた場所へ進出しています。
今普通に目にするマツヨイグサ属の
植物は、ほとんどがメマツヨイグサです。
山野草の部屋へGO!

彼岸花(曼珠沙華)
にほんブログ村 アウトドアブログへ

池河内湿原

2006年09月30日 | 散歩
池河内湿原
池河内湿原は、敦賀市笙の川源流域、
標高約300m地点にあります。南北約500m、
東西約150m、面積約4ha、周囲は低山群に
囲まれたこの湿原は、周辺からの湧水や
周囲から流れ込む水によって潤されています。
1965年に県の自然環境保全地域に指定され、
木道などの保護対策が講じられています。
山野草の部屋へGO!

池河内湿原・笙の川
にほんブログ村 アウトドアブログへ

旧札幌農学校

2006年07月28日 | 散歩
旧札幌農学校
28日は終日仕事でした。夜は居酒屋で乾杯♪
29日も良いお天気でした。飛行機の待ち時間を
利用して、北海道大学構内を散歩しました。
緑が多いのと、古い建物を大事に保存する姿勢に
感服しました。旧札幌農学校はお勧めです(^^)
例えば、古いトイレの建物ですが、汲み取りかと
こわごわ入ると、中は近代的で清潔なトイレ♪
H18札幌散策へGO!


北大の古河記念講堂

旧札幌農学校
にほんブログ村 アウトドアブログへ←BLOG RANKING

北海道大学植物園

2006年07月27日 | 散歩
北海道庁
27日は快晴。さすが梅雨のない北海道です。
札幌市内の散策はまず定番の時計台です♪
開館前なので、建物だけ写真に撮ります。
次に、北海道庁に移動します。旧庁舎の
前は夏花壇が綺麗に整備されていました。
早朝から観光客で賑わっていましたが、言葉が?
どうも韓国からのお客様のようです。そのまま
北大植物園まで行きますが、まだ開館前。
通勤客に混じって30分ほど周囲の散歩です。
入場料は400円。なかなか風情があって
良いところです。日陰が多くてひんやりしているので、
日差しが強い日はお勧めです(^^)
H18札幌散策へGO!


時計台♪

北大植物園
にほんブログ村 アウトドアブログへ←BLOG RANKING