機嫌よく暮らす

「機嫌よく暮らす」をモットーに いい事探そう・・・の毎日。 

自分の説明書

2008-06-30 | 雑感
今流行の本
「○型 自分の説明書」文芸社発行 著者Jamais Jamais(じゃめ じゃめ)

興味を持って読んだ。 
すぐ読んだ。性格が箇条書きになっていて、あっという間に読める。
 (ちなみに私は変人扱いされるAB型
  人からA型とは言われた事がない

この本、なるほど・・・なるほど・・・と、納得したり
違う!・・・と、少しだけ憤慨したり。
でも概ね当たっていて、面白い。
日本人全体の1割というAB型だが、私の周囲や友人にAB型が、実は多い。
人の性格がたった4種類に分けられるわけがなく、そんな単純なはずないが、興味深い。
まぁ、性格診断の気休めと言う事で・・・



今日は月曜日=気功の日。
今日の先生の雑談の中で、
「自分を好きにならないといけない。 
 自分さえ好きになれない人を、他人が好きにはなってくれないでしょ。」
なるほど。 
私はあまり自分を好きとか嫌いとか考えないけど
(今さらどうにも性格は直らないから~)

痛い!

2008-06-29 | わんこ
コテツの夕飯後、傍に居た時に突然
コテツの石頭が私の下唇に激突
「痛い」と、思わず叫んだ

赤くなって腫れてくる様子
すぐに冷やしたが、痛い
明日の朝、たらこ唇になっていたら・・・朝一番のゴミ出しが恥ずかしい


何もなかったような様子のコテツ。 おいおい本当に石頭なんだな。

     

「ボクには何の事だかわからないよ。 それよりこのおもちゃの方に興味があるんだから!」


世界の名画

2008-06-25 | 好きな事
徳島県鳴門市にある大塚国際美術館へと出掛けた。

京都駅発着のバスツアー。(平日にもかかわらず、バスが5台もあってビックリ こんなにたくさんの人が申し込んだのか・・・)
途中の休憩をはさんで片道2時間45分のバス旅行。
心配した雨も大丈夫で、全く渋滞もなくスムーズな行程だった。

食事もつかない美術館だけを観るフリーのツアーだったので、自由がきいてよかった。
世界の美術館にある数々の名画1000点あまりを、陶器を使って再現し地下3階~地上2階までの広い空間に展示されている。
過去に一度訪れたが、広すぎて1回では見きれないまま また訪れたいと思っていた美術館だった。
2000年も持つという陶板でできていて、触れる、写真を撮れる、すぐ近くで観られるという優れもの。
(本物は近づくのも難しいし、もちろん写真も撮れず、じっくり止まって観るのもできないし・・・)


システィーナ礼拝堂とスクロヴェーニ礼拝堂。

      

迫力がある 本物に引けをとらない


私の大好きな絵。 ボッティチェッリの「ヴィーナスの誕生」と「春(ラ・プリマヴェーラ)
     


何と化粧室にもこんなものが 陶板絵画のミニチュア。
     
      個室にもあった~ さすが



本日のお土産は、休憩場所の淡路ハイウェイオアシスで買った物

       徳島や淡路島のものがたくさんあった。



明日、明後日は京都でサミット外相会議が開催とかで、町には警官の姿や、駅のゴミ箱はテープで封印されただのオブジェになっていた。

バーゲン

2008-06-21 | 日常
着る物に無頓着な私が、年2回出かける某アパレルメーカーのバーゲン。
今日はそのバーゲンセールに出掛けた。

土曜日の大阪駅は人がいっぱい
田舎者の私は人酔いしそう・・・
が、たまにはこんな賑やかな場所が良かったりする

バーゲンで服を何点か買った後に、阪神へ寄り道。
本日のお買い上げ 

     

ルピシアの紅茶。 私はコーヒー派じゃなく紅茶派。
最近はティーバッグばかり。 ゆっくりリーフティーというゆとりもなく・・・
そして、ふぅモロゾフの見た目カクテルのゼリー「私のクールショット」
アルコールを使っているものがあり、「お子様やアルコールアレルギーの方は気を付けてください」と言うお店の人に
「はい」と答え、(私は大丈夫)と心の中で笑う。

さぁ、美味しく頂こう

インテリア

2008-06-16 | 日常
恒例の月曜日の気功教室の後に、友人のマンションへお邪魔した。
宅配お寿司を食べながら、おしゃべり。
(喋る事は山ほどあり

ついでに「お宅訪問」の要領で、色々見せてもらった
インテリアに感心。
聞くと海外生活を何回もしていて、色んな物が置いてある。
(アフリカ在住もあったとか・・・驚いた 珍しい物もあり
アジアやアフリカの物がたくさんあっても、すっきりしている。
部屋のインテリアはその人のセンスが光る


そして、帰宅して我が家を見回す。
センスどころか要らない物が散乱していて、非常に見苦しい
私は掃除や片付けが家事の中で一番苦手
「とりあえずここへ置いておこう」状態の物がありすぎて・・・
物は増えるのに片付けが後回し。
自慢は、物が積んであっても探すのは上手
一見乱雑な中にも、私なりの所在は把握していると言う事。
でも、見た目が悪い
友人に刺激されてちょっと片付けしたが、続かない
そのうち夕飯の準備やコテツの散歩で、また片付けの続きは明日以降ということで・・・

誕生日

2008-06-13 | わんこ
 2歳になったコテツ 
特に何も準備はしないが、好物のチーズパンをいつもより多い目にやる。

「大きくなったねぇ~ 顔がりりしくなったよ~
と、声を掛けても、いつもの通りコテツは “遊んでくれるの~?” と期待いっぱいの顔

      


可愛いねぇ~ 飼い主バカ全開
これからもずっとずっと一緒だよ

次の作品は

2008-06-11 | 好きな事
あじさいの季節にまた一つ、作品が増えた。
ガラスの器にあじさいのはなびら。
これは先週の講座で作ったもの。
今、飾らないとね。

あじさいの作品の後ろには・・・
先代わんこの写真。
可愛かったんだ~、残念ながら遠い所へ逝ったけど。
いつまでも忘れられなくて・・・
そしてその横には、毎月作るコテツカレンダー。
あ~あ~ まだ5月のまま
6月のをまだ作ってなかった。
急いでコテツの写真を撮って、作ろう 



思いやり

2008-06-09 | 雑感
思いやりのない場面があり、ちょっと凹んでいた

第三者の友人に言わすと、「思いやりがない」のではなく、「想像力が無いから分からないし、鈍感なだけ!」らしい。
なるほどそんな考えもあるのかと、目からウロコ
人それぞれ思いやりの定義も基準も違うし、気付きも違うから、私の望むような形の思いやりを求めても無理なようだ。
それでもやっぱり思いやりを期待する私って、バカみたい

自問自答する一日・・・

今日もどこかで♪♪

2008-06-07 | 小田ワールド
ついに小田和正ライブデビュー
小田和正のライブ「KAZUMASA ODA TOUR 2008  今日もどこかで♪♪」へ行った。

場所は大阪城ホール。
環状線大阪城公園からすぐ。
駅に着いた時点で「今日は10,000人くらいの人が集まるので帰りの切符は早めにどうぞ」と張り紙あり。
い、い、いちまんにん
そんなに人が集まるのか・・・帰りの電車を考えるとぞっとした


今までいくつものライブ(私の年代はコンサート)に行ったけれど、こんなに大きくて視界360度の会場は初めて。
どんな席かワクワク
お~お~ いいではないか
すぐ横には、花道があり、ここに小田さんは来る・・・ キャーッ始まる前から大興奮嬉

お隣の席の方とお話しすると、
何と 「オフコース時代から何回も来てるが、こんなに近い席は初めて」と仰る。
初めて来てこんなに近いこの席はラッキーなんだ

還暦とは思えない、肌のつや、メタボとは程遠い身体、伸びのある高い声、素晴らしい
オフコース時代の歌もあって、青春時代を思い出した・・・懐かしい
いい歌は人を幸せにする。
とってもいい、素敵な時間を過ごせて嬉しかった
来月の京都会場のチケットも買ったので、またまた楽しみ 


  機材を運んできたトラック。 たくさん並んでた。

     


今朝は辛い事があったのだが、夕方のこの時間が楽しくて良かった

 

とても元気な人たち

2008-06-04 | 日常
そろそろうっとおしい梅雨の季節に突入か
今日はそんなすき間のいいお天気。
いいお天気だと主婦は忙しい

TVを見ていると、ヨン様の事が良く流れている。
久しぶりに来日して、多くのファンが空港に駆けつけたと言う話。
しばらく聞かないと思っていたけど、ファンは健在なんだ。
熟女のパワーはすごい
若さの秘訣は「誰か好きな人が居る事」と聞いたけど、この女性たちのパワーの源はコレ
夢中になれる人が居て、生活の中に潤いがある事。

「冬のソナタ」は何度もTVでやっていたし、話題になってから録画して観たが
(今もTBS系こちらでは毎日放送で平日の午前にやっているけど)
音楽と美しい風景にはいいな~と思ったが、残念ながらヨン様にははまらず・・・
ヨン様に夢中になれる情熱がうらやましい~と思ってしまった